
介護職で融通が利く職場で働く予定。子供の成長に合わせて休みを取れるか不安。今の段階で退職を考えるべきか悩んでいる。
介護職に就職予定です。夫が不定休(夜勤あり)、経験者、資格持ち、子供が小さいとの事で、融通聞かせてもらい日、祝日、可能ならば年末年始と休み、日勤のみの就業可能(正社員)になりました。(可能な日があれば休日も出勤して欲しいとは言われました)
介護職でこんなに融通効かせてくれる場所はないと思うので凄く助かります。
なのですが、子供がどのくらいになるまでこんなに融通効かせてくれるのかと不安もあります。
その事業所次第なのでしょうが小学校入ったなら休日出てこれるよね?とかなるんでしょうか🙁
まだ、先の事なんですが子供が大きくなった時に退職を考えて今から働くのか、今の段階で今の事業所に断り入れて日、祝日休みを探すべきなのか🙁
元々介護の仕事をしていたので人手不足とか休み気にしない人材がいいとか分かっています。
ただ、子供がどのくらいまで日祝、年末年始など一緒にいてあげるべきなのかと思いました。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
探せば結構あるような気もします。。!
うちの職場でも小学生以下の子供がいるママさんはみんな土日祝休みで、日勤のみですよ!

m
介護とは違うのですが、同じ福祉の子どもの通所施設に勤めてます!
今の会社は12月31.1月1日.2日.3日だけが休みで、土日祝も関係なく開所してるのですが、
面接の時に保育園が開いていない日・祝は出られません、夫も不定休なので事前に休みがわかりませんので、ご迷惑おかけすると思います。もしこの希望が通らなければパートでお願いしますと言いました!
結果正社員でお願いします!と言われ働いてますが、将来的に養護施設で働きたいのですが、夜勤とかもあるだろうし、このまま許される限り今のところで働きたいと思ってます!
それこそ小学生ぐらいまでは、やっぱりお休みの日は一緒にいてあげたいと思うので、職場のご好意に甘えましょ❤︎
-
はじめてのママリ🔰
同じような方がいて安心しました😭
お尋ねしたいのですが、小学生ぐらいというのは小学校卒業を目処に考えてますか?もしくは高学年とかですか?🙂- 5月13日
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!結構あるっていいですね😢大きい法人のところから何ヶ所か確認したんですけど日、祝、年末年始休みならパートって所ばかりで😭デイサービスでも祝日と年末年始来れないなら・・・的な反応でした😔就職考えている所も他の人も子育てしてる人いて同じような立場だから協力して必要なら日曜月1可能か聞かれました😔夜勤なしの休み固定なのでその分基本給も下がります。基本給下げて固定休貰って日曜出てこないと行けないの?とも思っちゃいますけど😧