 
      
      
    コメント
 
            レインボー♡
我が家は祝い着を使いました。
女の子なんですが、祝い着を買ってもらい、それを七五三で着る予定です!
レンタルの方も多いですよ!
祝い着を使わない方もいらっしゃいます!
 
            退会ユーザー
うちは使いませんでしたよ。
ベビードレス着せました。泣いて嫌がって直ぐ脱がせましたけど…
- 
                                    みほ 使わなかったですね! 
 んー迷いますー。
 家族とまた相談してみます🌟- 9月4日
 
 
            りゆ❤︎
写真屋さんで撮った後にそのままレンタルできるとこもありますよ❤️
私が撮ったところは撮影と違う色の祝い着貸してもらって着ましたよ‼️
- 
                                    みほ スタジオアリスで出来るんですよね! 
 でも返却時間が間に合わないので、使うとしたら別でレンタルかなぁと。- 9月4日
 
 
            ⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
私が使った祝い着を祖母が保管しててくれてそれを使いました(^^)
- 
                                    みほ 保管してくれてたんですか! 
 いいですね♡〜٩( ╹▿╹ )۶〜♡- 9月4日
 
 
            にゃん♪
神社に勤めていました。
装いにはとくに決まりがないので、へんな話、普段着でもお宮参りは許されています。
祝い着についても、わざわざレンタルすることに気乗りしないなら、必要ないと思います。
- 
                                    みほ 気乗りしないって訳ではないですが・・・ 
 迷ってます(⌒-⌒; )- 9月4日
 
 
            退会ユーザー
うちは旦那側が初孫で長男な事もあって祝着作りましたが、レンタルで充分だと思いますよ!
- 
                                    みほ 使うとしたらレンタルで考えてるんですが、 
 みなさんどうなのかなぁと。
 参考にさせていただきます!- 9月4日
 
 
            紅茶
まだ産まれていませんが、義父から
お宮参りの着物は…って話になり
嫁側が準備する物であり、旦那側の家紋を付けた着物を。と言われました(><)
なので多分わたしの実家が買うことになります。
旦那は、レンタルでイイよーって言ってくれており、私も全くこだわっていないのですが(´・ ・`)
義父が仰るなら準備するしか…と実家と話しています😅
しきたりとか風習とか私達夫婦は全く気にしていないんですがね😅
- 
                                    みほ そうなんですよね、嫁側が準備で旦那側が〜 
 
 私たち夫婦は気にしてないんですが、お義母さんがお宮参りの衣装は衣装はって言ってまして(⌒-⌒; )
 もう一回相談してみます💦- 9月4日
 
 
   
  
みほ
使うか使わないか迷っていて使うならレンタルかなーって思ってます💦
参考にさせていただきます!