
子供の発達に関連して、保育園での仕事について変更を迫られています。新しい保育園では、17:30までにお迎えに行かなければならないと言われ、仕事の時間が厳しくなり困っています。先生方の要望と自身の状況が合わず、悩んでいます。
子供の発達などの関係で
保育園から時短など仕事について
何か言われて変更したことがある人いますか??
私の息子は自閉スペクトラム症と診断されています。
今週5日 8時間 フルで働いています。
17:30に終わり、お迎えが18時ごろです。
仕事終わってすぐお迎えに行ければ
18時までに間に合いますが
例えば着替えや何かしら準備などをして
お迎えに行くと18時を少し過ぎることもあります。
その時の渋滞次第だったりします。
今までの保育園はそれでOKだったのですが
新しい保育園に行き初めて
遠回しに時間を早くできないかと言われました。
先生方を見ていても、
そう感じることも多かったので
今後シフトを作る時に時間を伝えないといけないので
なにかありますか?と伝えたところ
17:30に息子のクラスの先生が帰るそうで
17:30以降は他の先生が見ることになる。
17:30までにお迎えはできないかと言われました。
まず、17:30にお迎えということは
17:00迄しか働くことができない。
30分時間も短くしなくてはいけない。
保育園まではおよそ20分。
渋滞などによって25分くらいで着く。
今日は急いでお迎えに行きましたが
17:13に職場を出て、
17:25に着くことはできましが多分これは稀。
17時にすぐ帰る準備をしたけれど
それでも駐車場まで行くのに13分。
それから運転してお迎えに行っても30分ギリギリになる
17:30におむかえを!と言われても
もしかしたら16:45には退勤しないといけないかとしれない。
リスクが高すぎる😭
もともと私の仕事は16:00-17:30が人が少なくて
本当にギリギリのなかしてるのに
先生方は17:30までにお迎えをと言われて
話していてもすぐに了承できなかったんですが
【では、今後は17:30ということで】
と話は切られ
その時に主任の先生もいましたが一言も発さず、
こちらが聞こうとしても
立話してるとこの季節虫が来るなら
早く離れた方がいいですよと言われて
先生方も別のところにいって聞けませんでした。
先生方は楽になるだろう、17:30でも
私にとっては本当に死活問題で
職場には納得してもらえたものの
16:00-17:30の大変さをみているからこそ
悩んで悩んで悩んで、もうどうしていいかわからなくなりました。
- はじめてのママリ(7歳)
コメント

初めてのママリ
それは先生たちの勝手な言い分です!
普通にフルタイムで働いて大丈夫ですよ☺️
就労してるんですから!
それに合わせて保育園が、管理職が保育に入ったり、シフトを見直すなどして、対応すべきです!!

あっち.UT
なんで仕事のことを先生にそこまで言われないといけないんですか…??
これは保育園側がおかしいと思います💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
前預けていたところは小規模だったのですが
仕事のことを理解してくださってて
早くお迎えをいけるようにします!と伝えたら18時までは通常保育なんだから気にしなくていいよ!仕事大変だし!安心して預けていいから!遅くなる時は連絡して?来るまで預かるからねーと
すごく理解してくださっていて本当に感謝でした😭
年齢的なこともあり、
新しい園に預けたのですが
意外と往復に時間がかかり
いつも預けていた時間に
息子を預けても
いつもと同じ開始時間に
働くことはできないため、
職場に相談して少しだけ
時間を遅らせてもらいました。
18時にお迎えに行った時も息子だけは元気いっぱいで
おかえりなさい!という感じなんですが
先生方は反応?顔?もよくなくて、いつも遅くまで仕事されてるんですね!!とか
それも無理しないでくださいね!と心配とかの意味じゃなくて、
早く来れないかっていう
意味にしか聞こえないトーンでしてすみません‥と謝っていました。
何度かそれがあったので
今後も言われるなら、
裏で思われてそれが私にも伝わるならこちらの要望も全ては通せないし折り合いをつけるためにも聞いたところ
17:30までと言われました、
その時も、
仕事のことは理解しているつもりですので、毎日17:00上がりはできないと思いますので
できる時だけでも構いませんから少し早めにお迎えにきていただけると助かります汗みたいな感じだったらいいんですが
17:30ということでいいでしょうか?と話を切るために
話の途中に言われて、
上司に相談しますと伝えました😭- 5月14日
-
あっち.UT
えええー!!!ありえないですその保育園…😭
友達に早朝保育から延長保育までのフルコースで預けている子がいて、もう少しはやくお迎えできないですか?って言われたって言ってたんですけど、そんなん早く迎えにいけれるなら先生たちに言われる前に行ってるわー!!!って思いました😂
時間まで預かるのが保育園の仕事だし、フラフラ寄り道してお迎えに行ってるわけでもないのに、なんでそんなことを言うんですかね…??
