
2歳までの保育園での教育が将来の能力に影響するか気になります。それを選ぶ基準にすべきか迷っています。
2歳まで預かってくれる教育系の保育園の見学に行ってきました!
英語やリトミックや文字や図形の教育をしてくれるようです。
教育してくれる保育園ということには惹かれたんですが、
それ以外はあまり印象は良くありませんでした。
そもそもちゃんとした教育をしてくれるのかは不明。
見学の日も園児が1名しかいなくて実際の教育風景は見れませんでした。
それなら先日行ったのんびり系の保育園のほうがとても
良い印象でした😀
教育といっても2歳までしかその保育園には在園できないわけですし、それを保育園選びの判断材料にしないほうがいいんですかね🙄?
2歳までの保育園での教育ってその後の子供の
能力にけっこう影響を与えるのでしょうか🥺?
- ままり(生後11ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

ひろ
2歳までということなら、教育面より生活面(食事、着脱、トイレ等々…)をよく見てもらった方がいいかなぁと思います。
2歳児までに覚えたいことは、英語やリトミックよりむしろそちらなので…
3歳以降になるとまた子供の性格も見えてきて、教育系が合うのんびり系が合う等、分かるようになってきますので、それからでも遅くないかと。
後は、2歳児までで教育系の園に行くとしたら、やはり高月齢(4月生まれや5月生まれの子)がいいですね。正直早生まれにはなかなかつらいのではと思います😅
ままり
ありがとうございます❗️
なんだかスッキリしました😀
教育のことは置いといて
ちゃんと子供と向き合ってくれる園を探します😀
園の説明を受けた印象で
なんだかモヤモヤしたので
そこの保育園はやめておこうかなと思いする🙄
まだ教育優先で考える必要はないですね😂