
娘がすぐ泣いて困っています。同じ経験の方いますか?
娘のすぐ泣く事に困ってます
同じような方いますか?
これダメ
これないよっていうとすぐ泣きます
後近所の子供達と遊んでいる時など
思い通りにならないとすぐ泣きます(^-^;
同じような方いますか?
- 朔菜(生後10ヶ月, 6歳)
コメント

さおちゃん
同じです。こっちも精神的に参ってしまいますよね💦
またかみたいな😅
わたしの場合娘のお気に入りのぬいぐるみを🧸差し出すが
あーーーと言って指差して
ベランダへ行きアンパンマンだーたか嘘ついて🤥気を逸らしたりします。
それでもダメな時は
違う部屋へ逃げます。
いないとわかると娘もまた気を取り直して遊んだりするので😅

退会ユーザー
うちの上の子もすぐ泣きます😂
ちょっとした事でも大袈裟なくらいすぐ泣きます😂
でも泣く事は悪い事じゃないと思うんですよね〜
思い通りにならなくて怒ってお友達を叩いたり噛んだりするより、1人で怒って泣いてるくらいの方が全然いいと思っていて😂
それだけ感情を出せるというのは、別に悪いことじゃないかなぁと思っています😌✨
我慢して溜め込んだり、感情を押し殺して後で爆発したりする方が大変かなぁって💦
なので、答えになってなかったら申し訳ないですが、私は特に対処していません😁
泣いていたら共感してあげたり、気持ちを受け止めてあげたり、泣きたくなったんだよね〜と抱きしめたり…それくらいですかね😌
-
朔菜
泣いた時の声がデカイ分近所の人が気にして出てきてくれたりしてそれに対しても申し訳ないって思ったりしてちょっと精神的にきてます
- 5月9日
-
退会ユーザー
確かに周りの目はかなり気になりますよね💦
私も、自分は泣かれる事を気にしてなくても周りがすごく気を使ってくれたり、何事だ⁉️って感じで見られたりすると、申し訳ない気持ちで焦ったりします💦- 5月9日
-
朔菜
近所の子供達も泣いてる時に色々言って聞かせてくれたりするんですけど泣き止まずです(・・;)
- 5月9日

まい
イヤイヤ期で泣いちゃってるんですかね💦
毎日のように続くとしんどいですね。
でも思い通りにならないと泣くのは自我が出てきて、発達の過程ではとても自然なことですし、とはいえ対応が難しいですよね。
私はダメだけではなく、必ず〇〇したかったんだよねと娘の感情を代弁してあげたり共感してあげたりします。
あと泣いてるときは背中をさすると落ち着きやすいので、さすりながら代弁、共感してます。
それから娘がやりたかったことが叶うように、「ママ、〇〇できるように覚えておくね」と伝えて、近いうちにそれを叶えられるようにしてあげてます。
例えばお菓子が買いたくて泣いたとき、お菓子が欲しかったんだね食べたかったねと背中をさすりながらお話して、少し落ち着いたら、じゃあ明日お買い物するときに一緒にお菓子買おうね、ママ覚えておくねと伝える、みたいな感じです。
それを繰り返していくうちに、泣いても落ち着くまでの時間がだんだん短くなるようになりました。
-
朔菜
私も代弁したりして落ち着かせるようにしてるですけどなかなか泣き止まなくてちょっとお手上げ状態になってしまってます
- 5月9日
-
まい
しんどいですよね。
娘もイヤイヤ期ピークのときは1時間とか平気でギャン泣きしてたので、かなりつらかったです💦
泣くきっかけが分かっているとしたら、そうならないようにこちらが先回りするのもひとつの手かと思いますが、難しいですか?- 5月9日
-
朔菜
こだわり強いのか先手打ってやろうとするんですけど絶対これ‼️っていう時があって出来るまで泣き続ける時があります(ToT)
- 5月9日
朔菜
近所に娘と同い年の子供がいて
一緒に遊びたがるんですけど
その子は自分の世界に入って遊んでいる事があって自分と遊んで貰えないとすぐ泣きます。
そういった時などどう対処してますか?
朔菜
娘が泣くと近所の子供達も仕方なしの雰囲気になってしまって一緒に遊んでくれていますが(^-^;
さおちゃん
友達の子供は逆に泣かなくて我慢してしまうタイプらしくて保育園で先生に心配されていると聞きました。
わたしもイライラしてしまいますが感情がしっかりと出ているので正常な発達かなぁとも思っています。
⬆️このような場合
わたしだったら
見守ります。遊んでもらえなかったね〜お友達も忙しかったのかもね〜など一声かけて見守ります。
子供はそうやって学んでいくと思います。と私も子育てに悩んで育児雑誌で見たことですが‥😅
一緒に頑張りましょう🥲
朔菜
ありがとうございます(ToT)