
父のがん治療で高額医療費制度を利用できるか、73歳の父の月最大支払いは12000円で合っていますか?通院が始まってからの申請も可能ですか?
医療費の事で質問です。
父が癌になってしまい、今週から放射線治療を始めることになりました。
大病をしたのが初めてで、ちゃんとした医療保険にも入っていなかったため費用の事を心配していたのですが、高額医療費制度は使えますよね?
父は73歳で高所得でも低所得でもない年金暮らしなので、月最大12000円の支払いという認識で合ってますでしょうか?
また、高額医療費制度は通院が始まってからの申請でも大丈夫ですか?
おわかりになる方教えて下さい🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥
高額医療費制度は、月毎に申請するもので一時的に全額自己負担になると思います🥲
限度額認定証であれば、申請して1〜3週間ほどで手元に届きます!入院しながら治療をするということであれば退院時に自己負担分が減ると思います!説明下手ですいません、、、

優龍
高額療養費は
保険適用の部分ら上限額まで
自費診療の検査などがあると
そこは何万でも
実費です。
高額療養費ではなく
まず
限度額認定証を
取得した方がいいのかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💦
自費診療に関してはかかってしまいますね。
限度額認定証という制度を教えて下さってありがとうございます✨- 5月12日

はじめてのママリ🔰
70歳以上になると住民税が課税されてるか、現役並みの所得かなどでちょっと区分が複雑になってくるので市役所に行って確認なさるのがいいですよ。限度額認定証は窓口で即時発行してくれます😃保険証と印鑑をお忘れなく。
高齢者受給者証は75歳以上ですので、お父様はまだお持ちでないと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今調べてみたら、一般の70歳以上の高齢者は限度額認定証はなくても病院で高齢者受給者証を提示すればいい…みたいに書いてあったので法律が変わったのですかね💦
どちらにせよ、負担額は減りそうで安心しました。
ありがとうございます☺️