![かぷせる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生命保険のメリットについて相談中。医療保険が充実しているため、生命保険は得にならないという意見に揺らいでいる。一日の入院で保険だけでは賄えなかった経験から、保険の必要性に疑問を持っている。保険会社以外の意見を求めている。
生命保険って損だと聞くのですが意見ください😅
経済学者や知識人は皆そろって、日本は医療保険が充実しているから生命保険で得することはほぼない、貯めといた方がいいって意見を聞いて揺らいでいます。
旦那が一日入院で肺の手術したんですが、1日だったのに保険だけじゃ賄えなかったと聞いてやめようかと思ってます。
保険会社に勤めている方以外の意見がほしいです。
- かぷせる(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント
![®️®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️®️
そもそも得をするためのものじゃないので、損得で考えるのであれば加入はやめるべきだと思います。
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
生命保険で得をすることはほぼないと思います。
生命保険会社が存続し、生命保険会社社員にお給料が払われてると言うことは
利益が出ているからです。
生命保険会社はボランティアではないので。
なので、得 をしてるのは生命保険会社です。
ただ、ある日突然大黒柱が亡くなって、
子供や奥さんが露頭に迷うことが防げます。
大学に行かせてあげたりローンを払えたりします。
働き盛りに亡くなって、
何千万も貯金してたぜ✌️ローンも完済してる✌️何にも心配いらないぜ✌️っていう人は中小企業の多い世の中で稀ではないでしょうか。
ちなみに医療保険に関しても
払込よりも支払いが多かったら生命保険会社は破綻します。
ただ同じように、ある一つ突然手術や治療をするとき、
あ、会社の傷病手当じゃ足りないな、
あ、有給使い切っちゃったな、
あ、子供の学費振り込みと下の子の夏期講習の払込が近いのに、
パジャマやらなんやら出費しちまったぜ、ま、貯金でも足りるんだけど、
って時に
少しでもお金が振り込まれたら嬉しいよねって思います。
あとは先進医療とかはコツコツ貯金してても完全に賄える人ってなかなか少ないと思いますので、そういう人向けに保険があるんだと思います。
-
なな
専門家でも詳しい人でもなんでもないので、
細かいところでイヤイヤ違うだろって思うかもしれません。すみません。- 5月11日
-
かぷせる
ありがとうございます。
旦那が大病するか否か、死ぬか否かにかけるものであるということですかね😅
私も経済誌の記事を読んだだけでまだ深掘りできていません。
ただ、ななさんの話を聞いて、今は専業なのでかけておくほうがいいかもとは思いました。
私が働き出して稼げれば辞めてもいいかもしれません。
ありがとうございます。- 5月11日
かぷせる
ありがとうございます。徳というか、貯めといた分より下回るということを言いたかったです。
やはり大病するか否かの確率にかけるだけの役割でしょうか?
大病してしまったから入って良かったといった意見等も知りたいですね。
®️®️
下回るのは当たり前だと思っていたほうがいいかと。
あくまでも「何かあった時のための保険」なので。
私は子どもの頃骨折したし、1人目2人目帝王切開で出産したしで、あれこれ降りたので助かりましたよ。
娘も以前肺炎で入院したのですが、病院には1200円の支払いでしたが保険で6万円ほど出たので、助かりました。(付き添っている間の大人の食事などにお金がかかったので)
かぷせる
長らく入院する以外、ちょっとした入院だけであれば普通に貯金したほうが良かったなとは思いました。
しかし今は専業なので、自分もどのくらいのレベルで働くかによって辞めるか決めたいと思います。
本買って調べます。
語尾が「かと」で終わって、なにか上から目線なのが気になりました。
すいませんでした。
®️®️
それは加入する保険次第かと思います。
うちは入院日数に関わらず入院決まった時点で10万円、プラスで日数分(1日5000円とかだったかな?)で、更に手術となら10万円だか30万円だか、、、(手術の内容によって金額も変わります)
となってるので、手出しはそこまで多くならないようになってます。
「かと」についてはただの癖ですね。上から目線とかではないです。
上から目線で言うならもっとガッツリ言ってます(笑)