![ゆきちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳のやんちゃな息子にイライラし、感情的になってしまう母親がいます。自己嫌悪と疲労感に悩み、母親としての適性を疑問視しています。家事や子育てで疲れ果て、泣きたい気持ちです。
感情的に怒ってしまうところを直したい。
2歳の息子が、典型的なやんちゃ坊主です。
よく笑う、喜怒哀楽の分かりやすい可愛い息子ですが、走る回る投げる・・・。
自我や本人なりのこだわり、何でもやりたがる年齢でもあり、癇癪を起こすこともあります。
最初は優しく諭すように言いますが、下の子の面倒を見ながらだったり、状況的に難しいことを要求されたりして、落ち着かないと、どうしても私が感情的になってしまい、ペチンっとしてしまうこともあります・・。
そんな自分が本当に嫌です。
一瞬でも、怒鳴ってしまう、軽くでも手が出てしまう、そんな自分が嫌で母親としても失格だと思っています。
あなたが大好きだから言うんだよ、ペチンってやってごめんね、でもこういう理由でお母さんは言ったんだよ、
と毎回伝えてギューってしてますが、自己嫌悪がすごいです。
主人があまり強く叱らないため、普段は私がガミガミ言う感じになっちゃって、毎日疲れてしまいます。
そのことで主人にも怒鳴ってしまいました。
家事などで下の子は泣かせたまま待たせてしまうし、毎日ごめんねって言ってて、それにも疲れてしまうし嫌になります。
息子たちは本当に可愛いし大切だけど、私自身の問題として、母親に向いてなかったのかな、と思ったりします。
辛い。
正直、本当に疲れた。
何が言いたいのか分からなくなってしまった。
泣きたい。
- ゆきちゃん(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![コスタ🛳](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コスタ🛳
1か月前の私の投稿かと思いました!
全く同じことで悩んで、何度も泣いてました😔
思っていること全て旦那に2時間くらい話して聞いてもらって泣いて、すっきりしました!
下の子泣かせて待っててもらってる時に無理難題言われたり、悪さされるとプッチーンて感情的になりますよね💦上の子に悲しい顔させて、ハッと我に返って自己嫌悪...毎日同じことの繰り返しで本当に辛かったです。
今もそんな日もありますが、やっぱり誰かに話を聞いてもらうことは大切だと思いました!
ゆきちゃんさんは話を聞いてもらえる人いませんか?😣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ママ、お疲れ様です😭😭😭
少し1人になる時間を作りましょう‼️‼️
疲れてますよ‼️‼️
私も今疲れマックスで……子どもたちから離れたいって思っちゃってます😱
コロナでなかなかうまくいかないし……
とにかく休んでください😢
-
ゆきちゃん
疲れてるんですかね。
もはや、いつが元気でいつが疲れてるのか分からなくなってます💦
できる限り休もうと思います。
お互いお疲れ様ですよね。
優しくお言葉、ありがとうございます。- 5月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
取りあえず休むといいです。
寝る事を最優先にしましょう。
寝て、疲れや睡眠不足、ストレスを回復させればキャパが増えると思います。
私も自己嫌悪する事何度か経験しましたが…、人は皆んなそれぞれキャパ決まってる事に気付きました。
キャパに近い状態で子供と接していると常にすぐ溢れてぶつけますよ。叩いたり怒鳴ったりしたくなければキャパの管理がとにかく大切です。
あーイライラしてる!って思ったらその場ですぐ横になって寝るくらいがいいです。家事どうこうより子供叩くのをやめたいと思ってるなら優先順位は「家事<寝る」です。寝ることを選びましょう。
睡眠がたっぷり足りてると子供がうるさくてもあくびしながら「ったく…うるせーなぁ〜、静かにしてぇ〜🥱」って肩の力抜けます。
神経質に色々頑張ってやるけど余裕なくて常にイライラしてて手が出ちゃう親より、だらしないけど細かいこと気にしなくて叩かない親のが子供は好きだし環境はよかったりしますよ♪
-
ゆきちゃん
最後に仰るように、子供にとっては穏やかな方が良いですよね。
子供ためにも自分のためにも休むことを意識しないと、ですね。
自分のキャパの狭さにウンザリですが、受け入れながらなんとかやってみます。- 5月8日
![とらあさり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とらあさり
毎日お疲れ様です。
私もまったくおんなじ!!
子供がほぼ同じ月齢で、他人事ではない!!っと思って返信しました。
私も毎日怒鳴る→子供が寝た後自己嫌悪の繰り返しです…
夫は叱らず何で私ばっかりとさらにイライラ。
でも主さんは毎回ぎゅーできるだけ偉いです。私は感情が尾を引いてしまいなかなかその場でぎゅーできません…
今日は寝る前にも忙しくて抱っこできず怒鳴って大泣きさせてしまいました。。
もう長男が下の子の育児を邪魔する存在に見えて全然かわいく思えず。
お互いこの繰り返しで自分も成長していくんでしょうか…私はまだ里帰り中なので実母に共感してもらえますが、6月には実家から戻るので今でさえそんななのに1人になったらどうなってしまうかと怖いです。
とりあえず主さんだけではないです、私もです、と言いたくて返信しました。
-
ゆきちゃん
子供の月齢も似てますね、大変ですよねー。
我が家も下の子が寝てる側で大きな声を出したりして、やっと寝たのに!とか、イライラが日常茶飯事です。
毎日イライラして反省してストレスもすごいですが・・
同じように思ってる方、頑張ってる方がいることが分かるだけでも安心するし、なんだか心強いです。
わざわざコメントくださってありがとうございます。- 5月10日
ゆきちゃん
自己嫌悪の繰り返し、辛いですよね。
実母や、だけ上の子が同い年の仲の良いママ友さんがいるので話を聞いてくれると思います。
ただ、実母は離れて暮らしていてフルタイム勤務、ママ友は2人目を出産したばかりで。私が勝手に気を遣っているだけなのですが💦
主人は仕事が忙しく、仕事の日は30分も顔を合わせない日があったり、話をしても逆にアドバイスというか、解決法みたいなことを言ってくるので、話を聞いてほしいだけなのに・・と思うことがあり疲れて話す気がしなくなってます😅
今度実母にでも気持ちを聞いてもらおうと思います。