![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
30代前半女性が2人目不妊で4回の胚盤胞移植を行い、3回は着床せず、1回は稽留流産。治療はすぎウィメンズでバイアスを試み中。他の治療や検査について相談中。
着床不全について…
30代前半、1人目は自然に授かり、2人目不妊で胚盤胞移植を4回しました。
4回中3回着床せず、1回は稽留流産です。
採卵14個中10個胚盤胞になり、グレードは医師曰く4AAで、毎回レーザーアシストハッチングや培養液使用しています。
子宮鏡検査も済んでおり、ポリープも除去済み。
横浜のすぎウィメンズをすすめられているのですが、今回の移植はすぎウィメンズの治療法を見習い、生理5日目からバイアス開始しています。
これ以上何かできることがあるのか…
もうここまでしてダメだと難しいのかなと2人目は飽きらめなければならないレベルなのか悩みます。
着床不全の方他にどのような治療、検査などされていましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![♡♡あーちゃん♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡あーちゃん♡♡
今まで8回移植しました。
卵は11個使いました💦
ERA検査で着床の窓の検査と
不育症のTH1/TH2の血液検査
をしたところ、2つとも引っかかり
次回の移植は移植の時期をずらし
免疫を下げる薬を服用して移植
するそうです(><)
![初ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初ママリ🔰
私は1人目で着床不全、移植7回目でやっと妊娠継続中です。
移植2回目に稽留流産して、その後良好胚を移植し続けていてもダメでした。私も理由を知りたくてできる検査はしたい!と医者に伝えていましたが、トリオ検査くらいだと言われ、他の病院にも相談に行ったことがあります。トリオ検査で無菌だったくらいです。あとは免疫(Th1/Th2)かもと言われましたが結局必要性を感じず検査せず。
藁にもすがる思いで鍼治療に通い、あとは初めてホルモン補充周期で移植してみたら一発でした。
-
はじめてのママリ🔰
7回目で!🥺無事出産されますよう祈ってます。
鍼治療に通ってらっしゃる方多いですよね!
東洋医学が移植に影響するの?と半信半疑でしたが、成功例を聞くと試してみたくなります!
免疫は私も調べたところでタクロリムスはプラセボの域と言われ未検査です💦
できることがあまりなく、、
培養師や医師が変われば好転するかも?と転移を視野に入れて他院の初診予約してみました…- 5月5日
-
初ママリ🔰
自分で書いて間違えました💦移植8回目です💦
不妊治療専門の鍼治療なのですが、相談相手にもなり、気持ちも楽になりました。そこでは、二人目不妊の人は、だいたい2、3ヶ月で卒業していくよと言ってました!血流良くして良い子宮内膜と卵を作れるようです。
転院も何か知るきっかけになると思います!- 5月5日
-
はじめてのママリ🔰
もう回数重ねすぎるとわからなくなってしまいますよね💦
不妊専門の鍼治療してるところあるのですね!
私の住んでるところは田舎なので…不妊の鍼治療してるところがなかったです😭
2、3ヶ月で!ほんと凄いです…
臨床上血流に関してはアスピリンで改善するはずなのですが…きっと鍼で体質改善を兼ねてできる方が身体に優しくて良いですよね。- 5月5日
-
初ママリ🔰
鍼は専門ではなくても知識のある先生の所だといいですね!
