※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんママ
その他の疑問

小学校で1番前の席になるって、問題があるからですかね?

小学校で1番前の席になるって、問題があるからですかね??

コメント

ままり

目が悪いからって理由もありますよ!

deleted user

先生が席を決めてるんですかね??それであればその先生の考え方によるとおもいますが、、、視力の関係とかでも前になったり問題があるからとは言いきれないとおもいますよ🥺😂わたしが小学生だったころはやんちゃな子は前の席にされてることありましたが、、(笑)

deleted user

私が小学生の時は立ち歩く子、集中力がない子が前の席になることもありますが、目が悪い子も前の席でした!
落ち着きがない=問題がある子って一言で言ってしまえば大人は分かりやすくて楽ですが、座ってるのが苦手で目立ってしまう一方で他に得意なことはあるはずです。問題があって前の席でも全てのことに問題があるわけではないし、学校で問題児扱いされると子は駄目な人間なんだと思い込んでショック受けるかもしれないので、もし自分の子が親のフォローは必要だと思います😊

  • deleted user

    退会ユーザー

    抜けてました!もし自分の子が先生に「立ち歩くから前の席にきなさい!」と注意されてきても、責めるんじゃなくて諭し、できることを例に出して肯定してあげるとか、親フォローは必要だと思います。

    • 5月12日
deleted user

自分が先生してた時は、ちょっと自尊心低い子も前にしてました。
ノートとか作品とか見やすいし、声掛けやすく褒めやすいからです!

あとは、やんちゃな子がいて、いつも面倒見てくれる子(優等生タイプ)を側にもってくる先生もいましたね🤔
そうすると必然的に前になります。
それもどうかな?と思いますが😅

ママリ

我が子は発達障害で、支援学級にも言ってますが、必ずしも前ではありません。たまに手が止まっていたりして声かけ必要だったりしているようですが、後ろの方のときもあります☺️

おでんくん

教員ですが、そんなことないですよ💦
むしろ、問題がある子をみーんな前の席に固めてたら授業になりません。笑😂

はじめてのママリ🔰

うーん。違うと思いますが……
先生が気になる子供を先生の近くにする場合はあると思います。
最近、ちょっと○(息子)が気になるんで前から2列目にしてます。と言われた事がありました。だからと言って問題はないです