三歳の息子が多動の可能性があると指摘され、怒りすぎてしまっていたが、今は怒らずに接したい。発達障害の子についてアドバイスを求めています。
先日、三歳の息子があまりにも落ち着きがなかったりするので発達相談に行ったところ、多動があると思いますと言われました(>_<)
今まで何度も同じ事を言われても聞かない、買い物等も店の中をほとんど1人でどこかに行ってしまい、会計中にも駐車場に出て行ってしまうなど、他にも色々あるのですが、今までは、凄い勢いで怒ってしまっていました…(TT)
怒りすぎて顔色を伺うようになってます…。
ですが、多動、若しくは病院に行けば何かしらの病名がつくと思いますと言われたので、それからはなるべく怒らないように心がけています。
多動など発達障害の子に、どう接するのがいいのか、発達障害をお持ちのお母様方、保育園、幼稚園の先生方、小児精神科に詳しい方、教えていただきたいです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
- mai.(9歳, 11歳)
かなこ
保育士してました。
大人がやりがちの
ダラダラとこれはこーでしょ?
こーだからそーなるのよ!
などと行った説明文は頭に残らないので
私は短い言葉で伝えてました。
禁止言葉(ダメなど)は言ってはいけないと
教えられましたが
ドン(押す) 痛い ダメ
などと繰り返し伝えてました。
mako0829
看護師をしています。
上の方がおっしゃる通り、ADHDなどのお子さんには抽象的な言い方や長い説明や理由付けは頭に入りません。「ちゃんとして」とか「ほらダメって言ったでしょ」とかは分かりません。前にも言ったのにではなく、初めて注意するつもりで具体的に「危ないからやめて」「〇〇を下に置いて」などわかりやすく短く伝えることが大事です。
あとは言葉での注意は頭に入らないけど、視覚的なものからなら物事を理解し易いお子さんもいます。絵本やイラストから覚えさせるのもいいと思います。
あとはわかりやすい、実現可能な約束ごとや目標とご褒美をつくるですね。ご褒美もシールなどを貼る、視覚的にわかりやすいご褒美の方がいいです。
あと1番大切なのが、ADHDなどのお子さんは傷つきやすく、自分を否定したり、悲観的になりやすい面があります。子どもが悪いことをしたら注意しますが、そのときには以下に注意します。
・きつい口調で感情的に叱らない
・人格を否定するような叱り方をしない
・他の子と比べない
・ミスが多くてもあれこれ細かいことを一度に注意しない
みうみう
軽度の自閉症、ADHD傾向と言われた娘がいます。
療育手帳も出ないし、診断も着かないって位なのですが、、
うちは、具体的に短く伝えてます。
ママの足、ぎゅーして。(レジなど。)
ブーだよ!(ダメが分からないので)
1秒でも出来たら褒めます。
褒めるのが大事なのかな?ってすごく思います。
ブーだよ!って言って、辞めようか悩んでる時にすかさず、辞めれたね!すごい!えらいね!さすがおねぇちゃんだねー!って褒めるとうれしくなって辞めたりします。。
走らないよではなく、歩こうね。
静かしにしてねではなく、お喋りブーだよ。
座りなさい。ではなく、お尻ぺったんだよ。
お互い頑張りましょうね*\(^o^)/*
コメント