漢方の体質改善も良く周りで聞いてきましたが、結局のところ、2年以上治療してきて私も体質改善だったのかもと思うことも💦
他の病院での他の医師から別の視点で話を聞けるのもいいかもですね!- 5月5日
-
みなみ
はじめまして。
他の方へのメッセージに一方的にご連絡してしまいごめんなさい🙇🏻♀️
着床不全について調べていたところ
初ママリさんの状況と勝手ながら似ていると感じたのでご相談したくご連絡いたしました。
まずは、ご懐妊おめでとうございます😢👏すくすくと順調にお腹の赤ちゃんが育ってくれますように✨
勝手ですが私も一緒に祈らせてください。
私も、妊活してもうすぐ2年になるところですが結果が出なくて悩んでいます。
良好胚盤胞2個を3回移植してもさっぱりかすりもしません。
前院では初期胚(2日目2G)❌
初期胚2個(2日目3Gを2個移植)❌化学流産
転院している間に自然妊娠
7wで稽留流産。
転院し採卵から始めて良好胚盤胞2個移植を3回移植するも全くダメで、
本当にメンタル落ち込んでいます。
皆さんが仰る通り、着床不全やエラ検査をした方がいいのか
それとも初ママリさんが最終的には体質改善かも?とおっしゃる通り鍼に通って体質改善移植をしながら移植に迎えば良いのか分からなくなってしまっています。
ただ一つ挑戦しようと思っているのが、自然周期で全くダメなので
次回移植するなら、
ホルモン周期で移植したいこと。
あと、鍼に通ってみようかなと思っていることです。
初ママリさんにご相談したいのは、トリオ検査で無菌だった場合
どのようなサプリを飲んでいたのかを教えていた抱けないでしょうか?
また、鍼で効果を感じられたのは移植のどれくらい前から通われての結果でしょうか?(;_;)
はじめましてなのに、長々と書いてしまってごめんなさい。
もしよろしければお返事いただけたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。🙇🏻♀️- 5月27日
-
初ママリ🔰
みなみさん、初めまして。
私もこちらのサイトで他の方に横入りさせてもらったことがあります!それだけ情報を得たい気持ちはすごくわかります。お役に立てるのであれば何なりとご質問ください。
みなみさんもたくさん頑張られたであろうと、お察しします。私も治療2年の間に、自然周期で良好胚を胚盤胞で移植してきました。なぜなら、2回目の移植で自然周期で妊娠したから(その後稽留流産)、その方法でまた妊娠できるものだと先生からも伝えられていたからです。ですが、流産してから一年近く、何も変えず繰り返しててもダメでした。
こうなったら何かできる検査があればやろう!で、トリオ検査を。結果、窓はズレなし、無菌で良くも悪くもない。というものに💦ルナリズムのラクトフェリンというサプリを処方され、その後ずっと飲み続けました。(ネットでも買えます)
トリオ検査と同時期に、妊活専門でもある鍼治療に通い始めました。5ヶ月くらい体を整えてから採卵・移植が理想らしいですが、私は一月ちょっと週一で通い採卵し、中刺激で良好胚盤胞2つできました。そして、私は子宮が腫れやすいので、凍結保存して、思いきって初のホルモン補充周期で移植したら一発でした!採卵から2ヶ月後の凍結胚移植です。
勝手ながら、みなみさんは自然に妊娠されてるし、ポリープなども含め、ご病気などお持ちでなければ、トリオ検査含めた着床不全の検査をされてもいいかと思います。私は勧められなかったのでしませんでしたが、良好胚を繰り返しても着床しないので、免疫(子宮の中で卵を攻撃してしまう)の検査(Th1/Th2)はすごく気になってました!血液検査で簡単にできるそうです。これは、もしひっかかったら免疫を弱める薬を飲むため管理が必要で、先生によって勧め方が違うみたいです💦
トリオ検査をするのならば、ホルモン補充周期でトリオ検査をすることをオススメします!私はなぜか自然周期でやったので、結局、窓のズレは曖昧な気がしてます(笑)
そしてホルモン補充周期での移植に変えてみたり(薬が合う合わないもあるみたいですが💦)、鍼治療で血流良くして体質改善もしてみたり、方法を変えてみるのも、私には精神的にも良かったなと思えています☆
鍼治療は、逆子にも効くなど、目に見えない何か体に良いことが起きてることは確実です(笑)血流を良くして子宮を温め、良い卵ができます。採卵するまでが一番大事な期間だと思います。もちろん、その後ふかふかベッドにして移植を迎えることも次に大事です。私はつわりが少しでも軽くなるようにと未だに通い続けています☆
伝えたいことがありすぎて長くなってしまいました💦
みなみさんが良い方向へと向かいますように✨- 5月27日
-
みなみ
悪阻でお辛い中
ご連絡、本当に本当にありがとうございます😢✨
体調無理されていませんか?
