
娘がピアノの練習に意欲を示さず、困っています。難しい曲もすぐ弾けるが、毎日の練習が大変。続けさせたいが、辞めさせたい気持ちもある。
習い事でピアノやらせてる方いませんか?
娘が意欲的に練習しません。
ピアノは好きなくせに
こっちがこの曲3回と言うと
1回でいい?とか、
ママがやりなって言わないとやらないなら
ピアノ辞めようと提案すると
それは辞めたくないって言って
ほんと困ってます。
難しい曲も少し練習したらすぐ弾けて
このまま続けたら、、、と思うと
辞めさせたくないですが
意欲がなくてその姿見ると辞めさせたいです。
プールも習ってますがプールとかは
家で練習しようがないからいいけど
ピアノって毎日の積み重ねだし
習い事の中でも大変なんだな、と実感してます。
- nana
コメント

はじめてのママリ
私自身が全く練習しませんでした〜😭
レッスンでその場限りで弾いてしのいできたので、楽譜が読めず、先生が弾いてる手を見て真似して弾いてました(笑)
そのせいで手元を見ながらしか弾けません、そして楽譜ドレミふらないと読めませんですが楽譜見なくても弾けます🤣
めちゃくちゃうまい友達は、親がピアノの先生でかなり厳しく指導されたと言ってたので、それなりに弾けるようになるにはやはり厳しさが必要なんですかね😂
シールとかどうでしょうか?
三回引いたら大きいシール!とか、お子さんの年齢にもよりますが💦💦
トークンですね!

パリン
私もピアノ習っていましたが、練習しませんでした。娘さんと同様、ピアノは好きだけど練習はしたくないみたいな感じでした。
つまり、ピアノが上手くなりたいわけではなく、ただ弾きたいだけです。
娘さんにはピアノの習い事を辞めさせて好きな時に好きな曲を弾いたらいいよと提案するのはどうですかね?それでも上手く弾けない、弾けるようになりたいってなったらまた習わせればよいと思います。
-
nana
多分辞めたらもう弾かないと思います🤣💦- 5月9日
-
パリン
そうなんですねー😭そしたら習慣づけるしかないですよねー。この時間はピアノの練習時間みたいな💧私の場合、練習はしませんでしたが生活習慣で練習時間はありました😅違う曲を弾いたり勝手に作曲して弾いたりと、練習すべき曲はしないみたいな🤣
3歳から高校3歳まで習っていて、朝起きて学校や幼稚園行くまでが練習タイムでした。- 5月9日
-
nana
では、練習は基本朝のみでしたか?
うちも朝とか決めた方がいいのかな😭💦
親にやりなさいとは言われなかったですか?- 5月9日
-
パリン
基本朝のみでした。夕方だと違う習い事とかテレビとか学校の宿題、友達と遊んだりと決まった時間に出来ないからだと思います。
親からはやりなさいと言うか『練習時間だよ!』と何回も言われた記憶はあります。ご飯だよ、お風呂だよ、と同じようなニュアンスで言われてました。あと私の親は練習時間にピアノを弾いていれば何の曲でもokみたいな所があって真面目に練習曲を弾いていなかったと思います。もちろん、たまに練習もしましたが😅- 5月9日

