
コメント

のののノノ
うちは完全に大人の都合で19時から20時にお風呂で22時半頃に寝室です。それまでに寝たらリビングで寝かせておきます。

r☆mama
19~20時頃です(*゚-゚)
お風呂上がったら授乳、そのまま寝かしつけてます。自分の髪は子供の世話や旦那のごはんなど、いろいろやってるうちに乾いてます(笑)冬場は乾きにくいだろうし、短くする予定です^^;
-
さや☆たん
19〜20時にグズグズせずすぐ寝てくれますか?
ちなみにママさんパパさんのご飯の支度や食べたりする時の生活音で起きちゃうことはないですか?- 9月3日
-
r☆mama
15分ぐらいで寝てくれますが、お目目ぱっちりの時は一旦離れます(*゚-゚)
生活音で起きる時あります!静かならそのまま放置で、泣いちゃうと抱っこで寝かしつけます(^^)- 9月3日
-
さや☆たん
いい子ちゃんですね!!
夜中は起きますか?- 9月3日
-
r☆mama
夜中は1回、1~2時頃起きます(*゚-゚)
授乳してすぐ寝ます(^^)- 9月3日
-
さや☆たん
うちも夜中2時ぐらいに起きます。
ママさん達が寝るのは何時ぐらいなんですか?- 9月3日
-
r☆mama
わたしは早ければ子供と一緒に20時ぐらいです(笑)
遅くても22時には寝てます^^;もともと夜が弱くて😭- 9月3日
-
さや☆たん
そうなんですね!
私もすることがなくなって息子と一緒に寝るときもあります^ ^
お風呂は18時ですか?- 9月3日
-
r☆mama
そうですね(^^)
18時~、遅くても20時までには授乳が終われるように入れてます(^^)- 9月3日
-
さや☆たん
なるほど。
いつも一お風呂に入れて寝かしつけまでお一人でされてますか?- 9月3日
-
r☆mama
旦那がいる時はお風呂入れてもらってます(^^)
いない時は1人でしてます(*゚-゚)- 9月3日
-
さや☆たん
そうなんですね^ ^
毎日どこかお出かけされてますか?- 9月3日
-
r☆mama
ほぼしてないです(;_;)
最近涼しい日が出てきたので、出かけたいです😭- 9月3日
-
さや☆たん
まだ暑いですもんね😣
毎日どこか出かけたほうが夜すぐに寝てくれるのかなとか思いつつ暑くて出れずにいます。- 9月3日
-
r☆mama
先日イオンに半日ほど出かけたんですが、いつもと変わらずでした(笑)逆にこっちが体力つかってしまってヘトヘトでした^^;- 9月3日
-
さや☆たん
あらら、そういう時もあるんですね😅
1日子供と一緒にいるとなんにもすることがなかったり毎日同じことばっかりで退屈ですよね。
どんな風に毎日過ごしていますか?- 9月3日
-
r☆mama
本当にそうですよね😭
ほぼ1日テレビ見て、泣いたら抱っこ、時々一緒に遊んで……って1日が終わります^^;
あやしてもまだ反応薄いし、早く笑ってーーー!って感じです(笑)- 9月3日
-
さや☆たん
同じです!
時間経つのが遅いなーって感じること多いです。笑- 9月3日

おものひ
4ヶ月の頃だと19時にお風呂で、21時過ぎると寝室に行ってました!
-
さや☆たん
お風呂から上がって寝るまでの間はグズグズしたり泣いたりとかしませんか?
今はリズム変えましたか?- 9月3日
-
おものひ
風呂上がりはわりとご機嫌ですね(^。^)
今は風呂は同じで、20時前後には寝室に行きます!