申し訳ありません(;_;)(;_;)
お言葉に甘えてお返事させていただきますね(><)
トリオ検査や、着床不全の検査のことルナリズムのラクトフェリンも!早速調べてみます!本当にありがとうございます😢✨
私が通っているクリニックは少し古いのかトリオ検査や着床不全の検査をやってないのですよね。
他のクリニックで単発で検査出来ないのかな。調べてみて
そこも含めて、
明日医師と相談してみたいと思います!
私は自然周期移植で黄体ホルモン注射(HCGやオビドレル)がとんでもなく身体に合わないようで移植後、
確実に割れるような腰痛体調を起こして寝たきりでした。
その辺も気になるところです。
初ママリさんは2年間同じクリニックで採卵されていますか?
結果が出ないと転院したくなったりしませんでしたか?
私は、着床不全など合わせて診てくれる所に転院したいのですが
まだ受精卵が残っているため本当に悩んでいます
メンタルもズタボロでどうして前に進めばいいのか····苦しくてたまりません。
初ママリさんも陰性が続いた時、どのように乗り越えたのかお聞きしたいです。
今、大事な赤ちゃんがお腹でスクスクと育ってくれているようで本当に嬉しいですね💓
お返事は無理せずで大丈夫ですので☺️💐- 5月27日
-
初ママリ🔰
ご心配、ありがとうございます。大丈夫な時に返しますね!
検査を細かくやってくれる病院は限られてるかもしれません。ぜひ、調べてみて通院も無理なくできるとこがあるといいのですが。
HCG注射で具合悪くなってしまうのですね💦基本的に薬が合わないとなると、確かに自然のままいける方がいいのかも。。そうなるとやはり体質改善ですかね!!
先生にはそのことはご相談されてますか?ホルモン補充は合うかしら?と。
私はずっと同じクリニックでしたので、転院、ものすごく考えました。トリオ検査して、残りの1個がダメだった時は、1からスタートだし、もう何したらいいかわからなすぎたし、他に方法も検査もないって言われて、、
そこで、より詳しく検査できるクリニックの他の医師の意見も聞きたいと思い、先生に内緒で一度だけ他に行ってみました。話を良くしてくれるし、検査もあるし良いかも、と思いましたが、免疫の検査のことをかかりつけの先生に聞いたら、私には必要性はないと言われ、夫とも良く話し、先生を信じて今回の採卵の準備に入りました。それでダメだったら治療休むか転院するかぁと。
転院のことでモヤモヤしてましたが、そこで自分なりに動いたので、変な力が抜けてそこからは焦らなくなった気がします。
私なら、他の病院で検査しつつ今のところにも通院可能なら、卵が残ってるのなら、お迎えします。が、考えててもわからないことなので、まずは検査するため他の病院に話を聞きに行っちゃいます!
私は考え込むし気になりすぎるタイプなので、パート程度ですが、毎日仕事して切り替える時間があってよかったなぁと思います。もちろん、ほぼ月1で凹みますよ💦でも、かかりつけの先生も、切り替えの早い方で、どんどん次やっていきましょう!っていう方だったことも、まだ治療できるんだからまぁいっか!っていう気持ちになりました。あとはやはり、気になったらやってみる!検査したいならやってみる!鍼治療行ってみたいなら行ってみる!お金かかるけどやってみる!って動けたから良かったかなと。
あと、不妊治療の先生はみんなサバサバタイプなので、あまりお話できないと思うのですが、鍼治療の先生は不妊治療のこともわかるし色んなことを聞いてくれて話してくれるので、相談相手にもなり良かったなと思います。
周りで不妊治療経験の友人などに聞いても、私の方が治療期間長いし、検査など色々やってるし、やはり人それぞれだなと思ったので解決せず💦そういった意味でも鍼治療の先生の存在は私にとってはありがたかったです。
趣味やお笑い番組見るとか、気が紛れる何かがあると、いいかなと思います☆- 5月27日
-
みなみ
体調は大丈夫でしょうか?
