※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
猫きち
子育て・グッズ

3歳の息子の問題行動に悩んでいます。叱ると喚き出し、冷蔵庫開けっ放しや鍵を施錠するなどの行動が続き、疲れています。遺伝も心配。保育園では「落ち着きがない」と言われた経験も。保健師に相談したくない。療育見学予定。アドバイスを求めています。

皆さん、今日もお疲れ様です。
ご質問というか、アドバイスいただきたいです💦
うちの息子は3歳ですが、問題行動が多いんです。
しかも何回言い聞かせても、同じ事を毎日毎日何回も何回も…繰り返す。
叱ると気に入らないらしく、喚き出す始末…
ちなみに、以下問題行動の一例です↓

●冷蔵庫、冷凍庫を意味無く開けっ放し、冷蔵庫のブザーで私が気付く。

●玄関の鍵穴の無い扉を施錠してしまう。しかもその後鍵をあけない。(締め出し&ガラス割り経験2回(泣))

●自分のちんちんを触る

●例えば、何かを取りに一瞬二階に行く時も「待ってて!」と言っても2分後ぐらいに勝手に二階へ来る。

●車のチャイルドシートに乗るのに、直ぐに乗ろうとしない為、10分程かかる。仕事に行く時は余裕をかなり持たないと大変、

ざっとこんな感じです。他の3歳の子は、もう少し落ち着いているというのに…
毎日毎日これの繰り返しで、正直少し疲れてしまいました。

ちなみに、うちの主人も保育園時代「落ち着きが無い」と言われたらしいので、もしかしたら遺伝もあるかもしれません。

うちの息子は、待機児童で認可外の保育園の一時預かりを利用しています。
療育も、今度見学に行く予定ですが…

言い聞かせのやり方とか、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。


ちなみに、保健師さんには以前「それってママが楽したいだけでしょ?」と笑いながら言われた為、あまり相談したくないです(泣)

コメント

アリーヴェデルチ

なるほど。
辛かったですね💦

①と②
冷蔵庫や玄関等の、各扉の開け閉めは必ず大人がする事を決め事にするという様な、
家族全員で話し合ったお家のルールは設けた方が良いかもですね。扉の重要性とかの理解や場面での切り替えは未だ難しい発達段階なので、先ずは大人が一丸となって決め事にして、子どもにもわかりやすくはっきり伝えられる環境設定を考えていくのが大切かもです。


具体的には、どういう問題点がありますか?場面の理解が難しく人前で触るとか、手も洗わず汚い手で触ってかぶれるとかあれば、相手の受け取りを一緒に確認したり清潔な状態で触れる様にしたりすることが必要ですね。触る事で安心を得たり皮をむいたりするためには重要であり、将来の性教育にあたりマイナスなイメージ付けにしたくないため、さりげなく違う事へ気を逸らす事が良いかもですね。遊びに誘ってみるのも良いかもですね。
人の話を聞いてる中でしているなら、手をグーにする等
〇〇をしない!ではなく、
〇〇をする!という行動を提示していく行動の切り替えイメージを付けてくことが大切かもですね。


よっぽど安心感を持って遊べているか、廊下に簡易のストッパー的な扉をつけない限り難しいかもですね。上に兄弟がいたり安心出来る環境要因が揃ったりしていれば、中には待てる子もいるかもですが、発達段階的には、むしろ待てている方ですよ。
不安だったけど、よく一人で出来たね!って褒めポイントかもですね。それか、
悪いんだけどお母さん用が2階にあるから、今している事をやめて、一緒に行ってくれたら嬉しいな。
と話して、嫌がれば
じゃあ寂しくなったら
いつでも来ていいからね。と話すとか、
抱っこするから、一緒に二階来てと連れ出すとか、
必要な段階かもですね。


何故チャイルドシート前に
何かしようとするかを考えると、関わり方が見えてくるかもです。彼の特性理解についてです。

旦那さんの様に落ち着かずに、車の近くの物や音や動きに過敏に反応して衝動的な行動が見られるのであれば、
抱っこ等で車の中へ、先ず
移動してしまうのも手かもですね。〇〇しない!という声掛けや、仕事行くんだから!と焦った声掛けになると、どうしても怒られている時間に感じるので、長くなればなる程失敗体験を積み重ねている状態かもです。

母子分離不安についてなら、預けられる事が分かっており、寂しい状態かもですね。不安や思いを受け止めながら、さらに
お母さんも寂しいけど仕事頑張るから、〇〇くんも〇〇へ行ってきてね!
等の前向きな声掛けが必要かもですね。

