
赤ちゃんとのお出かけが疲れるけど、家でのんびりも大切。交流を大切にしたい悩みです。
赤ちゃんとお出かけって荷物や精神的にも
けっこう疲れませんか?😭
未だに抱っこ紐からチャイルドシートへの乗せ替えも下手だし😑
帰りにコンビニ寄りたいなーと思っても、それらが面倒だなと思って寄るのやめたりします🙁
今日ベビーマッサージ教室行ったけど
赤ちゃん泣いて全然リラックスしてませんでした😂
私も終始ソワソワでした😂
家に帰ってやっぱり家が1番だぁーと思いました😄
地域のそうゆうイベントもたまには参加したいなと思って予約したけど、
家で2人でのんびりおもちゃで遊んだり、絵本やお歌
それでいいやって思いました😃💦
でも引きこもると赤ちゃん
私と同じ、人との交流苦手な子になっちゃう〜
人が好きな子になって欲しいんだよなぁ😐
- ままり(生後11ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

ゆい(27)
上の子の時は引きこもりで支援センターも行ったことなかったのですが人見知り場所見知りもしたことないです!今でも幼稚園や病院では大人によく話しかけに行ってます🤣
疲れますよね💦

はじめてのママリ🔰
まだ3ヶ月だとソワソワですよね。
7〜8ヶ月くらいになると赤ちゃんもしっかりしてきて抱っこしやすくなるし、泣きあやしにも慣れてきて気楽に出かけられるようになると思いますよ♪
-
ままり
だんだん月齢進めばもっと
楽になるんですね😃
外で泣くとどうしていいかわからないです💦
今は引きこもっておこうと思います🙂- 5月14日

退会ユーザー
わかります😔😔よく思います…
今は大きくなって外に行きたがるので出かけますが…
0歳の時は家にいてもつまらない、出かけでも疲れてました💦
まだ小さいうちはママの楽な過ごし方でいいと思いますよ!
他人との交流についてはまだ考えなくて大丈夫だと思います!うちも支援センターとかたまにしかいきませんし…😆
-
ままり
自分の気持ちに正直に行動していこうと思います😌
ありがとうございます😊
支援センターに行ったら行ったでその分家事も進んでなくて家帰ってやることいっぱいでした😅
動き回るの好きなママなら色々出歩くのかな😯
私は無理だぁ😅- 5月14日

🌶
上の子の時そんなに出てませんでした💦人見知りがありましたが10ヶ月で保育園に行ってそこからはかなり社交的になりました!なので引きこもりでもいいと思いますよ!今下の子は必然的に保育園の迎えや頻繁に買い物へ行くのですが😅自分が無理しない程度に外へ行くって感じでいいと思います!頑張りすぎると疲れます😅
-
ままり
子供ができるとコンビニにちょっとだけ行くのも面倒になりますね😂
保育園私も早めに預けて仕事復帰するので、
そこから子供の社交性のことは考えればいいですかね☺️
ありがとうございます🙇♀️♡- 5月14日

R4
慣れと、お母さんの行動力だと思います😂
私は上の子も1ヶ月になった瞬間からがっつり出歩いたり、旅行行ったりしてました😆👍
下の子もコロナ渦でしたが、上の子連れてたくさんお出かけしてて、
2人とも人見知りなしです🍀
上の子は誰にでも話しかける子になってます🌟
ままり
予定のある日は前の日から
ミルクの時間調節したり
ソワソワです😂
今は自分の楽な行動をとろうと思います🙂