昨日は、本当に詳しい経験談と情報をいただいて涙
本当に本当にありがとうございました!貴重すぎます。
お返事いつでも構いませんのでくれぐれもお身体無理をされないでくださいね❀.*・゚
今日、医師と話をしてきました!
子宮内膜症の検査はしてるみたいで
す。良好胚3回ダメだったので検査するのも有りとのことでした。
ただ、
○検査すると次の移植は8月になること
○子宮内膜症は
10人に1人も居ないということ
など説明していただきながら、
今回ホルモン補充周期で移植してみてダメだったCD138の検査をしよう!
ということになりました。
初ママリさんのお勧めもあったので
早速、以前から気になっていた鍼治療の予約も取りました❀.*・゚
通っているクリニックでは鍼治療は否定的なのですが、不妊鍼は身体と心に作用する気がして····。
この2年間、常に不安と絶望の淵にいた自分のためにご褒美感覚で通ってみたいと思います!✨
オマケに体質改善されたら最高です。
初ママリさんは、トリオ検査もされたのですね!私も免疫関係の検査気になるので病院調べて見たいと思います。
でも、出来たら····初ママリさんのように、自然周期がダメでもホルモン補充に切り替えた途端、妊娠出来たらいいなぁ。
そんな方もいるっしゃるんだ!
っていう希望が今は持てています。
今回ダメならバンバン検査しなければ····。
初ママリさん、私も考え込んで悩み過ぎてしまうタイプです。人と比べては凹んでいます。
治療のために好きな仕事も辞めてしまったので苦しくて苦しくて。
パートで切り替えられるのは、本当に羨ましいです。
コロナ禍で時間に融通の効くパートを探すのも困難で今探すのは難しいかなと思い断念しています。
コロナ禍で唯一の趣味の音楽LIVEに行けないのも辛いですね😢
初ママリさんは、
治療の事はインスタやママリで勉強された感じでしょうか?
もしよろしけば、無理のない程度で教えてください。よろしくお願い致します☺️- 5月28日
-
初ママリ🔰
お気遣いありがとうございます。無理なくお返事しますね☺️
先生とお話されたのですね!できるのなら専門の方には疑問はどんどんぶつけていくといいかと思います。
CD138とは慢性子宮内膜炎だけの検査になりますかね?
良好胚を繰り返してもとのことだと、着床の窓も気になるとこです。そうすると、子宮内膜炎と着床の窓を一度に検査できるトリオ検査をオススメしたいです。高いですが、一度にわかりスッキリします✨
検査すると、確かに移植する日は先になりますが、その間はお休み期間として、変に気を使わず体を動かして好きなもの食べて過ごせて、私は気持ちが楽でした。
鍼治療、行ってみるのですね!頑張ってる自分にご褒美ですよ✨ただ、なぜ医師は否定的なのでしょう?💦
余談かもしれませんが、体質改善しよ!何か変えよう!って思ったときに、私は昔から便秘になりやすいので、便秘解消する食事生活をして、体の中から変えようと心がけ始めました。私のとこは、鍼治療で栄養指導もしてくれるのですが、自分の努力も必要だなと感じていました。だから料理は好きではないですが、食事内容にも少し気を使おうという気持ちでした。あと、ご質問にもあるように、ママリサイトやネットでキーワード検索して、同じ境遇の方の過去のブログを読んでみたり質問したり、知らなかった検査のことも調べて医師に聞いたりしました。平野ノラさんが体を温める妊活をしていたとちょうど知り、私は低体温なので、温めるには?よし、鍼で温めよう!とも思いました。
ただ!!検索しまくるのもホントに疲れてしまうので、ほどほどをオススメします!!
好きなお仕事を辞められたのですね。私も治療のことを考えて、同じ職場でパートに変えました。それでも両立の難しさはすごく感じていました💦みなみさんのその決断が報われる日が来るよう、後悔なく進みましょ!
