※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みしや
お金・保険

上の子とのストレスが増えているシングルマザーです。上の子の保育園後の様子に疲れ、下の子を退園させて上の子を15時半に迎えるか、下の子が保育園に入れるまでフルタイムで働くか悩んでいます。

1歳3歳のシングルマザーです。
2人とも求職中で、保育園に通わせ、5月から派遣としてフルタイムで働いています。延長保育も使い、使った途端から上の子のワガママ?ぐずり?が半端ないです。
お風呂も泣き叫ぶ。下の子は一切問題無し。
実家で同居しており、私の母と上の子の仲が良いとは言えず、私の母と上の子が衝突するたびそれもストレスで、毎日ストレスしか無く、フルタイムで働くようになったので来年から母子手当も貰えず、上の子の保育園後の様子にも疲れ、フルタイムで働く事自体は良いのですが、金銭面で余裕が全く無い訳ではないので、いずれか下の子を退園して面倒を見て、上の子は15時半お迎えのが良いでしょうか?下の子が保育園に入れるようになったらフルタイムで働いた方が良いかな。そうすれば年少さんと年長さんです。
どう思いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ始まったばかりなので、私ならとりあえず半年様子見るつもりで頑張ります〜。年少なら友達できたら慣れますよ(^^)特に在宅時間が増えると余計お母さんとのストレスが増えるのでは??私ならしっかり預けて働いてお金貯めて家を出ます!

ママリ

今だけだと思いますよ。
最初は母子家庭とか関係なく、子供は不安定となり、
風邪も沢山ひくでしょう。

それを乗り越えて安定します。まだ、新しい生活が始まって1ヶ月も経ったませんしね。

ママも大変でしょうが、
今が頑張らないと、
何歳ですか入園しても同じですよ。

青りんご🍏

まだ1ヶ月経っていないので、3ヶ月は様子を見ますかね🤔お母さんが働いて生活していけないんだよ、って繰り返し話せば分かる歳だと思います。早めに実家を出て、実家の近くに住む方がいいかもしれません、

はじめてのママリ🔰

フルタイムで働く予定ってことなら今からならした方がいいと思います🤔
上の子が小学生になったらまた学校関係フォローが大変になると思うので低学年は親がみてあげることがけっこうおおいです😅なので仕事はある程度慣れてないと子育てして、仕事しては大変かなと思います

すぅ

まだ始まったばかりですし、今はきついでしょうが、子どもはすぐ慣れると思います!
保育園では落ち着いて生活できてるかもですし、帰ったら甘えちゃうのかもですね!うちの子もそんな感じで園では楽しそうで良い子って言われてるのに、帰ってきたら悪魔みたいになってました😂特に私の出産後がすごくて💦💦

ママま

姉妹が同じ保育園ですか?

下の子退園したら、必然的に上の子も退園を促されると思うのですが…🙏