
一歳9ヶ月の息子は野菜が大好きで、白米をあまり食べない。将来の好みや食べ方について心配している。白米を増やすべきか悩んでいる。
好き嫌いっていつから始まりますか?
一歳9ヶ月の息子は好きは分かりやすいですが、基本的になんでも嫌いなく食べます!
特に野菜が大好きで中でもトマトが大好物で、ブロッコリーやきゅうりレタスも生で食べれます。そして汁物が大好きで、むしろお肉よりも味噌汁の野菜などが大好きです。
でもネットとかで見てると野菜をどうやって食べさそうか悩んでいる方をよく目にするので、息子の野菜好きも今だけなのでしょうか?これからイヤイヤ期が始まって食べなくなるものも出てくる感じでしょうか?🥲
そして反対にうちの子は野菜は大好きなのですが、白米をあまり食べずおかずばかり食べます😢😢おかず少し減らして白米食べるようにして行った方がいいですかね😹
- Miharu(3歳9ヶ月, 5歳8ヶ月)

あき
息子は2歳になる直前に突然好き嫌い始まりました😱
なんでも食べてて、特におひたしや切り干し大根などの地味な副菜が好きだったのに、今は皿ごと隅によけやがります💦
タイミング的に赤ちゃん返りも絡んでるのかもです。。
炭水化物はエネルギー源なので食べさせた方がいいと思います!
白米増やすの難しければいも類とかでも✨

ママリ
うちの場合は、同じような状況でしたが1歳9ヵ月から2歳すぎまで急に偏食になりました!極端に白米たべないようならそうした方が良いと思いますが、お野菜たっぷりでお腹がいっぱいならそこまで気にしなくて良いと思います☺️
パンやうどん、パスタとかでも良いと思います♪

退会ユーザー
息子は離乳食のときからほとんど好き嫌いがなく、成長とともに一つ二つ嫌いになったものもありますが、今もほぼ好き嫌いはありません。
娘は離乳食が順調だったのは最初の1ヶ月だけで、それ以降は炭水化物しか食べず本当に苦労しました😅頑固なので嫌なものは嫌。その間は母乳で補い、2歳前になってようやく用意したご飯を残さず食べられるようになりました。今も食べず嫌いなものはいくつかありますが、給食などでは困ることがほぼないくらい何でも食べられようになりました。
私自身好き嫌いが多いです😅
大人になってかなり食べられるものを増やしましたが、子どもの頃は野菜、果物を中心に嫌いなものばかり。でも母が言うには、(記憶はありませんが)3歳くらいまでは野菜が好きで何でも食べていたそうです。
だから、個人差があるとしか言えないかなって思います。
白米は食べられればその方がいいと思います😊保育園か幼稚園かわかりませんが、その時に困らないくらい、長い目で見てゆっくりでいいと思います。

nico
味覚等の発達的に2歳前後から始まるようですよ😱
うちの子もトマトが1番大好物でピーマンとかも好んで食べます!
きっと今だけだよね〜と思いながら食べるうちに食べさせとこ〜と出してます😂
ご飯はふりかけ、炊き込みご飯、丼ものとかもダメな感じですか😭?
ご飯食べないならパンや麺類でもいいと思いますが今ご飯の量をどのくらい食べているかにもよるかなと思います🤔

ママリ
2歳前くらいから、見た目で嫌がって食べなかったり、今まで好きだった野菜を食べなくなったりが始まりました😓
トマト大好きだったのに、今は絶対食べません、、。
野菜好きなの良いですね😊
お米は、白米で食べないなら炊き込みご飯やチャーハンなど味付きだとどうでしょう?
うちは海苔で巻くとよく食べるので、海苔が好きなら良いかもしれません。
コメント