※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちきちき
子育て・グッズ

4歳の娘がトイレトレーニングで困っています。漏らしやすく、トイレに行くのを嫌がります。色々試しているが、なかなかうまくいかず、辛い思いをしています。何かいい方法があれば教えてください。

トイレトレーニングのいい方法ありませんか?
今年中4歳の娘がいます。いまだにトイレに行けません。

幼稚園や家では基本パンツを履いていますが、だだ漏れです。
トイレに座りたがらない事が多く、無理矢理トイレに
連れて行くことも多いです。
漏らして教えてくれるときもありますが、テレビや遊び
に集中していると教えてくれません。
もう2年近くトイトレしているせいか漏れる気持ち悪さにも
慣れている気がします。
パンツを履きたい気持ちはあるようです。
たまにトイレに歩いて行く途中で漏らしたり、
パンツに出していい?と聞いて漏らす時もあります。
トイレで出せないことを本人もどうしたらいいのか
多少気にしているようです。
シールを貼ったりトイレにプリンセスのウォールシールを貼ったり、
色々試しました。
パンツは好きなものを選ばせて買いました。
今はトイレに座ればラムネを1つあげるご褒美作戦中ですが、
遊び優先で行きたがらないこと多いです。

正直、もう辛くて辛くて仕方ありません。
その子のペースはあると思いますが、本人の意思にまかせると
小学生までに外れるのも無理だと思います。
トイレに行ければもっとたくさん遊んだり
やりたいことをさせてあげられるのに、
優しく出来るのにと思ってしまいます。

長々とすみません。読んでいただきありがとうございます。
何かいい方法はあったら教えて下さい。

コメント

りんこ

無理矢理連れていったり、毎日何度もトイレに行くことを促すと余計に頑固になって行かなくなるかもしれません😖
お母さんがトイレに行くときに一緒に誘って、まずはトイレに行くことから慣らしてみてはどうでしょうか?座らなくても良いよ~、ママのおトイレ手伝って~とか、そんな感じでうちはいつもトイレに行くことから始めてますが、二人目までスムーズにトイトレ進みました💡
トイレで出す感覚が怖いっていう子もいるみたいですしね🤔とにかく楽しい事だと思えると良いんですけどね😭💦
お母さんも大変だと思いますが、焦らず頑張って下さい👍

deleted user

3人ともあまりトイトレ需要視してなかったです!!徹底的にやろうと頑張りすぎてこっちがストレスなるのも嫌だし子供たちがストレスになるのも嫌だなとおもったので🥺なのでやったことといえばおしっこうんちしたくなったらママに教えてー!!って結構話しかけてたのと、漏らしちゃったりしたときも次したくなったら教えてねっていうくらいでした!怒ったりマイナスな感情で言ったことは一度もないし絶対しないようにしてました!あとは効果あったかはわからないですが自分がトイレ行くときもママトイレ行ってくるね!って話しかけてました☺️😂これが正しいやり方ではないことは承知ですが3人ともこのやり方で1歳半にはできてました☁️

  • deleted user

    退会ユーザー


    重要視です、、、!

    • 5月11日
deleted user

うちの子はおむつじゃなくなったのが3歳8ヶ月だったんですが、とりあえずもうおむつないって言って下半身すっぽんぽんにしたら3日間くらい床に放尿したけど自分のおもちゃとかも水浸しになるのが嫌だったみたいでとりあえずトイレに行くようになり、年少さんももらしまくりで幼稚園で2回くらい着替えてきたり間に合わない出ちゃったみたいな感じで。でもまあ他の子も皆もらしてるしでなんとかなってて。
下の子が生まれて最初の4ヶ月はほぼ毎日トイレが間に合わなくてもらしてたんですが赤ちゃん返りの一部かな?ととりあえず怒らず。1日3回くらいもらさたりでイライラもしましたがとりあえず怒らんでおこうと。。😅
出なくても一緒にトイレに行こうねって感じでやっててとりあえず座るだけでいいからとか言って座らせたりしてました。今はほぼもらさないです。

はじめてのママリ🔰

上の方と同じで、
衛生的に…と思うかもしれませんが、ノーパントイトレおすすめです。うちの子もパンツトイトレはダメだったので、座る時はバスタオルをお尻に引いてました。
パンツで漏らすより気持ち悪かったのか行くようになりましたよ✨
一度、うんちがカーペットに落ちてましたが(笑)

AS

トイトレすごくストレスですよね😭💦

色々工夫されていたり、お子さんの様子をよく観察されて考えていて偉いなぁと思いました。

娘さんは勝負事は好きですか?

うちも4歳の娘がいるのですが、遊びに夢中になるとなかなかトイレに行きたがらず失敗する事も多いので、ママとトイレで勝負しようと持ちかけています。

トイレでおしっこが出たら○○ちゃんの勝ち
2人とも出なかったら引き分け

ちなみにママが勝つ事はありません 笑
引き分けのときは「またやろう」と声掛けしてます。

良い方法ではないとは思うし、参考になればと思いました。

かな

うちもトイレを飾りつけたり、シールやったり、いろいろやりましたがなかなか進みませんでした。

そんなとき思い切ってオマルを買いました。テレビ見ながらとか、いつも遊んでいるところでできるので、トイレより受け入れてくれました。そしてオマルでできたらめちゃ褒める!そうしてるうちに、トイレでもできるかも〜と自分でトイレに移行しました。