とゆーか、二階に行く‼︎って催促されます(^^;;- 9月3日
-
さや☆たん
偉いですね☺️
もうすぐ離乳食が始まるので3回食になるまでにリズムをつけてあげようと思うのですが19時過ぎに寝室、寝るは早すぎるのかなと思っているのですがどう思いますか?- 9月3日
-
おものひ
子供が眠そうなら寝かせちゃっても良いかと思います。
私は子供が寝た後に家事はしないので、最初から早く寝かせた事は無いんです(^^;;- 9月3日
-
さや☆たん
ありがとうございます。
家事は寝かせる前にしてしまうんですね。
お子さんが4ヶ月の頃自分の夜ご飯はどのタイミングで食べてましたか?
散歩とか毎日行ってましたか?- 9月3日
-
おものひ
18時前後に子供が寝てたり、落ち着いてるタイミングで食べてました!
旦那がいるときは、交代で食べてました!
散歩は4ヶ月の時ちょうど4月でいい季節だったので、よくベビーカーで近所を散歩したり、実家に遊びに行くと母がおんぶして近所の公園とか行ってました(^。^)- 9月3日
-
さや☆たん
お風呂前に食べてらっしゃったんですね^ ^
主人がいる時はわたしもそうしてるんですが夜勤の仕事が頻繁にあり2日間自分一人です。
毎日散歩やショッピングモール的なとこに行ったほうが疲れて夜よく寝てくれますかね?
今は毎日どこか出かけたりしてますか?- 9月3日
-
おものひ
私が風呂上がりに食事をするのが嫌いなので…(^^;;
今は一軒家に越して庭があるので、庭で遊んで終わりってゆう日もありますが、家から10分以内の所にショッピングモールが2箇所あるので、よく出掛けてます(^。^)
あと、週一で習い事をしてるんですけど、その日は本当によく寝ますよ!- 9月3日
-
さや☆たん
近くにショッピングモールがあって羨ましいです✨
うちは電車で3駅のところにあるので行こうか行かないかいつも考えちゃいます😣
疲れるとよく寝てくれるんですね。
4ヶ月の頃は夜中は起きてましたか?- 9月3日
-
おものひ
1.2回は授乳してましたよ(^ ^)
暑い夏や、寒い冬はショッピングモールが1番ですよね♬
キッズスペースでたまに他のママさんと話したりすると楽しいです!- 9月3日
-
さや☆たん
そうだったんですね。
どれぐらいから朝までぐっすり寝るようになりましたか?
ショッピングモールいいですよね^ ^
私も早くキッズスペース利用して他のままさんとおしゃべりしたいです!- 9月3日
-
おものひ
1歳過ぎたら朝までグッスリになりました(^。^)
歩くのが盛んになった辺りですかね☆- 9月3日
-
さや☆たん
そうなんですね。
待ち遠しいです☺️笑
体力使い始めるとよく寝てくれるようになるんですね。- 9月3日
-
おものひ
そうですね💡
うちの子全然寝ない子で、卒乳しないと寝ないよってみんなに言われたけど、卒乳しなくてもよく寝る様になりましたv(^_^v)- 9月3日
-
さや☆たん
そうなんですね。
4ヶ月の頃はお昼寝も結構してましたか?
うちの息子は11時から2時間ほど15時から2時間ほど寝ることが多いのでし過ぎだから夜グズグズするのかなとも思っています。- 9月3日
-
おものひ
昼寝はバラバラでした(ーー;)
30分の時もあれば2時間の時もあったりで。
自分も慣れない生活に疲れきってたの思い出します(゚o゚;;
今では懐かしいの一言ですけど(^。^)- 9月3日
-
さや☆たん
そうだったんですね。
疲れますよね😂
まさに今です😂笑- 9月3日

あおまいか
うちは、18時にお風呂に入って、18時半過ぎからミルク、そのまま寝ちゃいます。
私のドライヤーはそもそも一緒に入らないことにしてます。赤ちゃんだけ入れて、私は上の子と後から入ってるので、その時に乾かします。
上の子の時もそうしてました~。
-
さや☆たん
そうなんですね。
夜中は起きますか?
