![パンダぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝の支度がバタバタで余裕がない状況。子供のやりたいことを手伝いすぎてしまい、遅刻寸前になってしまう。どうしたら余裕を持って登園できるか悩んでいます。
朝の支度を早くするにはどうしたらいいのでしょうか、、、?
出発の1時間半前に子供を起こすのですが、まず起きるのに時間がかかり10分ぐらい、それからトイレ行ったりしてると、起きてから20〜25分経過、
ごはんを1時間かけて食べて、下げようとすると泣いてまだ食べるの繰り返し、急いで着替えさせます。
そして保育園到着がギリギリになり、私の出勤時間もあり、子供が自分でやりたいことを私がやってしまいがちになって、また泣く、、、と悪循環になってます。
保育園のエレベーターではなく、階段で行きたい!
靴、靴下は自分で脱ぎたい
玄関でプラレールの話を先生としたい
子供と荷物は玄関で先生に渡す形式なのですが、全てに付き合ってると遅刻するので、片方だけ靴脱ぐのをやらせて、私が片方したり、もうギリギリの日は私が全て脱がせてしまい、靴箱に持っていくのをやらせたりします。
階段は帰りだけ使ってもらい、朝はなるべくエレベーターで早く行くようにしています。
今朝は、支度に時間かかりすぎて、全て私が靴など脱がせたところ、自分でやりたかった!と泣いて、また靴下だけ履かせて、脱ぐのは付き合えないので先生に交代してもらいました。
バタバタしてる親だな、、、と先生や保護者の方から思われてるかもしれません、、、
どうしたら余裕ある登園ができるのでしょうか、、
支度に時間がかかって、ゆっくり見守る時間が捻出できていません、、、
朝も帰りもワンオペです。
- パンダぽん(6歳)
コメント
![ぽぽまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽまる
朝からバタバタして本当に大変ですよね😭
もう少し起きる時間を早めにすることはできますか?😊
![ジェシー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジェシー
「○時までに出発できた日は、階段で行けるよ!がんばれー!」とかルール決めて、ダメだだった日は「あー残念!今日はエレベーターだね!」と先に言っておくとかですかね。
-
パンダぽん
もう説明すれば、ルール分かりますかね!?
少し説明してみます!- 5月13日
-
ジェシー
うちはもう4歳ですが、2歳頃からいまだに同じようなルールでやってますよ〜
うちの場合は「ひとりでごはん食べて着替えもぜんぶ終わったら、テレビ見ていいよ〜」とか、「7時半より前に家を出たら途中の竹林でタケノコ伸びてるか見て行けるよ〜」とかですが、けっこうがんばってやってくれてます😊- 5月13日
-
パンダぽん
素晴らしいです!
それができるようになったら、朝がスムーズですね。
まだ小さいので分からないと思っていましたが、条件を出して説明してみます!- 5月13日
-
ジェシー
わたしは「まだわからないだろう」とこっちが決めつけて言わないってことはしなかったです。
わからないかもしれないけど言ってみると、案外理解してくれたことのほうが多かったですよ😊
今ではわたしよりしっかりしていて「ママ!9時すぎたから〇ちゃん寝る時間だよ!」と教えてくれたりします😂- 5月13日
-
パンダぽん
すごいです!
分からなくても、一応説明するってことが成長に繋がりますね。
これから、支度するときは時計の説明したり、条件が整えば希望が叶えられることなど話してみようと思いました!- 5月13日
パンダぽん
コメントありがとうございます。私は朝5時に起きてます。
子供を起こすのは7時にしていますが、もっと早めに起こした方がいいでしょうか?
出発は8時半過ぎです。
ぽぽまる
ママさんも結構早めに起きてるんですね!お疲れ様です😭
お子さんもあと30分早めに起こすとかどうでしょう💦
やっぱりある程度時間に余裕持って起こした方がお互いイライラしなくていいかなと思います😊
もし可能ならお子さんが見通しが立てるように朝起きたら、これしてこれして、これしてって説明したりするのはどうですか?😊
うちの子も結構何にしてもダラダラしちゃうので見通し立てれるように次はこれするよって伝えるようにしてます☺
ぽぽまる
朝起きたら、お着替えしようね、そしたらご飯食べてー、て
結構細かく伝えてます😆
パンダぽん
子供の起こす時間考えてみます!
はい、結構早めに起きてるのに、結局毎日ギリギリでとてもイライラしていまってます💦
3歳も近くなると、この後こうするよーとか説明すれば分かりますか?
うちも、マイペースなのかダラダラしてます。
ぽぽまる
少しでも寝てる間に色々済ませたいですよね😣
わかります!朝から晩まで1人でしてるのも大変ですもんね😢
うちの子は、3歳前から説明するようにしてますよ😊⭐
お子さんがわかるように伝えても大丈夫かと😊
パンダぽん
子供の支度が時間かかるので、私の家事などは子供が起きてごはん食べてるあいだに同時並行で進める部分もかなりあります。
もうすぐ3歳なので話してみます!