※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子どものイヤイヤ期と栄養素の関係について知りたいです。たんぱく質やビタミン不足、糖質の摂り過ぎが原因とされていますが、本当でしょうか?

詳しい方、教えて下さい😭😭
子どものイヤイヤ期と栄養素って関係ありますか?

色々調べると、
たんぱく質、鉄、亜鉛、ビタミン不足
糖質の摂り過ぎ などが落ち着きがなくなる原因と書いてありますが、そうなのでしょうか?

コメント

ママリ

不足してイヤイヤが酷くなるかはわかりませんが、糖質の取りすぎは機嫌悪くなるみたいです。
シュガーハイといって、一時的に血糖値が上がるとそのあとガクッと下がってしまった時に不機嫌になるようですよ。
過剰に取りすぎると良くないです。

ママリ

砂糖、特に血糖値を上げやすい白砂糖はイライラを招くので、できる限り子供には与えない方がいいですよ🙂

砂糖をとる

血糖値が上がる

血糖値を下げるためにインスリンが分泌される

低血糖になる

低血糖になると副腎から攻撃ホルモンが分泌される

イライラする

砂糖をとる

砂糖を消化吸収するためにカルシウムが消費される

カルシウムは精神の興奮を抑えて安定させる作用や、脳の情報伝達に使われるので、
興奮しやすくなったり、情報処理ができなくてイライラする

と、悪いことばかりです💦
知育系の幼児教室に通っていますが、そこでも砂糖なし育児を推奨しています😅

  • ママリ

    ママリ

    精神の興奮、ではなく、神経の興奮、です💨💨

    • 5月6日
ママリ


詳しく教えていただきありがとうございます🙇‍♀️!
気をつけます😭
そして自分でももっと勉強しないとですね(><)