
コメント

野口さんさん
頭の良さが遺伝するより、
学に対する集中力等が遺伝するんじゃないですかね?m(__)m
私はあまり学に自信ありませんが、
兄弟はすごく勉強家で良い大学通ってますm(__)m

とも
遺伝は、しないと思います!
両親ともにかなりの秀才でしたが、私は、どちらかというと、オバカチャンです(-ω-;)
頭の良さは、子供の努力と周りの大人の指導の仕方によって、大きく変わってくるのかなと思います(^-^)
-
ひーちゃん
コメントありがとうございます(*^^*)
義両親が頭が良くて旦那も頭が良いのでどうなのかな?と思ってました。
本人のやる気次第ですよね。そのやる気を育てるのも親の役目かな〜- 9月5日

オガオガ
才能や考え方はある程度遺伝すると思います。後はその才能の伸ばし方です。
-
ひーちゃん
コメントありがとうございます(*^^*)
才能とかスポーツ選手とか見てるとよく思います。自分の考え方とか似て欲しくない所あります 笑
いいとこ取りしてほしいですね。- 9月5日
-
オガオガ
そうですね。ピアノ教えてた事があるのですが、ソルフェージュやるのに本当に音痴な子は音痴で、どうにもならないのですよ(笑)。その子のお母さんも音痴だったりします!反対にうちの子はまだ二歳なのに、私も旦那もミュージシャンだからか、歌が凄く上手なんですよ(親バカですみません!笑)。まだあまり話せないんですけど(国際結婚で2ヵ国語習ってるので)、その分歌を歌う能力は優れてる感じです。脳みそのプログラムのされ方って結構遺伝してそうです。勿論生まれたばかりの時はそんなにプログラムされてないんですけどね。でもお腹の中で赤ちゃんの性格ってすでにある程度出来上がってますからね…。
- 9月5日

まる
遺伝というより、育て方ですかね。
頭のいい両親なら、育ってきた環境も勉強がしやすい環境だったり、勉強が好きになる環境だったり、集中力が出やすい環境だったりすんだと思います。
遺伝も大きいとは思いますが、性格の大半は育つ環境が影響してると思います。
-
ひーちゃん
コメントありがとうございます(*^^*)
育ってきた環境は大きいですよね。それも親の影響は大きいかもしれないですね、しっかりしなくちゃ(>_<)- 9月5日
ひーちゃん
コメントありがとうございます(*^^*)
なるほど!それはあるかもしれないですね。
私も勉強は苦手なのですが旦那家族は頭が良いので似てくれれば嬉しいなって思ってました。