![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳0ヶ月差で2人目出産、里帰りやサポートなしでの産後生活は厳しいか。夫のサポートが限られる中、義両親のサポートはあるがストレスを感じた過去あり。今回は夫婦で乗り越えたいが、民間サポートのオススメはあるか。
2歳0ヶ月差で2人目出産、産後の生活は里帰りやサポート無しではキツイでしょうか?上の子は保育園に通っています。旦那は帰りが遅くお風呂など育児が手伝える時間には不在ですが洗濯だけは頼めそうです。色々あり実家には頼れそうもありません。1人目の時は退院後アパートへ義両親に泊まりや通いで来てもらいサポートを受けました。が、とても居心地よく休める様な環境ではありませんでした(毎日相当のストレスを感じました)💦そこで今回は極力夫婦でなんとかできたらなと思うのですが、やはり厳しいでしょうか?義両親のサポートは今回も頼めば喜んで手伝ってくれそうではあります。
①2歳0ヶ月差、産後ワンオペは厳しいか
②オススメの民間サポートがあれば教えて下さい
- ママリ(3歳4ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳7ヶ月差の姉妹育ててます!
下の子の時もですが里帰りはしませんでした!!サポートも受けず夫婦の力で頑張りました!!
旦那が家にいないのは5:50~19:00までで
それ以降はいました!!
下の子が生後3ヶ月の頃は1ヶ月くらい出張に行ってましたが
何とかなりました!!
情緒が不安定になったりと色々ありましたが気合と根性で乗り切りました笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳差、里帰り、サポートなしでした。
上の子の保育園送りを夫にしてもらい、お迎えはできる日だけお願いしていました。
キツかったけどなんとかなります。
こればかりは子ども次第ですよね。
-
ママリ
ご主人がお迎えに行けない日はやはり自分で車を運転して行きましたか??なんとかなったという方がいらっしゃって良かったです😥
- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
保育園が徒歩5分ほどなので新生児は抱っこで行ってました。
夏だったので暑すぎてツラかった記憶しかありません。笑
雨の日は、上の子はかっぱに傘に長靴でした☔️
たまに車で行ってましたが、歩きの方がラクだったような👣- 5月10日
-
ママリ
夏とは大変でしたね💦うちは車で15分位の所に通っているので送り迎えのサポートをよく検討してみます!細かく教えて下さりありがとうございます😊
- 5月10日
![みょうが](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みょうが
①なんとかなりますよ✨
2歳半差で里帰りなしでした!
産後の入院中〜生後2週間までの保育園への送迎をなんとかすれば大丈夫です🙆♀️
うちの場合、送りは主人、迎えは義母にお願いしました。
②自治体のファミリーサポートを利用予定でした。
(コロナでファミサポが使えず、代わりに義母の仕事も減ってたので義母に対応してもらいました)
-
ママリ
ファミリーサポート!少し前に調べたことがあります。まだ登録はしていないので産前にしておこうと思いました。確かに送り迎えを誰かにお願いできるだけで大分違いそうですね>_<参考になります。ありがとうございます。
- 5月10日
-
みょうが
うちは真夏生まれで、さらに保育園まで徒歩+電車で30分はかかるって感じだったので、さすがに連れて行けず2週間は頼りました💦
家の中のことはなんとかなります!
自治体によって名称は違うかもですが、産後の家事をしてくれるエンジェルサポートというのもあると思います。
なんとかなるとしか言えませんが、きっとなんとかなります✨- 5月10日
-
ママリ
エンジェルサポート初めて聞きました!調べてみたら私の自治体にも似たものがありました✨たくさん教えて頂きありがとうございます☺️
- 5月10日
![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y
2歳1ヶ月差、親のサポートなしで旦那も夜勤があったり忙しい為ワンオペでした💪
上の子は保育園探しましたが入園できず、月10日ほどの1時保育でなんとか楽しんでもらい…
食事は上の子の食べムラがある為全部手作り…
掃除洗濯はやらないと気が済まない私のめんどくさい性格のせいで産前と変わらずやってました…
親からも旦那からもサポートがまじで何もなかったですが、下の子が全く手のかからない子でどうにかなってました!
運がよかったのか…
そんな環境を知って私を選んで生まれてきてくれたのか…
でも、とりあえず退院後すぐの記憶はあまりないほど必死でした😭
-
ママリ
記憶がない。。yさんとても頑張られたのが伝わります。そして下のお子さんママさん思いですね🤱確かに1人目の新生児期を重ねて産後の生活を想像してしまいますが、2人目はまた違うということもあり得ますよね!なんとか乗り越えられたということで心強いです。
- 5月10日
ママリ
気合と根性ーー🔥笑
私も1人目の産後家事育児ひとりで抱えすぎて頑張りすぎて、精神的にも不安定になって旦那にめちゃくちゃ当たってました😂今は仲良しなので、いっときのものとしてもう一回頑張ろうかなと思えました。ありがとうございます。