ママさんが寝る時間は何時ごろなんですか?- 9月3日
-
あおまいか
うちは早くからネントレしてたので、基本的には夜中は起きないです。
私はだいたい11時半くらいに寝てますよ~。- 9月3日
-
さや☆たん
どんなネントレしてましたか??
- 9月4日
-
あおまいか
ジーナ式です。
赤ちゃんの月齢に合わせたスケジュールで生活するんです。なので、一人寝や夜通し寝ができるようになります。- 9月4日
-
さや☆たん
私も調べてみたいと思います!
本かなにかで調べられたんですか?- 9月4日
-
あおまいか
「寝かしつけ」をネットで調べてたら見つけて、いろんな人のブログを読みました!
でも本を読んでる前提なので、結局買いましたが、正解でした☆- 9月4日
-
さや☆たん
写真付きありがとうございます!
私もこの本買ってみます!- 9月4日
-
あおまいか
ぜひぜひ!
慣れるまでは何度も挫折しそうになりますが、生後3ヶ月で夜間授乳なし、今も昼寝も就寝も一人寝、19時から6時過ぎまで寝てくれるのはとっても助かりすよ!- 9月4日
-
さや☆たん
すごい!!
ちなみにこの本のスケジュール通りに動いてますか?
お散歩やお出かけしたときはどうしてますか?
質問ばかりですみません。- 9月5日
-
あおまいか
基本的にはそうですね~。平日はスケジュールの中で動くようにしてます。最初は窮屈でしたが、昼寝以外は1歳頃にはなくなるものなので、出かけがてら寝かせたりもしてます。夕寝なんて毎日公園でした。
休日は家族でお出かけもあるので、朝寝の時間に出たり。でも外で昼寝を2時間なんてできるわけがないので、短くなって夕方寝かせてたりしてます。
「何で泣いてるんだろう?」がないです。この時間だから「おなか空いたね」「眠いよね」「構ってほしいのねー」って。
長くなってすみません。- 9月5日
-
さや☆たん
そうなんですね。
なんで泣いてるかがわかるのはいいですね!!
スケジュール通りに動くとなると焦ったりずれてしまったりで余計に気にしたりとかはないですか?- 9月5日
-
あおまいか
最初はそうでした~。全然スケジュール通りにいかなくて、もうやめる!って何度も思いました。
今も昼寝が早く起きちゃうんですけど、抱っこで寝かしちゃったりしてます。でももうしみついてるので、昼とか夜とか1人で寝てくれればいっかーくらいに思えてます。なんとなーく軌道に乗るまでは意識的に合わせた方がいいです。
そもそもその生活してると自然とその時間におなかが空くし眠くなるので。というかそれが赤ちゃんのリズムなので。それを前倒し(そろそろおなか空くよね、眠いよね)することで赤ちゃんのストレスを減らしてあげることが目的なんです。そうすることで自然とママも楽になれる。
それがずれてくると次のスケジュールかな?って感じになるので、気にならないです。- 9月5日

とみどり~
うちは18時過ぎからお風呂、出て子供の服を着せたら自分のドライヤー(ドライヤーの音に反応してるのか、大人しくこっちを見てます笑)、19時前後から授乳、終わったら抱っこで徘徊しながら寝室に移動して19時30分~20時に就寝です(^^)
-
さや☆たん
先にドライヤーしてから授乳だと流れがいいですね!
寝室に連れて行って寝るまではグズグズ泣いたりしますか?
寝室に連れて行ったあとはママさんもお子さんが寝るまで一緒に寝室にいる感じですか?- 9月3日
-
とみどり~
泣くときもありますよ~
でも、完全に寝付く前に下ろしたら起きてしまうので、おっぱいくわえたまま寝たとしてもしばらく抱っこです(^^)
で、大抵はお風呂までにわたしも歯磨きなどすべて済ませてるので、いっしょに寝ます\(^o^)/
旦那が帰ってくるのが22時~1時頃で、そのときには起きないといけないので、早く寝てます!- 9月3日
-
さや☆たん
そうなんですね。
一緒にねちゃうんですね^ ^
お散歩などのお出かけは毎日していますか?- 9月3日
-
とみどり~
してますよー(^^)
買い物あるときは午前中、ないときは16時~17時ごろに💡- 9月3日
-
さや☆たん
そうなんですね^ ^
今日今お風呂に入れたのですが私が洗って待っている時から出てミルク飲むまでギャン泣きでした😂
初めてのことで心配になっちゃいました。- 9月3日
-
とみどり~
わたしも時々あります‼
待たせてるときからずっと泣いてて、焦りながらすべてを済ませる…
最近は少ないですが(*_*)
初めてなんておりこうちゃんですね!
