※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人一倍繊細なんでしょうか?イヤイヤ期なんでしょうか?同じ経験ある方い…

人一倍繊細なんでしょうか?イヤイヤ期なんでしょうか?
同じ経験ある方いたらアドバイスいただきたいです🙇‍♀️

2歳8ヶ月の息子は、些細なことでも気にしいです。
「ダメ」や「〜しないで」はもちろん言われたくないし、「ありがとう」の一言でも、言われるのが嫌らしいです😥
多分、イントネーションがわざとらしかったり、もう結構です、やらなくていいよーみたいな感じの「ありがとうね〜」として受け取って、嫌な気分になるのかな?と思います(上手く表現できずすみません💧)

先ほども、「紙飛行機は踏むと壊れちゃうから気をつけてね」と言うと、「気をつけてね、って言うの嫌だ」と言われました。
「疲れた〜」「天気いいね」とかも言わないでって言われます。機嫌いい時も突然そう言われ、機嫌が悪くなります。
こんな感じで、私が言うことに対してアレやだ、コレやだ、っていうのが2歳3ヶ月頃からずっとあります。
言葉は出ていて会話もだいぶできるのですが、「なんで嫌なの?」と聞いても「嫌だ」の一点張りです。

もちろん言われていい気はしないこともあるかもしれないけど、2歳児でここまで気にしますか?イヤイヤ期なのかなと思ってましたが、息子がちょっとおかしいですか…?
話すたびにいちいちアレやだコレやだと言われ、機嫌悪くなり、こちらも気をつかうし、「なんなの?」という気持ちになります。私の関わり方が間違ってるのかな?と悩みます。そのくせ、超絶ママっ子で、家の中でも私の姿が見えなくなると泣いて追いかけてきます…

長々とすみません、あんまりいないと思いますが、同じようなお子さんいますか?💦

コメント