家に長く居ることによってできる趣味など見つかるといいのですが。。お菓子作りや手の込んだ料理しちゃうとか。資格勉強しちゃうとか。私はドラマを観まくっています(笑)
何にせよ、ホルモン補充周期にしてみたり、鍼治療に通い始めたり、みなみさんも一歩進めていることが素晴らしいことだと思いますよ✨
私の医師は、「期待はせず、希望は持て!」とかかげています😁- 5月28日
-
みなみ
メッセージありがとうございます😢
いっぺんに出来ちゃうトリオ検査、やってみたいです‼️
初ママリさんが仰るように
着床の窓が気になって····(><)
ただ、現クリニックではトリオ検査してないと思うので別クリニックでの受診になりそうです🌿調べてみます!✨
初ママリさんにいくつか質問があります🙇🏻♀️無理ない程度で教えていただけないでしょうか?(><)
本当にごめんなさい!
○トリオ検査は他の医院で検査されましたか?また、次の移植まで期間は3ヶ月ほど開きましたか?
○新鮮胚移植はされたことありますか?
○ちなみに初ママリさんは東京のクリニックに通われていましたか?
私は東京です❀.*・゚
現クリニックの医師が鍼治療を否定的なのは、なかなか結果が出ない患者さんに鍼治療を一旦止めさせたところすぐに妊娠したケースが何件かあったからだと仰っていました。
サプリや鍼治療は否定的な先生ですがその代わりに、
生活習慣指導は割りと厳しめです💦
初ママリさんの掛かられていた先生、本当に素敵です‼️🥺
毎回期待はしちゃうけど(笑)希望は大いに持ちたい‼️✨
結果が出ないと、先生に不信感を持ってしまったりしますが
先日
私の話をじっくり聞いてくれ、
最後に
ゴールは遠くない、悩まないこと!
と仰て下さった時にはもう少し信じてやって行こうと思えました。
私も期待しすぎず、希望を持って前に進みます☺️🌿- 5月30日
-
初ママリ🔰
おはようございます✨
ご質問にお答えすると、
◯トリオ検査はそのクリニックで行えました。結果は2週間ほどで来たので、かつ、トリオ検査と移植は自然周期で行っていたので検査の次の周期に移植できました。
ただ、前にもお伝えしましたが、ホルモン補充周期でのトリオ検査をオススメします。その方が薬で時間を調整できるのでより確実です。
みなみさんの場合は、ホルモン補充が合うかわかってから検査するとスムーズでしょうか。ホルモン補充周期だと、たぶん3ヶ月後くらいの移植になるかと思います💦
◯新鮮胚移植や初期胚?とやらはしたことがなく、凍結胚盤胞移植のみです。医師は胚盤胞の方が着床しやすいと言っていました。胚盤胞までなりにくい方はたぶん違う方法をするのかなと。私の場合、胚盤胞になる数が多かったようです。
因みに、二段階移植や二個移植はリスクが上がるのでオススメされませんでした💦
◯私は神奈川です☺️東京だと有名なとこがいくつもありますよね!通える範囲なら、有名なところを選んでたかもしれません。
鍼治療が合う合わないもあるのかもしれませんね💦鍼治療も、ピンきりらしいです。東京なら、ちゃんとした不妊鍼灸ありそうかと!
私は鍼での栄養指導でサプリが増えました💦私もサプリはなんとなく否定的でしたが、この際言うことを聞こうと思い摂取し続けました(笑)医師には、サプリ飲んでるとか鍼に通ってるとか聞かれもしないしどうやら医師にとっては関係はないようでお伝えはしていませんでした。みなみさんのところの生活習慣指導が厳しいようなら、それを守れば他は必要ない!と言い切りたいのかもですね☺️
お話を聞いてくれたと思えると、信頼感増しますよね✨私もそうでした!
ゴールは遠くない!
私もそう思います!