ミルクちゃんと飲んで落ち着いたなら大丈夫ですよ、優秀赤ちゃんで羨ましいです💕- 9月3日
-
さや☆たん
焦りますよね!!
熱でもある?どこか痛い?すっごい不安になりました!
19時にミルク飲んで寝てしまったので次起きるの早いかもです😱笑- 9月3日
-
とみどり~
ちゃんと寝られました??
いつもと違うタイミングで泣いたりすると心配しますよね~(*_*)
わたしは里帰り出産だったのですが、ギャン泣きが止まらなくてアワアワしてると、「なんともなくても泣くんだよ、慌てんなアホか」って母親に言われてました笑- 9月4日
-
さや☆たん
3時間おきぐらいに起きました😱
いつもはもう少し寝てくれるのに、、
私も母親にどんと構えなさいって言われます。笑- 9月4日
-
とみどり~
ああ、お疲れ様です…(´;ω;`)
急に何度も起きたりとかありますよね~~
わかってはいるんですけどね、いつもと違ったり激しく泣いたりすると途端に不安になるんですよね( ´△`)- 9月4日
-
さや☆たん
3ヶ月後半から寝ぐずりや夜中2回程起きるようになってしまいました…>_<…
そうなんですよね!
常に心配になりますよね。- 9月4日
-
とみどり~
今だけですよ、きっと気がついたら9時間10時間続けて寝るようになってますよp(^-^)q
お互い手を抜きつつがんばりましょう~笑- 9月4日
-
さや☆たん
そんな日がくるのが待ち遠しです😭
そうですね!笑
頑張りましょう!- 9月4日
-
ももたま
横からすみません。
夕飯ってどのタイミングでたべるんですか?- 9月5日
-
とみどり~
夕飯ってくくりで食べてないです笑
大抵は昼過ぎに結構な量食べて終わりですが、足りなければ17時ごろに軽く食べてます💡- 9月5日
-
ももたま
ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
- 9月5日

なぁ〜お
19時過ぎにお風呂、20時頃にミルク21時に就寝て感じでしたが、夕方ぐずることも多く今は19時頃にお風呂、ミルク飲んだら寝室に行き眠たいとそのまますぐに眠ったり、20時までは寝室でゴロゴロ自由にさせ20時になってから添い寝で寝かしつけというパターンになりました。
-
さや☆たん
うちも21時就寝を理想にしてるんですが夕方同じくグズグズするので寝るのが早くなってしまいます。
お子さんが寝たあとはままさんは自由時間にしてますか?
うちは何回かグズグズ泣いたりするのでなかなか寝室から離れずにいます。- 9月3日
-
なぁ〜お
寝室行く前に洗濯機回してるので、洗濯が終わる頃までは一緒に横になってたりします。洗濯が終わるまで寝てることがほとんどです。その後は、洗濯干して、離乳食のストックが少なくなってたら1.2品作ったりテレビ見たりしてます。寝言泣きや起きてしまうのは0時以降が多いので少し前は22時にはお布団に入ってました。最近は6時頃まで眠ることが多いので、23時までは自由にしてます。
- 9月3日
-
さや☆たん
家事してらっしゃるんですね。
生活音で起きちゃうことはないですか?
