![えま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精で初産、高齢、帝王切開の方への相談です。受精卵凍結延長での焦りやモチベーションについて聞きたいです。
体外受精で妊娠して初産、高齢出産、帝王切開で出産された方はいますか?
私がそうなのですが、受精卵を最高3年間凍結できる状態で一年目の凍結延長申請が6月にあります。
4月に出産して来年の4月まで妊娠できないのでほぼ一年が無駄になります。
それでも容赦なく(当たり前ですが)一年分の凍結料が必要で、年齢的にも妊娠は厳しくなっていくので焦りがあります。
私と同じような人がいたらどのようにモチベーションを維持されているのかお聞きしたいです。
- えま(3歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
これから出産なので参考にならないかもしれませんが、わたしも凍結管理費用1年無駄(と言えば無駄)になるとわかっていながら払います。
あんなに辛かった採卵周期を乗り越えたから、たった1個しかないですがお金で管理してもらえるならそうします、
採卵からやり直しはお金も時間も体力も精神力も使うので…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
顕微授精、高齢出産、初産、緊急帝王切開でした👶
帝王切開での出産=1年避妊、焦りますよね😢
凍結料に関しては、育児しながらの採卵は大変ですし少しでも若い年齢の時の卵を保存してもらえる、必要経費だと思ってます。
今10カ月ですが断乳中です。
その影響か生理も始まったので2回生理がきた頃にちょうど出産から1年を迎えるので不妊治療が再開できそうです。
私の場合は、断乳、生理再開、あとは風疹の予防接種など今できることをちょっとずつ進めてモチベーションを保ってる感じです。
-
えま
コメントありがとうございます。
高齢出産の人にとって一年のブランクは大きいですよね。
私の場合は自然妊娠が難しいので確実に一年以上空くことになり、そうすると年齢的に厳しくて…。
あっくんmama🌈さんは段階を踏んでいくことによってモチベーション保っているのですね。
参考にさせて頂きます。- 5月6日
![ひびまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひびまま
出産後、次の移植まで凍結代を払うのはもったいない気持ち分かります。
でも、お金も体への負担もかけて取った卵で、次に採卵するよりは少しでも若い時に取った卵の方が状態がいいので、第二子を考えるのであれば更新代は仕方ないと思って払ってました。
卵を破棄したとして、次の採卵までの通院の大変さやお金の負担を考えたら、更新代は安いと思ってました😀
-
えま
コメントありがとうございます。
第二子はまだ決めていないですが、受精卵が残り7個あるのと- 5月6日
-
えま
ごめんなさい、途中で投稿しちゃいました💦
続き→きょうだいがいる方が良いよねという夫婦の考えで残りの受精卵分は頑張ろうという結論になりました。- 5月6日
えま
コメントありがとうございます。
辛い採卵を乗り越えたので、無駄にする方が勿体ないですよね。
来年4月以降の残り2年に希望を持って挑戦できるように今年凍結延長をお願いする予定です。
この一年は産まれた我が子の為だけに有意義に過ごしていこうと思います☺️