![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子宮頸管無力症で一人目は28wで入院、手術なし。現在10wで問題なし。手術は必要ないがリスクあり。2人目は手術なしで出産できた方いますか?
一人目で子宮頸管無力症、と診断された方、
二人目以降の妊娠ではどうでしたか?
一人目は28wで子宮頸管長が1cmを切っており、
既に手術もできず、ずっと入院していました。
現在、二人目を妊娠。
現段階(10w)では頸管長は問題ないため、
医師からは手術をすすめられてはいません。
前回の経緯は伝えていますが、
手術する必要はないとは言わないが、
したからといって正産期までもつとは言えないため、
あなた次第です、というような返答でした。
上の子がいるため、長期入院は避けたいものの、
もちろん予防手術なしで出産できることは理想だとは思います。
非常に悩ましいです。。
2人目は手術なしでも大丈夫だった、
という方などいますでしょうか?
- りんりん(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1度目妊娠した時に破水して死産してますが
その原因が無力症と診断されました💦
2度目の妊娠で息子を出産してますが
その時はずっと2週間ごとに検診に通い17週までは問題なかったのですが
19週で突然短くなり即入院してシロッカーしました😔
17週まで大丈夫だったのでこのままいけると思ってたのでびっくりでした…
結果からいえば
20週でシロッカーして25週で退院しましたが
28週から再入院して30週で破水して31週で産んでます😫
シロッカーしたからといって正期産まで持つ訳では無いので
しなくて正期産までいけるならせずにいきたいところですね💦
ただ、私は病院で無力症だと手術しないと妊娠継続できないとはっきり言われたので
次妊娠したとわかったら14週前後で予防的にすると言われてます😩
![パンダ子パンダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パンダ子パンダ
私も一人目無力症になり
6ヶ月でシロッカーしました!
二人目は
双子だったのですが…
今頃流行らない…触った方が(子宮口)危ないと言われ
双子の時は何もしてません💦
無力症の症状は無い!っと
言われましたが
やはり双子だったので
子宮口が赤ちゃんの方から開き
子宮頸管も短くなり
8ヶ月に入院し
どうにか36wまでもちました!
そして…今回ですが
無力症も切迫の症状は全くなく
張り止めも飲まずに
明日で33wになります!
このまま何も無く
出産できたらなぁ〜っと思ってます☺️
-
りんりん
コメントありがとうございます!
縛ったほうが危ない例もあるのですね💦双子ちゃんだと重みでどうしても子宮口開きやすいですよね😖
入院もお疲れ様でした😭
今回の妊娠では症状ないのですか😳
一人目が無力症といって2人目3人目もなる訳ではないのですね!
とても希望になります😭
あと1ヶ月ちょっとですね☺
問題なく正産期までいけますように!- 5月7日
-
パンダ子パンダ
触ると良くないと
私の主治医は言ってました😅
今回はお腹張るけど…
今の所子宮頸管が5センチ近く
あるので笑
大丈夫そうです😆
ありがとうございます😍
お互い元気な赤ちゃんに
会えるように頑張りましょうね❤️- 5月7日
-
りんりん
なるほど…😖
5cm!それは大分安心できますね☺💞本当に妊娠出産は毎回違うのですねぇ😳
会えるの楽しみですね!
一緒にがんばりましょう🥰- 5月7日
りんりん
経験談ありがとうございます!
とても助かります😭
急に頸管長が短くなることもあるのですね💦
また、やはりシロッカーしたからといえ、安心できる訳でもないのですよね。。
私も一人目を産んだときは次は絶対縛ったほうがいい!と言われていたのですが、今回病院を変えたこともあり、別の医師のため、方針が違うようで😖
一人目で無力症と言われると、
2人目が不安になりますよね。。
はじめてのママリ🔰
無力症だと急になんの前触れもなく短くなるようで、
段々張りとともに短くなっていくのは切迫診断だそうです😭
病院によって方針は違いますよね💦
死産した時にとりあげてもらった県立病院に妊娠わかった時に初診に行きましたが
ハイリスクとして総合病院に転院するように言われて13週からその総合病院で検診受けてましたが
即入院の時にそのまま手術室抑える電話して3日後シロッカーと言われたので
その病院ではするのが一般的みたいでした😔
私の場合は早産にもなってるので次も必ず早産になると言っていいぐらいの確率だとも言われてます😞
せめて正期産までもってくれれば切迫と言われててもいいんですけどね😫
りんりん
あっという間に短くなるのは怖いですよね😖一人目のときは全く張りがないものの、数mmまで短くなり、子宮口も開き…ジャンプしたら産まれるとずっと脅されてました😭
方針の違いは、患者側からするととても悩ましいですよね💦💦
大分病院によって異なるのですね😖
医師が実施するように薦めてくれた方が決断はしやすいですねぇ。。
私も早産だったのですが、36wまでどうにかもってくれたので、微妙なラインのようです😩
はじめてのママリ🔰
ジャンプで産まれるはかなり怖いですね😱💦💦
そうなんですよ😞
もちろん手術によるリスクがあるのも承知なので
しなくていいならしたくないのが本音です😢
確かに36週だと正期産目前ですもんね😫
死産が22週のときで
その時は破水からだったのですが子宮口まで開いてて触れるところまで降りてきてると言われてしまって
息子の時もそもそもどこまでお腹で育てられるのかもわからないし、
22週までしかお腹に置いておけない体質なのかもしれないと最悪の言葉まで言われました😞
なので28週で再入院になった時にもここまでもってくれただけ良かったと看護師さんや先生から口を揃えて言われました😢
こういう経過があると
次の妊娠を迷ってしまいます😖
りんりん
そうなんですよね💦
ノーリスクなら簡単に選択できるのに😖
22週までとかそれはとてもお辛い体験でしたね😭😭😭次の妊娠が早産とは言え、ご出産されて本当によかったです😭
私も今回の妊娠は大分慎重でした😖ただ元から不妊治療も必要だったので、ある程度時期を決めて授かれたら、という…ラストチャレンジのつもりです😖
K.mam👼👦🏻さんも最適な選択が見つかりますように☺
はじめてのママリ🔰
周りで同じような経験してる人が誰も居ないので
相談も出来ないし分かり合えることもなくて
なんで自分ばっかりって思うことが多いです😢
もうすぐ3年になるのですが
胎動もわかるようになってた頃で
初めての子供だったので立ち直れなくて暫くは引きこもってました😓
なので色々不安しかなかったですが
無事に生まれてここまで大きくなってくれて本当によかったと思ってます😢✨
やっぱり過去の経験があると他の人より慎重になりますよね😞
今の医療なら早産であってもそこまでたどり着くことが出来れば助けてもらえますし
無事に生まれてくれますよう祈ります☺️