※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかっ子
お金・保険

実家からアパートへの引越しを考えています。敷金礼金なしの物件で家賃が7万2千円、管理費3千円です。最初にいくら用意すべきか、メリット・デメリットは何でしょうか?不動産屋未訪問です。

今、私の実家に家族で住んでるのですが色々あってアパートへの引越しを考えてます。
ただ私は一人暮らしをしたこともないので、引越しについて何もわかりません。
今、いいと思っている物件が敷金礼金なしで、家賃が7万2千円管理費3千円です。
この場合、最初にいくら用意しておく必要があるのでしょうか?
まだ産後1ヶ月たっていないため、不動産屋には行っておらずネットで物件見てるだけの状態です。
また、敷金礼金なしでのメリット、デメリットはありますか?

コメント

あーたん(*゚∀゚*)

だいたい家賃の3倍が最初にかかる値段だと不動産がいってました(@´∀`@)

  • あーたん(*゚∀゚*)

    あーたん(*゚∀゚*)

    おかっ子さん
    敷金礼金なしでのメリットは最初の費用がまだ安い。デメリットは出る時に部屋の傷でお金がかかりやすくなるって感じですね(--;)おかっ子さん

    • 9月4日
  • おかっ子

    おかっ子

    ありがとうございます!
    やっぱり2〜30万くらいはかかりますね(ノ_<)
    子どもがいるので出るときのお金が不安です…( ;´Д`)

    • 9月4日
  • あーたん(*゚∀゚*)

    あーたん(*゚∀゚*)

    かかりますね(´△`)
    その気持ちわかります…(´・ ・`)
    最近引越しをしたのですが
    敷金かかる所にしました(´-ω-`)
    出る時が怖いので(´△`)

    • 9月4日
  • おかっ子

    おかっ子

    そうですよね。
    でも敷金も考えるとそう、すぐに実家から出るのが厳しくなりそうです…(つД`)
    初期費用を安く済ませるか、退去時の費用を安く済ませるか。どっちを取るかですね。

    • 9月4日
02

必ず内見は必要です。
(同タイプの部屋、とかでリフォーム済みの写真を載せてたりとかしますので)

費用は、初期費用としては、

仲介手数料(ザックリ一ヶ月分くらい)
火災保険(15000くらいが多い)
クリーニング代(あれば一ヶ月分くらい)
鍵交換費用(1〜2万)
保証料(1〜2万、保証会社利用必須の場合)
前家賃

くらいが一般的だと思います。

ので家賃×4ヶ月とか用意されたら確実かと思います。


敷礼なしは、メリットは初期費用が抑えられること、デメリットは退去時にお金がかかる可能性が高いこと、ですかね。

  • おかっ子

    おかっ子

    写真が違う事もあるんですね!!それは知りませんでした>_<
    身動きとれるようになったら内見は必ずしたいと思います。
    思ったよりお金かかるんですね。
    考えが甘かったです(ノ_<)

    • 9月4日
  • 02

    02

    同じ間取りのキレイな方の部屋、日当たりがいい方の部屋、とかの写真だったりします。
    内見行くと『あ、写真の部屋はリフォーム済みなので家賃が、、、(+数千円とな)』と変わってくる場合もあります。

    あとは、地域性もあるのかもしれないですが、費用、家賃は安くしてもらえる場合もあります。
    新築とかではなく、空いている期間が長い物件は家賃安くしてもらいやすいです。

    • 9月4日
  • おかっ子

    おかっ子

    安くしてもらえる場合とは、不動産屋さんと大家さん間での交渉ですか??

    少し古いですが写真ではいいなと思っていたのですが不安になってきました!笑

    早いうちに行動したいと思います。

    • 9月4日
  • 02

    02

    基本は不動産屋さんに相談すると不動産屋さんが大家さんと相談(可能性があれば)してくれます。
    あとは、アパートの隣が大家さん、とかだと内見のときに直接相談できたりもします。

    偉そうに言えることではありませんが、私は書いてある値段で住んだことないです^^;
    大体3〜5千円は安くなります。

    あとは、アイミツではないですが、同じ物件をA不動産、B不動産、と両方取り扱ってたら、行き来して、少しでも安くいい条件を提示してくれる方で契約したほうがいいです。

    • 9月4日
  • おかっ子

    おかっ子

    色々と教えてくださりありがとうございます!とても勉強になります(^^)
    不動産屋によっても違うんですね!
    初めから1つの不動産屋にしぼらず見比べた方がいいんですね⁉︎
    毎月の家賃…少しでも安くすませたいです(ノ_<)

    • 9月4日
  • 02

    02

    比べたほうがいいと思いますよ。大家さんとの付き合いの程度なのか、不動産屋さんの腕なのか、、、交渉結果が違う場合もあります。
    あとは、不動産屋さんによっては『ここは結構(期間)空いてるので少し下げたりできると思いますよー』とか言ってきたりします。

    • 9月4日
  • おかっ子

    おかっ子

    ありがとうございます!!
    不動産屋へ行くのもドキドキですが、よく見比べたいと思います(^^)

    • 9月4日
てん

敷金無しだと、部屋を出るときに修繕費かかる場合そのときに全額請求になります。敷金ある場合はそこからまず払われて足らなければ請求される感じです。修繕費を請求してこない大家さんなら、敷金あってもなくてもデメリットは特にないです。

礼金は文字通り部屋貸してくれてありがとうございますのお金なので、ない方がありがたいですね(笑)

母子世帯なら家賃管理費ちょっと高めで支払い辛そうだなって感じましたが、余裕があるなら問題なしだと思います。

  • てん

    てん


    費用は、持ち出し家財の量と距離、新調する家具家電のレベルによりますが、多く見て引っ越し10万、家具家電20万前後見れば、一式揃えられると思います。
    あとは二万円ほど火災保険料入らされると思います。
    仲介業者への仲介料も別途かかると思います。家賃1か月くらいかな?

    私は母子世帯のとき、あるアパートで入居条件で最初に半年分の家賃要求されて驚きましたが、すぐに部屋見つける必要があったので諦めて払いました。60万前後だったと思います。でもそこから半年家賃かからなかったので軌道に乗るまでの生活が楽でした。

    • 9月4日
  • おかっ子

    おかっ子

    礼金はなしでありがたいんですね!
    修繕費…子どもが3人いる為、色々な傷が増えそうです。笑
    家具、家電はほとんど揃っています。
    仲介手数料もかかってくるんですね!
    思ったよりお金かかりますね…
    ありがとうございます!

    • 9月4日
のののノノ

家賃一ヶ月と仲介手数料として家賃0.5ヶ月分から一ヶ月分くらいは必要かな?
敷金礼金0はその分毎月の家賃にのってる可能性もあります。敷金ないってことは退去時は現状回復は実費です。

  • おかっ子

    おかっ子

    仲介手数料まで考えてませんでした>_<
    家賃にのってる可能性もあるんですね。
    退去時のお金が今から不安です…。少しでも敷金ある方が後々楽なのか。
    ありがとうございました。

    • 9月4日
deleted user

私のアパートが家賃4万円、管理費1500円で敷金礼金なしで入居しました!
全部で14万ほどかかりました!
それプラス家具家電を1からそろえたので全部で50万ほど使いました!

  • おかっ子

    おかっ子

    家賃4万円!なんて魅力的なんでしょう(^^)
    やはり家賃×4近くかかるんですね…

    家具家電はほとんど揃っているのでそっちでお金はかからなさそうですが、やっぱり思ったよりお金かかるんですね。
    ありがとうございます!

    • 9月4日