夜20時に寝て朝まで寝てくれ始めたのはどれぐらいの時からでしたか?- 9月3日
-
なぁ〜お
リビングでお昼寝してる時も夜ご飯の準備したりしてました(o´罒`o)お昼寝はその頃は30分しかしてなかったですが…多少の生活音は気にぜずにもなってもらいたいので、いつもより控えめには動いてます。
20時に寝るようになったのは6ケ月頃でしたが、はじめは朝方まで起きずだったのが喉が乾くのが7.8月あたりは1.2度起きてました。おっぱい(その頃はミルクよりの混合だったので)をあげたりもしてましたが、癖になると聞いたのでやめたら朝まで眠ることが増えました。- 9月3日
-
さや☆たん
そうなんですね。
4ヶ月の頃も20時ぐらいに寝かせていましたか?
うちも夏までは夜中起きずに5時ぐらいまで寝ていたのですが7月すぎから1度起きるようになってしまい夜中ミルク飲ませています😅- 9月3日

はなのこ
19時お風呂、19時半授乳、20時までには完全に寝室で寝てます。以前は23時ごろに旦那が帰ってくるまで同じ寝室で寝てたのですが、旦那が帰ってきて私を起こす時に息子も起きてしまったり、私が再度寝室に行って寝る時に起きてしまったりでかわいそうだったので、今は一緒に寝てないです。
お風呂上がりに授乳して寝かせたら、私は部屋から出てベビーモニターで様子見てます。
まだ1時と5時ぐらいに授乳で起きるので、息子が起きたタイミングで私も同じ寝室に行って一緒に寝てます。
ベビーモニターいいですよ、8000円でスマホで見れるものがありました。スマホからカメラを上下左右動かせたり、暗い中見れたりします!
-
さや☆たん
うちの息子も一人で寝てくれるんですが寝たと思ったら何度もグズグズしたりたまにギャン泣きしたりで😭
戸建てなのですが生活スペースは二階にまとまっているのでベビーモニターは必要がないのでありません。
泣いたら様子を見に行く感じです。
どれぐらい泣いたらあやすとかありますか?- 9月5日
-
はなのこ
寝かしつけてすぐ泣くことはほぼないのですが、最低5分は様子見ます。あやすってことはしていなくて、再度授乳してベッドにおく、と言う感じですね。抱っこで寝かせるっていうのを癖にしたくないので頑なにしてません笑
夜間はスンスン泣き出しても様子見で本気泣きになったら授乳します。スンスン泣きの後にそのままねることもあるので!- 9月5日
-
さや☆たん
うちも抱っこで寝かしつけはしたくなかったので新生児の頃からしていません。
スンスン泣きなどでギャン泣きしてなければ必要以上に話かけたり泣き止ませようとしなくてもいいんですね。- 9月5日
-
はなのこ
セルフねんねしてくれるのが1番、と思ってこの対応してます!これから夜泣きが始まったらどうなるか分かりませんが、、
- 9月5日
-
さや☆たん
私も同じ考えです!
夜泣きないといいなーですね😭- 9月5日

Mi
早いときは18時過ぎからお風呂の催促でぐずりますが
基本ミルクとセットなのでだいたい19~20時くらいにお風呂+ミルクで、その後割とすぐに眠たいコールがくるのでゆらゆらして寝かしつけてます☆笑
21時すぎには暗い部屋に行き22時には寝てます!
-
さや☆たん
うちもミルクとセットです!