希望を持ちましょう✨- 5月30日
-
みなみ
お返事ありがとうございます✨
また、質問にも丁寧にお答えいただき本当にありがとうございます🙇🏻♀️
初ママリさんは神奈川県なのですね☺️同じ関東の方でしたらお近くで嬉しいです☘️💐
○トリオ検査を別クリニックで単発で検査されたのであれば、
東京でお近くであればクリニックを教えていただけないかなと密かに考えていたのですが
初ママリさんはかかりつけのクリニックでそのまま検査受けられたのですね😢とても羨ましいです。
もし、どこかで単発で受ける際は
自然周期の確実な方で検査してみたいと思います!心強いアドバイス本当にありがとうございます🥺☘️
○新鮮胚移植、やはり成功率が低いからでしょうか?
普通、お勧めされませんよね?
私は有無を言わさず一回目の一番良い胚盤胞は新鮮胚移植で撃沈でした。
医師によって考えが違うと思いますが、私としては大事な受精卵を無駄にしたなぁ😢と考えてしまうことがあります。今更なんですけどね😅
初ママリさんは胚盤胞がたくさん出来る方✨卵子の質が良くなければ胚盤胞にはならないと言われたので初ママリさんは元々妊娠する力が強い方なのだと思います☺️✨
本当に今回のご懐妊嬉しいですね🥺🌹やっと運命の卵ちゃんに会えたのですね💓私も初ママリさんに続けるように頑張ります‼️
○鍼治療、明後日初治療なのですがとても楽しみにしています!不妊鍼を専門とした所にしました☺️
今回、陰性結果を受けて毎日が不安で不安でいくら考えても無駄なのに
····。鍼治療の先生は不妊治療にもかなり詳しい先生らしく、やはり心のケアも重要視されています。
メンタルケアも含めて色んな話を聞いてきたいとおまいます☺️✨
初ママリさん質問がもう1つあります(><)何度も何度もしつこくてごめんなさい!
今回、ホルモン補充周期で移植し陽性だった際、医師からは今回何が功を奏し良かったのかという説明はありましたでしょうか?
同じ受精卵、同じ子宮なのに、
ホルモン補充周期か自然周期かだけで結果が大きく別れるのかなぁと。
合う合わないということなのでしょうかね(><)
自然周期だって、少しくらい着床出来る環境なはずなのに全くかすりもせず
ホルモン補充周期になった途端突然くっつく事ってあるのかなぁ🥺☘️と。
初ママリさんの言葉には温かさの中に信の強さを感じます。
私も心を強く持たなければと思うのですが、前向きな気持ちや少しばかりの自信を何度も何度もへし折られ
、妊娠するイメージが全く出来なくなってしまっています🥲- 5月30日
-
初ママリ🔰
こんばんは☆
いや、私も変に期待してへし折られて、また陰性ですよね、って凹んでの繰り返しでしたよ💦医師は「この治療は結果が全てだから」と言うことを何度も言っていて、それだけ妊娠は奇跡なんだなって痛感していました。ただただ、次の治療を受けるチャンスがあるだけ嬉しいことなんだなって思って進め続けられたのかと。
そんなわけでご質問にあるように、
◯医師から何が良かったとか何が悪かったということは言われていません。絶対にこれっていうものは言わなそうだし、聞くこともなかったです💦
ただ、移植の際にホルモン補充周期の方がいいのかと尋ねたとき、「子宮内膜の作り方が違うだけだからどっちでも良い。妊娠率は変わらない。(←これは他院の医師も言っていました。)ただ、ホルモン補充にしてみて妊娠する人も多い。」と言っていたのです。
ホルモン補充の方がお金も期間も手間もかかるから避けてましたが、やってみるかってだけでした。
でも…一発だったので、今まで自然の幅広いLHサージを測ってからの移植だけだったので、やはり着床の窓がずれてたのでは?と勝手に思っています(笑)
そのため、
◯ホルモン補充周期でのトリオ検査(着床の窓も)をして、ホルモン補充での移植をオススメします!!
◯初めての移植で新鮮胚移植するところは多いみたいですよ。友人二人もそうでした。順当なステップアップなのかも?しれませんね。次からは胚盤胞移植を希望してみるといいかもですね!
