※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳男児、ヤマハ年少コース受講後個人教室へ移行予定。1〜2年で意味があるか相談。

ピアノ教室を始めようか迷っています。
3歳児の男の子です。

ヤマハの年少コースを受けようか迷っています。
いずれは個人教室に移行しようと思ってるのですが、経験のある方、内容的に1〜2年程度するだけで意味があると思いますか?

コメント

ママリ

ヤマハは年長まではエレクトーンになります😄
年少クラスはエレクトーンも弾きますが、曲というより、CDの歌に合わせて鍵盤を叩いたりして色んな音を楽しむ感じでした😄
すぐピアノをやりたいなら、個人の教室に今から行かれた方がいいのかな、と思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人の教室も行きましたが、週1で母親を独占する時間が作れるし、まだピアノをやりたい!ってよりは歌うのが楽しくなってきた!という感じなのでヤマハの方がいいかな?と思ってたところでした!
    音楽が好きになるための導入的な位置付けで考えています!
    ただ、1〜2年通う程度じゃあまり意味ないなら最初から個人の方がいいのかと迷っています😥

    • 5月7日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    導入的な感じでしたらとても良いと思います😊
    まだうちで練習しましょう!というのは全然ないので、楽しく参加できると思います!
    実際娘と一緒に1歳からやっている子達は、年少でやめてしまう方も多かったです。
    そこから個人にうつる方もいるのかもしれません😊

    • 5月7日
ママリ

私自身、ヤマハもカワイも個人のとこも通ってました!
ヤマハは結構しんどくてすぐ辞めた記憶です。
カワイは歌、木琴、鉄琴、カスタネットなどの楽器から始まりました!
そこで2、3年リズムの読みや譜読みができるようになってから個人教室行きましたね💓

まんまるにゃんこ

息子がヤマハの、幼児科に2年行っていました。
全く弾けない所から、両手で弾けるようになり、音あても出来るようになりました。
レッスンはエレクトーン中心になりますが自宅では中古の電子ピアノを購入し、練習していました。

ヤマハは音感教育が出来ます。個人でも音感を高めてくれる所はありますので、どちらがいいともいえないですが、息子の場合、グループでみんなでやるという点で音楽に馴染みやすかったです。