![スヌーピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳7ヶ月の息子との育児に疲れてイライラしています。自己肯定感や愛情を心配し、2人目の妊活も不安です。同じような悩みを持つ人はいますか?
どこかに吐き出したくて…
2歳七ヶ月の男の子を育てています。
仕事は短時間勤務で週5日。
日々クタクタです💦
毎日息子にイライラしてしまいます。
2歳すぎてから、
いたずらが多かったり、イヤイヤだったり…
成長の過程で必要なことだとは思ってるけど、
急いでいたり家事があったりすると、
受け止めてあげられず。
最近本当に毎日怒りすぎていて
息子の自己肯定感は大丈夫だろうか…とか
私からの愛情が伝わってるかな…と
心配してしまいます💦
仕事柄(保育士なんですが😅)
大きい年齢の子で家庭での関わりが上手くいっていなくて
園で荒れてしまう子を多数見ていて、
息子がこんな風にならないかな…
と不安になって。
旦那が泊まりの仕事でいなくて
バタバタしてて構ってあげられなかったり、
余裕がなくて怒ってばっかりで
なんか…大丈夫かなって…。
出産してから不安症が悪化していて、
すごく心配になります。
保育園でイヤイヤ沢山してたり、
ママって泣くんですって言われるたびに
あ、私が朝怒ったからかなって
自己嫌悪になります…💦
みなさんはこんな風に悩むことないですか?
怒らずにゆったり関わってあげられますか?
こんなにイライラしてるの
私だけかなって不安になります😭
こんなんで2人目妊活して
やっていけるのかなって思います…
- スヌーピー(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日お疲れ様です!!
うちも似たような感じですよ😅
うちの場合は2歳の頃に
あまりイヤイヤがなくて
イヤイヤ期こないなーなんて思ってたら
3歳になった途端に悪魔になりました🙄(笑)
毎日怒ってます....😅
ここでは書けないようなひどいことも言ってしまう時があり、
あとで罪悪感でいっぱいになって
落ち込む日も多いです。
どのように関わるのが良いなんて
ネットで調べてみても
なかなか実践にはうつせません😅
保育士さんだと、子どもとの関わりをちゃんとしなきゃ!
みたいなプレッシャーを感じますか??
私は看護師なので子どもが病気になると
変なプレッシャーを感じることがあります。。。
あとは自閉症やADHDの子たちの
発達外来に関わることがあったので
うちの子はどうなんだろう...なんて
気になって仕方ないこともありました。
でも気楽にいきましょう!
時期的なものもあると思います!
本当に子どもが嫌いになりそうなほど
毎日イライラしていますが
少しずつできるようになったことに
目を向けたりしてます!
あとは赤ちゃんの頃の写真とか見て
リセットしてます!
時間がある時には
抱きしめてこちょこちょして
ほっぺにちゅっちゅして、とか
ふざけて遊んでます(笑)
悩んでいるのはスヌーピーさんだけではないですよ☺️
![ちむんきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちむんきー
初めまして、こんばんは🌙
毎日子育てお疲れ様です🥺
働きながらの育児尊敬します…
私はまだ育休中で、今月半ば頃から職場復帰ですが
旦那、育児に協力的!
では無いため
これから不安しかありません(笑)
私もいっつも朝から怒ってしまいます😂
2歳手前イヤイヤ凄く、
鬼来るよ!とか、禁句ワードも使わないと言う事聞かずな状態です🥲
いつも怒りたくないのに、また怒ってしまったと、自己嫌悪ハンパないです😞
夕飯作ってる時も、最近はNHKも見ずに私の足元にいて…
なにか訴えてきます😩💦
(夕飯作りたいのにっ)と内心思いながら😇
インスタか、何かの育児エッセイ的なので読んだことある内容ですが
おうち帰ってから家事やらず少しでもいいからハグ?してあげたり、お話聞いてあげたりするといいとか…
結局自分を見てくれてない!と子どもは思うみたいでイヤイヤするみたいです🥺
今イヤイヤしてるこの時期だからこそ、向き合う時間を作ってあげて的な内容だったと思います💐
私は、この内容を度々思い出し、夕飯作りの手を止め、子供の遊び、話相手をし、
旦那や、実家同居なので、他の家族の帰宅を待ってから夕飯作ったりしています🍀
(そのうち同居も解消になる予定なのでその後どうなるかは不安でいっぱいですが😂)
スヌーピーさんみたいに
旦那さんがお仕事大変な方だとそれも出来ないと思うし、私には分かり兼ねる部分もあるかとは思いますが…
夕飯も、時折栄養素ど無視して楽なヤツで全然いいと思いますし、その他時間なくても
寝る間際とかに
「ママは、○○が大好きだよ、産まれてきてくれてありがとう。」とか言ってあげるのも、いいかもしれません🥰
うちは、定期的にこれしてます🐥💕
愛情絶対伝わってますよ!!
ママって泣くことはママが好きな何よりの証拠です🥰🔅
完璧な人などいませんから、自分責めないでください🥺
-
スヌーピー
愛情伝わってますかね…🥺
ありがとうございます。とにかくママっこなので、遊ぶ時もお風呂も寝る時もママいないとダメーって感じで、ひたすら私を呼んでいます…。笑 嬉しくもあり、忙しい時には今は家事したい…と思ってしまう自分も。なんでもちゃんとやりたい、やらなきゃ!っていう性格なのが余計ダメなんですよね😭手を抜きつつ、息子との時間を大切にするようにします🥰- 5月9日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
私のことかと思いました…
仕事も私も保育士短時間(パート)で働いていて、妊活もそろそろ考えています。
本当に毎日怒りすぎてて、息子の寝顔を見ながら、明日は怒らないようにしよう、もっと遊んであげよう❗️
と誓って次の日を迎えるのですが、結局怒ってしまいます😭
休日もたまっている家事をやったり平日の作り置きしたりでなかなか時間がなく、満足に遊んであげられないし、イタズラやイヤイヤが多すぎて結局怒る…
息子は最近、優しくてあまり怒らない旦那になつくようになりました。
そうなるよな…と思いつつ、なんだか腑に落ちない自分もいます💦
正直悲しいです💦
悲しいなら怒るなって思うんですけど、余裕がなくて怒ってしまうことが多いです💦
保育士なのに自分の子のことちゃんと育ててあげられてないなー…とさらに落ち込みます…😂
解決策じゃなくてすみません😢⤵️
共感しすぎてコメントしちゃいました😭
どうしたらいいんですかね😂
-
スヌーピー
同じ保育士さん😭😭二人目考えているのも同じなんて…コメントして下さりありがとうございます🥺✨✨共感コメント嬉しいです😭❤️
そうなんですよね。保育士なのに、何でできないんだ!?っていう思いが自分を余計苦しめてて…💦育児と保育は全然違うって分かってるはずなのに…😅
今短時間で担任持ってますか?🤔私今年から今の園で初めて担任持つ事になって余計余裕がなくなってしまって…💦💦- 5月9日
スヌーピー
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなんです…プレッシャーめっちゃ感じてます!!🤣
ちゃんとしなきゃ!ちゃんと育てなきゃ!みたいのが職業柄あって😅私があれこれ言い過ぎるから、息子が気を使ってるのかな…とか顔色伺ってるのかな…とか心配になっちゃって💦💦
ネットでは
〇〇していませんか?とか
〇〇しましょう!
みたいのよく見るけど
それを見る度、私できてないな〜って落ち込みます💧
毎日、明日は怒らないようにしようって思うんですけどね〜😢