息子さんが寂しい寂しいって、言うならまだしも元気いっぱいとのことなので迎えが遅いと保育園でなにか都合悪いことがあるんですか…?
納得いかないですね😭😭- 5月14日
-
はじめてのママリ
息子が例えば体調を崩しやすかったり毎日泣いていたら
先生に言われる前に考えていたと思います。
ですが息子は毎日楽しそうに保育園に行って、
帰宅後も寝るまで一緒に遊んでいます。
毎日大好きだと伝えて、
離れている時間はあるけど
お迎えに行くからねと話しながら保育園に預けています。
息子はテンションが上がると暴れる?、はしゃいでしまうため毎日家でヘトヘトなので
お休みの日は前の園は息子のリズム的にも預けた方がいいと言ってくださり預けていました。その時間に普段行けないスーパーや市役所、病院、仮眠取ったりしていましたが
今の保育園は家庭保育を推奨してまして、
お休みの日のことを相談したらお昼までと言われました。
みじか!と思いましたが
それ以上言いませんでした。
みた感じでわかりませんが
大切だけども、大事な園児だけど、大変。面倒が増えると
思われてる印象です- 5月14日
-
あっち.UT
仕事が休みの日はお昼まで?!
ありえないです😭😭
うちの子が行っている保育園は、未満児の頃は、できれば家族の時間にしてくださいって言われてましたが、年少からは延長保育になる時間までに迎えに来てくれれば大丈夫!でした。
そもそも保育園の申し込みをするときに、預ける時間とおおよその通勤時間も提出してるはずだから、保育園側もオッケーだしてるのになんなんですかね…
そんな保育園だと、強気でいって子供さんに何かされても心配だし複雑ですね🥲- 5月14日

こしあん
1回でも10分ちょいでこれると、間に合わせれるじゃん!ってなって、そう言う事言われます。
弱みを見せては、いけない園と言う事ですね。
あえて、そのままにして、時間かえなければよいとおもいます。あと、早く行き過ぎない事。30分目指すけど早くて30分。
試してもやはり無理でした。となれば、もう少し早く…と言われても、努力したけど無理でした。と言えます。
-
こしあん
発達個性があっても、そう言う子を受け入れる園で、そこの先生方の責任なので。ちゃんとその子の担任が引き継ぎをすれば良いだけです。それにたった30分です。
ママリさんが弱きになる必要ありません。
ちなみに私も保育士です。- 5月14日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
たった30分、ほんとそうなんです。
私の業種はどうしても17:00から17:30まで人がおらず
気持ち的に30分早く家に帰りたい!と思う日はありますがそれでも、その大変さをみているからこそ予定がないかぎり17:00としたことがありませんでした。18時におむかえにいって、遅くなりました!とバタバタお迎えに行っても、嫌な顔もされるし、
いい意味じゃなくてよくない意味で、仕事のことを言われると、本当に預けてよかったのかなと思う時はありました。息子の発達のことを毎日は書いてくださっていて
すごくありがたいんですが
息子が攻撃的なところ、テレビなどの影響で真似をしてしまうところがあり、
そういうのが突然流れたら消したりはするのですが見たら覚えるためマネをしてしまいそれを指摘されました。
そういうの見せているんですか?と言われたりもしたので
刑事ものの話が好きな子なので一瞬でもみたかもしれませんとは伝えましたが‥。
お迎えに行くと
なにかわるさをしているのか
先生の大きな声で
ごめんなさいっていいなさい!!!!と聴こえて
そのあとに聞こえた声が息子でした。
お迎えにいくと、
やっときたみたいな感じで話をされるので
前の園ではそこまで思わなかったプレッシャー?みたいなのがあります- 5月14日
-
こしあん
転園先を探してみるのもありかもしれませんね。
