※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中で入院し、実家で安静にしている友人に、よくわからない返信が気になる。

妊娠中のことを伝えてる仲のいい友達に、
最近赤ちゃん順調?と連絡が来たので、
赤ちゃんは順調なんだけど張りが多くて入院してて退院させてもらったけど安静指示でてるから実家に帰ってお世話になってるんだよね
と言いました.

そしたら、
そうなんだ、よくわからんけど実家近くてよかったねー
ときました😅

よくわからないとか言う必要あるの、?😔
妊娠中だからかちょっとしたとこで気になってしまいます😔

コメント

莉菜

むっちゃ適当ですね😢💦
妊娠中じゃなくても
その言葉は気になります😭😭😭

むぎちゃ

よくわからないから
張りや安静指示については
軽はずみには何も言えないけど
実家近くて良かったね!

って事じゃないですか?😂

deleted user

妊娠を経験してない人からすると、張りって何?安静?って感じなんだと思いますよ。私も自分が妊娠するまで知らなかったですもん。

よくわからんけど!というのはまぁ気になりますけど、その人は本当にわからないんでしょうね😅詳しいことがわからないからどう励ましていいかわからないし、アドバイスしていいかもわからないけど、実家が近いのは本当によかったね!と言いたかったのかなと思いました。

なち

赤ちゃんが順調なら出産前に会いたかったのかなーと思いました🤔
でも、自分には良くわからないけど安静にしてないといけないみたいだから会えないという残念な気持ちが文書に出ちゃったのかなと…
悪気は無いのかなと思いますよ😅

きき

相手は出産経験がないんですよね?
張りがあるとか安静指示などが無知でわからないから
よくわからんけどって事だと思います💦
まぁちょっと言い方にデリカシーは無いですが独身だとそんなもんかもしれませんね😅

mimi

なんだか聞いといて適当だな😂って思っちゃいました。経験した事ないと分からないのは当然ですが、言い方が気になります💦

うり

私も自分が妊娠するまでは、妊娠〜出産までのスケジュールや専門用語全く知らなかったので、
そのお友達も何を言われてるのか理解できなくて、そのような発言になったのかな?と思いました😅
張りとかもよく分からないし、入院って産むときにするものだと思ってたくらいなので、入院したのに退院?退院したのに安静指示?なのに赤ちゃんは順調なの?どゆこと?🤔ってなったのかな?と。

ただ、お友達の文面では少し言葉足らずで誤解を招く言い方だなぁとも思います💦
私だったら、
全然知識なくて全部理解できてなくてゴメンなんだけど、でも実家が近くて良かったね
みたいな言い回しにするかな😅

軽い気持ちで順調?って聞いたのに思いの外専門用語ガッツリの回答が来ちゃってビックリしたのかもですね😅
でも悪気はないんだと思いますよ!

うさ

妊娠経験無し、経験ありでも同じような問題に直面してないとよくわからないものだとおもいます💦問題ない人は、妊娠出産にトラブルないとおもってるかた案外います。単純にわからないだけかと💦