※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児で怒りを感じることが少ないが、最近子供の言動に不安を感じている。どこまで叱り、どこまで許すか悩んでいる。

みなさま、お子さんによく怒りますか?
私は甘いでしょうか?

よく怒らない育児など聞きますが、それを実践している訳ではありません。

娘は0.1歳がとても手がかかり、2歳を過ぎてからかなり手がかからなくなり最近は叱ることがあまりありません。
0.1歳の時もまだ善悪の理解が出来ない時期でもあるし、きつく怒るようなことは無かったです。

もとから夫婦ともに穏やかではあると思います。
食べ物、おもちゃなど物を大事にできない時、人を傷つけた時だけ叱ります。
今までずっとやりたいと言った事は危険なことでない限りはやらせていましたし、スーパーへ行くと必ず1個だけお菓子も買います。
人見知りがあり、お礼は言えますが挨拶がまだ出来ないですが、時期的な事もあると思い叱りはしません。(次はおはようと言えたらいいねと伝える)。
人に手を出したりおもちゃや食べ物も粗末にしないので、ずっと叱ってません。

私も子育てでイライラすることも今は正直あまり無いです。育児本などもよく読んでいます。

よく、怒らない育児をしてワガママになったなどお聞きします。
最近、娘がよく「違うでしょ!」「○○って言ってるでしょ!」等かなりきつい口調で言うようになり、この育て方で良いのかと不安に思うようになりました。
どこまでを注意し、どこまでを許すのか本当に難しいです。

コメント

みょうが

甘くないと思います!
そしてお子さんとても良い子だと思います😭✨
うちも叱る条件は同じです。(したいと言うことは危険、迷惑でない限りさせる、スーパーでお菓子1個、人や物を傷つけた時に叱る)

ですが、2歳後半ごろから毎日朝から晩まで叱ってます😅
ご飯を残したのにお菓子を食べようとする、勝手に鍵を開けて外へ出る、すぐ戦いごっこする、食事中左手が出ない、お皿を手前に持ってこずこぼす、遊びながら食べるなどなど…
小さなことでも食事中ずっと声かけ続けるとイライラしてきちゃいます💦

さぁちゃん

私が叱る時は
人様に迷惑かけること
命に関わること
ですね。

怒るというのは感情的にということですかね。

  • さぁちゃん

    さぁちゃん


    「怒る」は自分の感情をぶつけるもの、感情的に自分のイライラや怒りをぶつけるもの。

    叱るは、相手のためを思いアドバイスをしたり注意をしたりするもの。

    • 5月3日
ひろ

怒りますよ!
危ないことをした時、マナーや約束を守れなかった時、時間を守れなかった時、言い方が良くない時等々、まぁまぁ色々起こるので😂
私は息子の要望を断ることも普通にあります。
断った時の息子の反応で、怒るか怒らないかに発展します。
別に怒る必要は無いですが、状況によっては断ることは必要かと思います。

のこのこ

ちゃんとポイントを置いて叱っているので甘いとは思いません。
むしろ私の理想です😂
毎日めちゃくちゃ怒ってます、、反省

メタモン

園でもよくその年齢の子どもたちから「〇〇でしょ!」といった口調を耳にしますが、わがままというよりは面倒見が良くお世話好きの子が多い印象ですね。

実際にお母さんが聞いた時にきつい言い方だなと気になった時だけ「そんな言い方じゃお話聞けないな〜」「可愛くお願いしてみて?」くらいでいいんじゃないですかね😄