
上の子がイヤイヤ期で、下の子の世話が難しいです。バウンサーで楽になるか悩んでいます。どうやって対処したか、泣かせていても大丈夫か知りたいです。
上の子がいる方に質問なんですが…💡
上の子がイヤイヤ期で、下の子が産まれたばかりです😌
上の子の世話している時に、下の子が泣いてしまったり、家事をしている最中に限って、下の子が抱っこしてないと泣いてしまって…と、色々タイミング悪くて、てんやわんやです😱💦
そんな時バウンサーでもあったら、少しだけでも楽出来るのかなぁと思ったり🤔
皆さんは、どんな方法で乗り切りましたか⁉️
また、どれくらいの時間なら、泣かせたままでも大丈夫でしょうか⁉️
声が枯れてくるので、さすがにと思って、直ぐ抱っこするんですが、しなきゃいけない事が進みません😵💨
- mami(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

mini
バウンサーがあってもその状況は変わらなかったです😭下の子は声が枯れるまで泣いていつの間にか寝ちゃってることもありました😢
空腹とオムツは下の子を優先して、それ以外で泣いている時は上の子を優先でした😌ごめんね〜っていつも声をかけてはいましたが、なかなか上手く立ち回れる日は来なかったです😣
スリング入れて家事はしてました😭

まるちゃん
めちゃくちゃ分かります😂
うちは家事やってる時とか下の子をバウンサーのせてます😌
ギャン泣きしたらさすがに抱っこしますが眠くてフニャフニャ泣いてる時はそのまま少し様子見てると自然に寝てくれてます💦
-
mami
縦抱きで少し揺らすと泣き止むので、バウンサー有りなのかな〜とか思ってます😌💡
常に抱っこだと、上の子の相手も出来ないですし、家事が全く進まないですよね😅
体が2つ欲しいくらいです😱💨- 5月12日

退会ユーザー
うちもバウンサーあっても変わらなかったです😅
お風呂の時はよく脱衣所で待っててもらうのに重宝しましたが。
結局は抱っこ紐で抱っこorおんぶ
または泣かせっぱなしでした💦
-
mami
結局、密着してないと安心出来ないんですかね😵💦
抱っこ紐は考えてるんですけど、上の子は抱っこ紐に執着してしまったんで、そうならないようにと思って、他の方法を探してたんですが…😔💨- 5月12日
-
退会ユーザー
うちは10分くらいなら普通に泣かせてました😅
それ以上泣き続ける時は一回抱っこして落ち着かせてまた10分…
たまにそのまま寝てました笑
家事、進まないから終わらないですよね〜😅- 5月12日
-
mami
10分くらいですか💡
どれくらい泣かせて大丈夫なのか、分かんないですよね😵💦
あまりに泣き過ぎだと可哀想になるし、でも抱っこしに行くと家事は進まないしで😅
とりあえずは、新生児期を乗り越えなきゃと思ってるんですが、まだまだ先は長いですね😱💨- 5月12日
-
退会ユーザー
普通に10分以上の時もあります😅
お風呂の時とか笑
とりあえず生存確認もできるし泣きすぎて嗚咽出てなければ様子見ながら色々やってます🤣🤣
ですね!
上の子も月齢進むし、少しずつ自分なりのやり方見つかるといいですね😊✨- 5月12日
-
mami
そうなんですね‼️
結構、苦しそうに泣くから、早くしなきゃーって焦っちゃうんですよね😅
そうですね‼️
とりあえず、上の子が3歳になれば、多少は変わるのかなぁと😌
言葉が遅いので、それがもどかしいのもあるんで😔💦
頑張って探してみます☺️✨
ありがとうございます‼️- 5月13日
mami
バウンサーって良し悪しなんですね😅
ご飯食べてる時でも、抱っこしながらなんで、時間もどんどん遅くなってしまって😔💨
結局、抱っこ紐が有力なんですかね🤔💦