
コメント

るてろ
私自身の話ですが小学1年生の頃1学期は毎日泣いて母が車で学校まで送ってくれて教頭先生に抱っこされながら落ち着くまで校長室や別室で過ごしてました。
友達もいて給食も好きで勉強もさほど嫌いじゃなくて自分でもなんで泣いてるのか分からなかったですがとにかく涙が出ちゃってました。
多分知らず知らずのうちに環境の変化に戸惑っていたのかなと今だから思えます。
今でこそ笑い話になっていますが当時は母もみおまおママさんのように悩んでいたのかなぁと思います。
全然解決策でもなんでもなくて申し訳ないですが今は大変ですがきっと2学期になれば学校にも慣れて笑って登校できると思います。
毎日本当にお疲れ様です。

アスティー
お気持ちよくわかります。
うちも息子が新一年生で毎日泣きながら登校しています。
一回泣き止んで落ち着いても、また思い出して泣いてしまうようで、1日の大半を泣いて過ごしているようです。
「慣れたらきっと泣かなくなる」そう思ってはいますが、本当にそんな日が来るのか不安になるし、毎日泣かれるとこっちもしんどいです。
仕事があるので学校まで付き添ったりもしてあげられず、どうしてあげたらいいのか毎日考えています。
-
みおまおママ
ありがとうございます‼️
ホントに早く泣かずに過ごせる日がきて欲しいです💦- 5月12日
-
アスティー
グッドアンサーありがとうございます。
全然アドバイスにはなっておらずただただ共感してコメントしてしまいました😅
お互い笑顔で「いってきます」「いってらっしゃい」ができる日が早く来ますように。- 5月13日
みおまおママ
ありがとうございます‼️
環境ガラリと変わりますからねー。
仕方ないと最初は思ってましたが、さすがにしんどいな。って。
根気よく娘と頑張ります。
るてろ
子供本人も踏ん張り時ですがそれ以上に親根気が必要ですよね。
みおまおママさんも大変かと思いますがあまりご無理なさらず。