はじめてのママリ🔰
自分自身も練習嫌いな子だったくせに音楽を教える職についたものです。
保護者の方でとても悩んでいる方多いですよね。やらないんですーという子の話を聞いているとあんまり練習しなくてもできるようになる子、できなくて練習嫌な子、色々です。
nanaさんのお子さんはピアノは辞めたくないということはお好きなんですよね💕そしてそんなに練習しなくても弾けてしまうようですので、何回やるというのはもしかしたら面白くないのかもしれません。私も言われてやるの嫌でした😅
自分で間違えないで弾けたら、とか。できないところ1ヶ所をできるようにしよう、とかわかりやすい目標を決めると練習できました。
今週は先生にここまでって言われたから~月曜日はここできるようにする!などその目標が自分で決められると練習するかもしれません。
お子さんが何歳なのかは存じませんし、どのぐらい弾けるかもわからないのでなんとも的外れな話をしていたら申し訳ないです。
音楽よくわからないから。。ということであればピアノの先生にどういう風に演奏できると素敵になるのかなどお子さんの前で質問してみると受け身じゃなくて自分から先生に聞いたりできるようになったり先生も喜んで教えてくださると思いますよ!
好きで続けてくれたら音楽やってる端くれの私は嬉しいです。良い方法が見つかるといいですね🎵
-
nana
娘は今1年生です👧🏻
習い始めて半年ほどですけど
もう鬼滅の刃の炎は初級編弾けるくらいです🎹
それも数日で弾けるようになりました。
いつも最初はもう嫌だ。と泣きながらやります😭
でも結局すぐ弾けて辞めたくないという繰り返しで、新しい曲になるとホント意欲なくて、、、。笑
私があんまり言わない方がいいんですかね?😞
言わないでも毎日毎日ピアノ練習してくれるなら1番だけど6歳でそれはまだ難しいですかね😭- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
始めたばかりですごいですね!
そしたらまだペースがつかめないのかもしれませんね。
6歳ですし。
最初の譜読みは大変な作業ですよね。でも弾けるようになると嬉しい!ともうすでに虜になってるようにも見えますね💕そうやって音楽の沼へとハマる子はとても多いです。大人になっても何かしらやってたりします。
毎日5分でも練習しないと何日分も後退しちゃうものなので本来は毎日触れてほしいというのが本音ですが。。
親に言われるとなんか嫌!な気持ちもわかります😁
親の怒りたくなる気持ちもわかります笑
譜読みの楽しさがわかってくるまではもう少しかかるかもしれませんね。
今日はどこまでがんばる?と聞いてお子さんに決めさせてあとは練習中は内容に口出さない。などしてる方もいらっしゃいました。かなり我慢されてるようで大変そうでしたが小5~6になるころには、自分でやれるようになっていました。
多少は背中押してほしいところもあると思うので、お母さんの声かけは大切だなと感じてます。
毎日練習した方が覚えが早いな!とか弾けるようになったな!と体験できて変わった子もいたのでその子の成長のタイミングもあるかと思います。
nanaさんの無理のない範囲でお声かけてみて、もう少し様子を見てもいいと思います😊- 5月9日
-
nana
虜になってるんですかね😭💗
そうだといいんですが。笑
確かに!
自分でやれば弾けるんだなとか気付いてくれたら
きっと自分から練習しようという意欲沸きそうですよね😭👏
なるべく言わないようにして
やらずに1日が終わりそうなら
今日ピアノの練習やった?と聞いたり少し本人に任せてみようかな😭🎹💗- 5月9日

moon
年少から習っていて年中の夏くらいから自分から練習するようになりました。
最近は熱心に練習してて先生も進みが早くなったねと言っていました。
はじめは毎日やらせるのに精一杯でしたが、今は朝起きたらトイレ行ってピアノの練習してます。
-
nana
自分からやってくれるのは
1番ベストですよね😭👏👏- 5月9日
nana
どのくらいピアノ習ってましたか??
私自身も習ってたので
ピアノが分かる人間だからこそ
娘の態度にイライラしちゃいます😭💦
あんまりイライラ過ぎて怒り過ぎると泣くし😩
娘は今1年生なのでシールが
効くような効かないようなという年齢ですね😭😭
はじめてのママリ
私は短くて、小学三年生から中3までです😂
でも合唱コンクールとか、中学の校歌の伴奏とかは弾いてました〜!!
そういうみんなの歌の伴奏とかは好きで練習してました!
もちろん譜読みは他人任せですが🤔
私も自分がこんなんなので、娘にはピアノ頑張って欲しいな〜と思ってはいます(笑)
小学一年生ですか〜、、、
なにか合うご褒美が見つかるといいですね😣