寝たと思ったらグズグズとかギャン泣きとかはないですか?- 9月5日

ジャスミン
私もネントレは上の子も下の子もやって、本当に助かっているのでコメント残させていただきます。
私は海外在住なので、ネントレは日本では売ってないティジー ホールという人の本を使っていますが、ジーナ フォードさんのルーチンも知ってます。4ヶ月は睡眠のパターンが変わってくる時なので、ちょっと大変ですが、まずは夜7時に寝かせて朝7時に起きる事から週間づけるといいですよ。
お昼寝が11時はちょっと遅いです。この時期は2時間くらいしか起きてられないので、9時に最初のお昼寝をさせてあげるといいですよ。あとこの時期はまだ3回のお昼寝が必要です。昼間にお昼寝が少なくて赤ちゃんが疲れすぎてしまうと、寝付きが悪くなる上に、夜起きる原因になりますので。
ジーナ式のトレーニングは泣く事が多くなりますが、結果は早くでます。もし、泣かせるのを少なくしたいけど、ネントレもと思うなら、もう少し情報提供できますので、コメントください。😀
あ、ちなみに私は夕方5時に夕飯、18時に子供2人のみをお風呂、18時30分下の子授乳、上の子の本を読む、18時50分に二人共ベッドに入れて部屋をでます。その後は片付け、自分のお風呂などなど。。。です。
-
うしこん
横から失礼します!
ネントレ興味があるので、良かったらお話し聞かせてもらえませんか?(* ´ ▽ ` *)- 9月5日
-
さや☆たん
ネントレ興味があります!
ちなみにお子さんお二人は4ヶ月のころ急に寝つきがわるくなったり頻繁に夜中起きて授乳とかなかったですか?
うちの息子は今までよく寝てくれていて寝つきもよかったのですがここ最近変化がでてきました。- 9月5日
-
ジャスミン
さや☆たんさん、うしこんさん、お返事遅くなってすみません。もちろん、お話させてください!!
ネントレは多くのお母さんが誤解されているのですが、夜寝かせるだけのものではないです。もちろんお昼寝もあるので、それも含めて1日のルーチンを組んであげるのが、ネントレだと考えてください。
何人もの著者がいろいろなネントレを提唱していますが、共通しているのは、7時に寝かせて7時に起こすです。そして1日のルーチンは赤ちゃんが次に何が起こるか予想できるので、お互いに利益だということです。
4ヶ月頃から赤ちゃんが頻回に起きるようになるのは自然の成長の流れです。それまでは浅い眠りと深い眠りが半々だったのが、浅い眠りのほうが多くなるからです。こういう成長に伴う睡眠の変化は5ヶ月頃、7〜10ヶ月頃、(12ヶ月頃)、18ヶ月と起こります。その成長の時期にお母さんが一貫して関わってあげることで、お互いの負担が軽減されます。一貫というのは、寝かせる時に、授乳、抱っこ、とんとんしてあげる、音楽を聴かせる、おしゃぶり等のネガティブに働く睡眠補助を使わないということです。(もちろん寝る前は大丈夫ですが、ポイントは布団やコットに入れるときに眠たいけど起きている状態にあることです。)
お察しの通り、赤ちゃんは泣きます。そこで安全な状況なのを確認した上で、決められた時間泣かせる方法は昔から使われていますが、それに抵抗のあるお母さんもいらっしゃいますので、最近では緩やかなトレーニング方法を提唱する方が増えています。泣かす方法は3〜5日程度で効果が出ますし、緩やかな方法でも2週間ほどで効果が見られます。ここはお母さん次第です。
4ヶ月の赤ちゃんの必要睡眠時間はお昼寝を含めて15時間〜17時間ですので、7時から7時まで寝ても3〜5時間程度のお昼寝が必要ですので、9時、12時、16時30分からのお昼寝が比較的提唱されています。17時以降のお昼寝は夜寝るの影響が出ますので、避けます。そして寝る前のルーチンは重要です。お夕飯、お風呂、本を読んだり、ベビーマッサージをしたり静かな時間を過ごして寝かせます。4ヶ月ならスワドルをまだしているほうが赤ちゃんも安心だと思います。
夜起きるのにはいくつか原因があり、ミルクの量または離乳食の有無が問われますが、4ヶ月ならまだ夜起きても仕方がないですが、だんだん減ってくるはずです。増えるのは、先程お話したネガティブな睡眠補助が原因のことも多いですが、どんな感じでしょうか?