ただ保育園は、人気園でも本当に良い園とは、かぎりません。
前勤めてた園も超人気の評判の園でしたが、裏は、あまり良くありませんでした。
そこの先生に保育園の見抜き方の相談とかしましたが、保育園に預けるってそう言う事と言われました。
保育士で自分の園に預けたいと言う人が少ないのが保育園です。
でも誰もが通って来た道で、必ずしも、子どもも不幸かと言えばちがうとおもいますし、発達個性がある子は、自分の世界を持っていて、あまり親が思う様な事で苦痛を感じて無い事もよくあります。
例えば、怒鳴られてて普通は、可哀想と思っていても、本人は、あまりきにしてなかったり。
なので、登園時に子どもがはくほどいやがるとか無ければ、そこまで気にしなくても大丈夫かもしれません。
出来る事と言えば、パニック起こした時の対応や、聞いて欲しい時の伝え方(なるべく短く、ゆっくりとか、絵を見せて説明とか)などを伝える事くらいですかね?
因みに息子は、軽度の自閉、知的などありましたがだいぶバランスが取れて来ました^ ^- 5月14日
-
はじめてのママリ
保育士で自分の園に預けたいと思わないのが保育園というのはどういうことでしょうか?
- 5月14日
-
こしあん
預けたいと思える園は、中々無い(本当に良い園)が無いって事ですかね😓
- 5月15日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
息子の年齢は保育園にほとんど枠がなくて、
申し込みした時点で、
もう枠がいっぱいいっぱいで
一旦仕事辞めて待つかまでも
考えていましたが
前にいた保育園の働きかけもあり
家族の協力が得られるということで、条件付きで
入ることになったんです。
主人は仕事柄
平日の半分は17:30までにお迎えはいけるんですが
半分はいけないため私が
お迎えに行っています。
週5日、毎日子育てやしごとにおわれてへとへとで
仕事辞めるか、仕事の時間を短くするかも悩んでいました。時間を短くすることは辞められるよりはマシなため
相談したら上司もOKするんですが、たしかに私の負担は減るんですが、
17:00-17:30が人が本当に少ないので、時間を減らすことができませんでした。
なので毎日17:00上がりなんてできませんし、17:00に終わってもお迎えは17:30-17:45くらいになることはあります。お迎えに行った時に
やっときた!とか、
そんなに仕事長いんですか?と聞かれたり、
ママ仕事大事ですもんね!とか家族の時間はありますか?など色々聞かれてもうきついです‥。そんなに鬼に見えるのか、虐待してるように見えるのか、色々聞かれることが
いいことではなく悪い事も多く、
今後預ける上ではお互い納得しないといつかトラブルになると思って聞いたのですが
先生方も
18時お迎えでも構いませんが週に1日でもいいので17:00お迎えは可能かなども聞いて欲しい。先生方の妥協点はなくてなんで私だけ時間変更をしないといけないのか、
色々納得がいかずもう嫌です- 5月15日

ママリ🔰
保育園側がおかしいと思います!
だって、はじめてのママリさんはお仕事をしています。
保育園の先生もお仕事なので保育をするのが当たり前です。
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
勝手な言い分ってことも
そのシフトの大変さは
私も先生方も同じということもわかるんです。
職種は違うんですが
似てる部分もあるため
先生方の言うことも理解できるんです。
息子の大変さや慣れてないところも踏まえると
早くお迎えをと言われるのも
理解しているんですが、
なかなか難しいようで
お母さん仕事頑張ってるね!無理しないでね!という感じよりも
お母さん、仕事大事ですもんね!と時間いつも長いですよね!と、もう少し息子との時間を取れないかなども言われました
初めてのママリ
取りたいのは山々だよー!って感じですね😭😭