または、車に乗るメリットを感じていない場合があります。車に乗った後は、あんなに楽しい事があった!好きな音楽がかかる!お母さんがたくさん話しかけてくれて、面白い景色を見せてくれる等の成功体験を積みながら、楽しいイメージ付けをしていきたいですね。



総じて、
注意ひき行動であるならば、
親子間の関係性や日々の関わり方を見直してみても
良いかもですね。
正解は無いですし、1番お子さんの事が理解しやすい立場なのはお母さん本人です。色々な人にアドバイスを貰って、合いそうなやり方で、試してみて下さい!保健師さんだって、色んな人がいますよ!その保健師さんと合わないだけと思って、色んな人へ尋ねていくことは、お母さんにもお子さんにも良いと思います!それで、合ってますよ!

  • 猫きち

    猫きち

    とてもご親身で、丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございます😢✨

    言えば一応伝わるんですが(本人は理解出来ている事もある)うちは言葉が遅いというのもあり、プラスにイヤイヤの癇癪も加わり、ちょっとげんなりしてました。

    ③は、人前では無いのですが、家で遊んでいる最中に、急に寝転んで触ったりしてます。手も綺麗な状態では無いので、バイ菌入るからやめてー、と言うのですが、1日数回それです。ただ、確かに将来のマイナスイメージとかは全然考えておりませんでした。気をつけないといけませんね💦
    そうですね!気を逸らす方向で少し試行錯誤してみようかと思います。

    ⑤は、すんなり乗る時と、乗らずにただ車の近くで遊んでいたり、あっさり乗る時があって、正直私もまだわかってないです。一時、お気に入りのおもちゃで気を引いてみましたが、それも一時的で。
    ちなみに認可外保育園の一時預かりは泣くかと思いましたが、特に泣かずに遊んでいたようでして💧
    もしかして、私は母親と認識されていないのだろうか、認めてもらえていないのだろうか、それともこの子から嫌われてるんだろうか、と、少し色々不安にもなってます。
    その割に、家ではついて歩いたり、比較的べったりなんですがね💦
    とても詳しくご相談に乗っていただきまして、本当にありがとうございます。
    また、落ち込んでいた所でしたので凄く元気もいただきまして、感謝で一杯です!✨

    アドバイスの画面を保存させていただきまして、拝見しながら頑張ってみます☺️✨

    • 5月13日
ひよこちゃん

車ないのと扉の施錠以外はうちの子達もやらかします。
特に息子。
勝手に登ってくるのはなんなら2分も持たないです🤣
ちんちんと冷蔵庫については「それって今やっていいこと?」と聞きます。
うんと言ったら「じゃあやめようね」、ううんと言ったら「それは間違った考えからやめてね」と諭します。
階段の件はいくら言ってもついてきてしまったらもう諦めてます😭
私も階段登るの好きだった記憶があるので。

今時一時保育を検討してるに「楽したいんでしょ?笑」とか言うひどい考えの保健師もいるんですね😰
というか、キツイことを少しでも楽して何が悪いんですかね?
無呼吸が続いたら窒息するから、息継ぎするのと一緒なのに。

  • 猫きち

    猫きち

    アドバイスありがとうございます😢✨

    階段は、やっぱりついて来てしまうんですね💦
    そう言われてみれば、自分も好きだったような気がします😅💦
    冷蔵庫は、生菓子についてた保冷剤(カチコチに凍ったやつ)が、どうも本人のお気に入りだったらしく、それ以来頻繁に冷蔵庫、冷凍庫両方開けるようになってしまって…。
    いくら言っても効果が無かったので、皆さんどうされてるのかなって、御知恵をお借りしました✨
    なるほど、やっぱりゆっくりと諭してあげるのが効果的なんですね!
    私の言い聞かせも、本人からしたら、あまり伝わって無かったのかもしれません💧
    明日からゆっくり、諭してみます✨

    一歳半の健診の際に、行動に関してアドバイスがほしかっので、どうしたら良いでしょうか?と伺ったら、上記の通り保健師さんから返されてしまいまして😢
    私も、気にしなければ良かったんですが、その時は余裕が無かったので、かなりグサっときまして💦
    私の努力が足りないのは自覚はあったのですが、楽したいとか、そんな風には本当に思って無かったので、それ以来相談に躊躇してました💦
    優しい保健師さんも、沢山いらっしゃるとは思いますがね💦
    親身になってアドバイスしていただき、本当に感謝です✨
    頑張ります!☺️

    • 5月14日