私は上の子が3カ月の時からネントレをしていますが、最初の3ヶ月とその後は月とスッポンの様に感じました。どんなに昼間忙しくても夜7時以降は自分の時間になるので、楽になりました。
最近ブログで情報を配信して困っているお母さんたちの力になりたいと思っているので、気が向いたらcornflowerbluesapphire@comで検索してみてください。
私が答えられることは何でもお答えしますよ。
長い書き込みの割には簡単な説明で失礼しました。- 9月5日

みーまま
うちは4ヶ月の頃は18時にお風呂→19時頃ミルクでしたが、ミルク飲みながら腕の中で寝落ちしたり、寝落ちしなくても抱っこしながらソファでユラユラしてると20時頃には寝て、1時頃に起きた時はミルクあげてって感じでした。
完全に寝入ったら寝室に寝かせて時々様子見に行ってました。
昼間何もできなかったりなので、子供が寝たら自分の時間だったり…(笑)
うちは夏生まれだったので、4ヶ月の頃は冬だったため子供とお風呂に入った時は頭は洗わず、子供が寝たあと入り直して頭洗ってました。
-
さや☆たん
そうなんですね。
うちの息子も寝つきがわりとよく、よく寝てくれていたのですがここ最近寝たと思ったらグズグズギャン泣きがたまにあって夜中も頻繁に起きてミルクなど変化がでてきました。
私が悪いのかなと考えてしまいます。- 9月5日
-
みーまま
急に夜中起き始めたり、寝ぐずりが始まると焦ったり不安になったりしますよね(。>ω<)
でも、ご自分を責めることはないですよ❢❢
うちも4ヶ月過ぎた頃からはなかなか寝ない日もあったり、6ヶ月になったばかりの頃私が入院したせいで、ばぁばの時間に合わせてたようで0時ぐらいまで寝なくなったりしてましたが、寝なくてもミルク後19時〜20時に寝室に移動して、部屋を暗くしてゴロゴロしてるうちに寝るようになりましたから(^^)
リズムをつけてあげなきゃ❢❢って思うとうまくいかないとき、なんでだろう…って思ってしまうので、自然な流れに任せることにしたらなんとかなりました!
夜中に起きるのはしっかりギャン泣きしてる感じですか?
うちの場合寝言泣きが4〜5ヶ月で始まり、最初は泣いたら抱っこしてしまったりで余計起こしてしまってました(^_^;)
寝言泣きだと知ってからは夜中泣いてもトントンすればミルクとかあげなくてもまた寝たりになりました。
あくまでも私の場合なので、赤ちゃんにも個人差があるし気負い過ぎないようにしてくださいね(^^)- 9月5日
-
さや☆たん
そうだったんですね。
夜中はしっかりギャン泣きではなく、わーって泣いておしゃぶりしてあげたら止まる感じです。
寝言泣きってどんな感じなんですか?- 9月5日
-
みーまま
寝言泣きはあまり大きい声ではなく、『ふぇー』って泣いたりして、少し様子見てるとまた寝ます(笑)
おしゃぶりして止まるなら寝言泣きに近いかもしれないですね(^^)
夜中泣いた時にすぐに手を出さずに少ししておさまったら寝言泣き、声が大きくなったりしたら夜泣きだからおむつだったりミルクだったり様子を見てあげてと助産師の友人から言われました。- 9月5日
-
さや☆たん
おしゃぶりをしたら泣き止むので寝言泣きでしょうか😭
泣いた時は抱っこせず、おしゃぶりかトントンにしています。
ここ3日前から急に始まったので悩んでいました。- 9月5日

hannnna
19~20時にお風呂に入れて出て前の授乳から間隔空いてればミルク飲ませて横でドライヤーしてたら勝手に寝てます(笑)21時~22時頃に寝てます!
-
さや☆たん
ドライヤー中に寝てくれるなんて羨ましい!!
