
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんが単身赴任が今後も続くなら実家近くがいいかなと思います。
私は1人目から里帰りせず誰も知らない土地にいますが頼れる人がいなくて本当にしんどいです喋り相手が欲しくなります

メメ
家族はご主人ですし、ご主人と3人で生活するのが良いんじゃないですか?☺️
やっぱり家族としてきちんとした形は築いておいた方が良いと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。子どものことを思うと家族3人の方が良いかなとは思ってます。- 5月16日
-
メメ
結婚してる以上、子育てって夫婦でするものかなとも思うので。
離れてずっと暮らしたら、子供にとってパパはいつまでも「お客様」な気がするし、ご主人も父親の自覚が育たないまま終わる気がします。
私も上の子の時は里帰りしなかったし、母に頼ることも殆どなかったけど何とかなりましたよ☺️- 5月16日

うさ
私ならですが…旦那さんと一緒に生活します。あくまで家族は旦那さんなので。子どもがいて頼れる人がいないから…という理由で旦那さんと離れて暮らすとなると、結婚してる意味は?と考えてしまいます💦
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
そーですよね。。
結婚の意味ってなりますよね。- 5月16日

yc
私も旦那が単身赴任で
帰ってくる予定は今のところありません。
私は実家を選びました🤣
旦那のいる県に行くと
知ってる人も誰もいないし頼れないので😭
自分の地元から動きたくないです💦
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
そーなんですよね。地元離れたくない気持ちもあるんですが、家族3人ってゆう気持ちもありまして。。。- 5月16日

退会ユーザー
私は1人目の時旦那が転勤で名古屋で働いていて私の実家は埼玉でした。
里帰りして子供が生後1ヶ月半になったら名古屋に帰りました。やっぱり結婚したし、1つの家族として生活しなきゃいけないですし✨親ももう少しいたら?とかは全くなかったです。
私も名古屋に知り合い1人もいなかったので頼れる人がいなくてすごく不安でした!
でも意外となんとかなります☺️
私は人見知りもあって行くのが遅くなりましたが、支援センターもあって、名古屋を離れた後も連絡を取る友達ができました👏🏻
子供と2人でもベビーカーで電車乗ってお出かけしたりよくしてましたよ!離乳食始まったり動き始めたりするとなかなか自分の行きたいところ行けなくなります 笑
今はなかなかコロナもあって大変かと思いますが…
旦那さんもパパになったしぜひ帰ってあげましょう🎶楽しみにしてるはずですよ✨
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
やっぱりそーですよね!
知り合いは作っていけばいいですもんね。ありがとございます。
参考にさせていただきます。- 5月16日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
そうですよね、喋り相手いないのはしんどかったりしますよね。💦