
1. 家賃や駐車場代が心配ですか?武蔵小杉での生活費や同世帯の生活を知りたいです 2. 赤ちゃんの育児費用はどれくらいかかるでしょうか?参考にさせてください
今月赤ちゃんが産まれます。
これからは時短で働く予定なので、世帯年収950万くらいになる予定です。
2点、お伺いさせてください。
1.家賃13万で暮らしていくのは厳しいでしょうか。
場所は武蔵小杉を考えています。
車の購入も考えているので、駐車場借りると15万くらいになります。
世帯年収同じくらいの方がどんな生活をしているか知りたいです(´・_・`)
2.赤ちゃんを育てるのに、毎月どのくらいお金がかかっていますでしょうか?
参考までにお伺いさせてください。
よろしくお願い致します!(;_;)
- まあむ(6歳, 8歳)
コメント

もちもちきなこ
南青山でマイホームを建てましたが毎月15万でローン組んでます。
毎月かかっている食費は25000円以下で、生活雑貨は15000円、光熱費・通信費含め3万以下です。生活雑貨に赤ちゃんのオムツなども含まれてます。だいたい7万くらいで生活できてます😊外食含むと10万くらいですかね。貯金も毎月15万くらいできてます。残りはお小遣いとか余れば貯金ってかんじです!

かりん
家賃は19万くらいです
駐車場込みです。
食費は外食は別で8万
生活用品は1万5千円ほどで
赤ちゃんにはだいたい6万近くは使ってる気がします(>_<)
絵本買ったりおもちゃ買ったり
ベビーくもん通わせたり
オムツやお洋服も買ったり
外食は7万ほど使ってます
貯金はだいたい15万くらいできればいい方です。
光熱費が全てで4万ほど
携帯代2万ほど
あとはウォーターサーバー代やその他もろもろあります(>_<)
美容室代やマツエク、ネイルなんかもするのでかかってきます(>_<)
-
まあむ
世帯年収1000万越えていますでしょうか?
結構贅沢な暮らしで羨ましいです!- 9月5日
-
かりん
1900万ほどですが、その割に浪費家なためだめでし(>_<)
子供のこれからのお金貯めないといけませんね(>_<)- 9月5日

みし
1.
年収950万だと、毎月50万の手取りでボーナス150万と仮定しますね。
所帯がある人は家賃や住宅ローンは手取りの30%以内に抑えると安心と言われてますよ。
25%以内ならば、優秀です。
なので、50万手取りならば、15万はギリギリ許容範囲内と言えますね(^^)
2.
赤ちゃんについて、我が家は完ミルクで紙オムツですが、赤ちゃん用品は赤ちゃん一人につき毎月1万弱ですね。
我が家の世帯年収も950万位ですが、
我が家は割と質素に暮らしてます(笑)
家賃8.5万、食費(外食含む)3万、光熱費1万、通信費8千円
です。
夫の生活費(単身赴任)6万、
毎月10万の預金と、
18万の保険積立をしています。
保育が始まれば10万の預金は出来なくなりそうです。
我が家は二人の保育で料金が毎月12万位になると思いますので(^^;)
-
まあむ
計算までしていただいてありがとうございます!!
1番したい暮らしに近いので参考にさせていただきます!
ちなみにですが、お金の管理はすべて奥様がされていますでしょうか?
将来の学校費用などにどのくらい貯金していこうか計算しておりまして、お互いがどのくらい貯金し合えばよいものかと。。- 9月5日
-
みし
我が家の、家賃と夫の生活費を合わせたら、まあむさんのご家庭の家賃駐車場費と同額位になるので、目安にしやすいと思います(^^)
夫はとてもお金にだらしないので、お金の管理は全て私がやってます。
夫は貯蓄額とか生活費にとんと無頓着なので(^^;)
教育費は、大学費用は貯蓄から、保育園~高校までは家計から捻出すると考えると良いと思います。
公立私立学部に依りますが、大学入学時に600万以上貯めておくと安心です。
保育園は世帯年収950万位だと、毎月6万前後、
小学校は4万~(習い事や学童に依る)、
中学校は6万~(習い事や部活動に依る)、
高校は7万~(習い事や部活動に依る)、
と見ておくと良いそうですよ(^^)
ちなみにこれは年額から月平均を出した目安です。
教育費プラスで自分達の老後資金も貯蓄しないといけませんね。
我が家は老後資金を先に確保してから教育費に取りかかりました。- 9月5日

ゆりまま
世帯年収1300万ほどです。
ただし、旦那950、私350で今現在は育休中のためそんなにないです。
家賃13万は問題ないと思いますよ。
うちは都内ですが田舎で、親の土地に家を建てさせてもらったのでローンが95,000円ですが、まわりの友人の話を聞くと12~13万くらいの家賃・ローンの人がほとんどです。
世帯年収はどこも1,000万前後だと思います。
赤ちゃんにかかるお金は今のところ大してないです。うちの場合ですが...。固定なのは学資保険が月に一万ちょいですかね。母乳なのでミルク代はかかってません。オムツも月に3,000円くらいです。離乳食にかかるお金なんて微々たるものですし...。おもちゃも、今は見るものすべてがおもちゃになってしまうのであえて買ってません。
ただ、子どもが生まれてから家事やご飯を手抜きするようになりました!手抜きというのは、たとえば掃除機はルンバにするとかダスキンでモップレンタルするとか、割高でも生協で食糧買うとか出来合いの惣菜を買うとかです。そういうことをしてなかったので、生活費は増えました。
まあむ
ありがとうございます!!
大変参考になりました!!