心地いい音なんですね。- 9月5日
-
hannnna
妊娠中美容室で働いてたからかなって思ってます(笑)
- 9月5日
-
さや☆たん
それですね!!笑
- 9月5日

♡N♡
もうすぐ三ヶ月の男の子のママです。
うちは18時か19時くらいにお風呂に入れると授乳したら1時間くらい寝てまた起きて22時くらいに寝るって感じです。
21時くらいに入れると授乳したらそのまま起きることなく寝てくれます。
今は夜中もめったに起きることなく朝までぐっすり寝てくれます😊
-
さや☆たん
うちの息子もわりと寝つきがよく、よく寝てくれていたのですがここ最近になって寝たと思ったらグズグズ、ギャン泣きしたりで夜中も頻繁に起きてミルクで突然の変化に私のやり方やリズムが悪いのかと考えてしまいます。
- 9月5日

ピノキオ
うちは、上の子がいるのでそれに合わせるかんじです。
6:30お風呂7:00頃授乳(機嫌がよければドライヤー、洗濯回します)、そのまま寝てしまうようなら先に寝室へ、寝ずに機嫌がよければ、8:00頃までリビングですごし、上の子と8:00頃寝室へいきます。(その間に洗濯干したり片付けたり…)
片付けが全部終わっていれば私も一緒に寝ます。
-
さや☆たん
赤ちゃんの様子をみつつ動いてらっしゃるんですね!!
眠くなくてご機嫌にしてるときは遅めの時間じゃなければ起こしていても大丈夫そうでしょうか?- 9月5日
-
ピノキオ
だいぶ日にちがたってしまいましたが…
機嫌よく起きてきても、8時には寝室へ連れていくようにしています。
機嫌よかったのでちょっとやりたいことを…と思って少し遅くなったらその間に少し寝ていたようで寝室に行ったら覚醒してしまいしばらく寝ませんでした…😭
なのでそれ以後どんなに機嫌よく起きていても8時には寝室へつれてくようにしています
寝る時間を決めてそれまでなら機嫌よいなら起こしておいてもよいと思います。
決めておくと早めにリズムができるとおもいますよ。- 9月13日
-
さや☆たん
寝る時間を決めておくといいんですね!
私も20時までにはと思い、最近お風呂を18:30〜19:00
寝る時間をそのあとからにしました😊- 9月14日

riri⁂
19~20時にお風呂
21時までには就寝
娘を寝かせてからご飯、お風呂
って感じです( * ˊᵕˋ )
-
さや☆たん
寝かせるまでは時間かかりますか?
どんな方法で寝かせてますか?- 9月5日
-
riri⁂
お風呂までにいっぱい出かけたり遊んだりして疲れさせてるので、お風呂入れて授乳したら寝てくれます😁🙌🏻
寝ない時もありますが、その時は抱っこ紐いれて歩いたりユラユラして寝かせてます(><)
かかる時は30分くらいですかね?
寝そうになかったらゴロゴロさせておいて、私はご飯にしちゃいますw
疲れたら寝かせます( ¨̮ )- 9月6日
-
さや☆たん
疲れさせてあげるんですね!
お子さんと二人の時はどんなところに出かけてますか?
毎日出かけてますか?- 9月6日
-
riri⁂
疲れないと寝ないんです😅💦
遠いスーパーにわざと行ったり、特に目的もなく駅まで行ってみたり(片道20~30分かかる)、あとは義実家行ったり、近くのサポートセンターで遊ばせたり、ママ友と会ったりですかね!
毎日出るようにしてます!
家にずっといるのは私が無理なので( *_* )- 9月6日
-
さや☆たん
そうなんですね!
うちの息子も外大好きなのでなるべく毎日出かけるようにしてみます😊- 9月6日
さや☆たん
ちなみにお風呂上がったあとリビングでグズグズしたり泣き出したりした時はどうしていますか?
22時半ごろに寝室に行く時はママさんも一緒にその時間に寝ますか?
のののノノ
パパにあやしてもらってる間に私と長男がお風呂に入って上がったらパパの抱っこで寝てるパターンが多いので寝る支度終わったら寝室に一緒に行って一緒に寝てます。
さや☆たん
なるほど。
流れがスムーズですね^ ^