専門の鍼治療が見つかって良かったですね!さすが東京です☺️楽しみですね✨話しやすい良い方に巡り会えますように☆- 5月30日
-
みなみ
おはようございます☆
お返事読ませていただきました。
とっても分かりやすくご説明いただき本当にありがとうございます😢
本当にそうですね!
治療が受けられるだけでも有難く思いながら前に進んで行きたいと思います!✨
ホルモン補充にして妊娠するひとも多いなんて····🥺少し期待してもいいのかな。希望持っていきます!
初ママリさんは、ERA検査されていて僅かだけどズレがあったのですよね。検査結果後の移植はそのズレに合わせて時間をズラしたりはされましたか?
LHサージという言葉を初ママリさんのメッセージで初めて聞いて調べたのですが
そのホルモンの数値で移植日が決まってくるのですね。
ホルモン補充周期は人口で子宮の状態を作っていくので窓がズレにくいのかなと思ったり。
考え出したらキリがないですね(><)
初ママリさんの仰る通り、今回もしもダメだった場合はホルモン補充周期でトリオ検査してみます!☺️✨- 5月31日
-
初ママリ🔰
こんにちは☆
そうですね~ホルモン補充にして妊娠する人も多いのは、私のクリニックの成績かもしれませんが、、妊娠率は変わらないのに意味わかりませんよね💦
トリオ検査の中のERA検査の結果は、『合っている』という結果が出ました。自然周期なので、着床の窓が開いてる時間が長いとは聞きますが、何時間の内のどの辺りで合っているのかが不明です。
もちろん、その結果をふまえて次の自然周期での移植をしました。が、薬で調整できないので、検査の時と6時間はずれて移植しました。医師は「窓の幅があるので大丈夫」とのことでした。結果は陰性です。
みなみさんも自然周期で移植するときは、尿によるLHサージを測ってから移植を決めていませんか?血液検査とかですかね?私は尿による排卵検査の結果を参考に決めていただけなので、少し曖昧だと感じます。
ホルモン補充周期でトリオ検査したら、その後の移植での窓のズレは絶対に回避することができます。
とにもかくにも、みなみさんがホルモン補充の薬が合うことを願います☺️- 5月31日
![みなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなみ
初ママリさん🌸
毎回、本当にご丁寧にお返事いただきありがとうございます😢
少しメンタル不安定になっていました(><)
ただ、初ママリさんのお陰で行動はなんとか起こせていて鍼治療にも行って気分をリフレッシュし
着床率が上がるという鍼も体験してきました☺️御守り代わりですが、前向きに考えていこうとおもっています🌼
着床の窓はERA検査でわかったズレの分は合わせて移植されていたのですね。それでも陰性(><)
もう、本当に何が正しいかわかりませんよね😢💦
私が通っているクリニックは採血を何度も採って入念に移植日を決めていました。尿検査で決める場合もあるのですね!ホルモン補充周期は排卵日を人工的に設定し初ママリさんにそれがバッチリ合ったのですね🥺🥺
初ママリさん、その後
体調やお腹の赤ちゃんは順調でしょうか?
もし差し支えなければ、週数を教えて頂けないでしょうか?
本当に親身に相談に乗っていただいてどれほど心が救われたかわかりません。😢
母子ともに健康で無事にご出産されることを一緒に祈らせてください❣️
はじめてのママリ🔰
着床の窓されたのですね!
私も着床の窓は気になっていたのですが、高額なのに信憑性が微妙とおすすめされず…したければどーぞ的で悩んでいました😅
免疫に関しても、タクロリムスは海外文献では否定的でほぼプラセボだよ?とおすすめされず💦このまま同じことを繰り返しでいいのか行き詰まりです。
タクロリムス内服で妊娠された方もいるので希望はありますよね🥺
着床不全はまだまだ臨床上不明瞭で治療も確立しておらず手探りですね。。
あーちゃんさんがうまく行きますように!