
詳しい方いらっしゃいませんか😭💦いきなりですが先日旦那の会社の社長が…
詳しい方いらっしゃいませんか😭💦
いきなりですが先日旦那の会社の社長が亡くなりました。
そこで4月に産まれた子供への出産祝いと結婚祝いを
本当は旦那に渡したかったんだけど体調が悪くて渡せなかった
との事で親族の方から亡くなった後にお祝い金を頂きました😭
調べると四十九日が終わった後、など書いてありますが
①その通り四十九日が終わった後の内祝いのお返しで大丈夫なのでしょうか??
②大丈夫なのであれば四十九日が過ぎるまで何も断りもなくお返しを待たせてしまってはいけないですよね??
③内祝いのお返し(喪中)に渡してはいけないものはありますか??(例)結婚祝いに割物やハンカチがダメのような感じで!
恥ずかしながら無知なもので、、💦
少しでもわかる方いらっしゃいましたら教えてください😭😭
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 2歳4ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

ぷうたん
お祝いは、社長さん個人から頂いたんですか?それとも会社からですか?
会社からなら内祝いの必要はないですよ。
個人からでしたら、私なら内祝いではなくて「お供え」という形で持っていくかな...
ちなみにお祝い金はおいくらですか?
はじめてのママリ🔰
返信遅れてしまいすみません💦💦
社長個人からいただきました💦!
なるほど!!お供えですね!なにか渡してはいけないものなどはないですかね?😳
お祝い金は10万円です!
ぷうたん
社長さん個人からなのですね🤔
それならもう亡くなられているので、内祝いではなくお供えとして持っていかれるのが良いと思います。
時期としては、四十九日が過ぎてからが無難ですね。
お祝い事をイメージさせるものはやはり避けた方が良いと思いますし、思いのほかお祝い金が高額でしたので、3〜5万円のカタログギフトはいかがですか?