Pipi
お子さんいると話さず…は難しいですかね😭
幼稚園、小学校くらいは親が着いてくことも多いですし
ママ友を作らないとか輪に入らないことは出来ると思いますが
全く会話しないは厳しいように思います😱
でも私も可能なら旦那、実家 家族、親友とだけしか絡まず生きていきたいです🤣🤣
ナッキー
必要最低限しか話さない、くらいなら大丈夫だと思いますが、完全に話さないのは無理だと思います😅
お子さまが社会に出るときに必ず先生やママたちと話す機会がやってくるので❗
✩sea✩
可能だとは思いますが、お子さんが幼稚園などに行くことになったら、旦那様や他の方が送り迎えするのでしょうか?
幼稚園などに入れずに小学校?
小学校に入れば、役員だのなんだのあって、それも全て旦那様や他のご家族の方がやってくれるのであれば、可能だと思います。
はじめてのママリ🔰
ご主人が時間に都合がつきやすい仕事をしていて、幼稚園や保育園、学校の手続き、送り迎え、体調不良などの早退や通院なども行えれば、可能だと思います。
はじめてのママリ🔰
皆さんコメントありがとうございます。
全くはやっぱり難しいですよね…
夫は普通のサラリーマンなので送り迎えずっとは難しいです。
周りを気にせず、挨拶だけして生きていきたいです…
はじめてのママり🔰
はじめてのママリさんがずーっと家から出ずに旦那さんとお子さん以外の人を家にあげなければ可能だと思います!
運動機能障害とか病気になるかもしれませんので、しっかり光を浴びて、トレーニングの機械を購入して体を動かして三食しっかり食べる必要はあると思います。
もし先に旦那様がなくなってしまったり、お子さんが大学や就職、結婚で出ていってしまったら誰かと接触しなければいけないかなと思います。
ママリ
家族以外と話したくない理由が周りを気にしてしまうのでしたら、思考のトレーニング?自分の思考の癖をまずは知って生きやすくしてみてはどうでしょうか?☺️
ご自身が周りと関わることを避けていても、将来お子さんが学校でこんな風に言われたなどを聞くことで疲れるかも知れません。ならば自分の思考の癖に気付くだけでも少し楽になるかも知れません☺️
質問とは違うことをすみません💦
コメント