![シンママ(30)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
広さは二部屋、あれば充分じゃないでしょうか?
家賃は普通のところは厳しいかなと思うので、市営や県営に申し込むといいですよ☺️
最低1万くらいから住めます✨
私も離婚時手取り10万ほどで貯金なし、県営に応募して家賃13000円で3部屋に台所がある団地でした☺️
一軒家の市営に1万くらいで住んでる友人もいました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
貯金や養育費の有無でも違うと思いますし、住んでる地域の家賃相場にもよります。
子供がいるのでワンルーム、1Kはなしです。
2K以上が複数人住める物件と考えてください。
手取りの3割程度までが家賃というので、3〜4万まで、現実的には4〜4.5万になるケースが多いと思います。
市営住宅に入れたら1万程度だと思います。
-
シンママ(30)
ありがとうございます。4〜4.5万だとすると、家賃補助有りの仕事でないとやはり厳しそうですね。
市営ですと学校の学区から外れるため、すぐには考えていません。- 5月5日
シンママ(30)
やはり2部屋は必要ですよね🤔
市営が近くにありますが、学校の学区外となるため子供がかわいそうで…
はじめてのママリ🔰
一部屋でもいいとは思いますが、誰かきたとき、家でなにかするとき(書き物とか)不便な面が出てくるかなーと。
私は再婚して子供が学区外になりましたが、学校に友達もいるため。などと理由書いて提出したら6年生まで通えましたよ☺️
シンママ(30)
そうなんですね!市営や県営も視野に入れてみます!