![きなこもち🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産の自宅待機中、張りが強くなった場合の受診について疑問があります。トラブル時の診察拒否や、コロナ禍での臨時受診に関する情報を知りたいです。
コロナ禍での里帰り出産での自宅待機期間について
現在31週です。
里帰り出産を予定しており、元々32週の検診を受診後に帰省し、2週間自宅待機後、分娩予定の施設での健診の予定となっています。
30週頃から張りやすくなり、リトドリン内服となるべく安静にとの事で自宅でほぼ寝て過ごしています。ゴールデンウィーク明けに検診を受けて翌日に帰省するのですが、自宅待機期間中に張りが強くなった場合のことを後々考えた時ふと疑問に思いました。張りの増強や出血などトラブルがあった場合は診察を拒否されてしまうのでしょうか?里帰り日が近くなってきて張りやすくなると思わず、健診の結果次第で最悪の場合帰れなくなる可能性もありますが、コロナ禍で出産されて自宅待機期間に臨時で受診となった方はいらっしゃいますか?
- きなこもち🔰(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
私も里帰り出産で2週間実家で自宅待機しました。
生理痛のような痛みと時々お腹はったりしていたので同じ薬もらっていますが安静にしていたらおさまるので一度も服用していません。
もし実家で2週間の自宅待機中に、出血や薬飲んでもおさまらなくなってしまっても里帰りする病院では見られないと言われたので、無理せず2週間安静に過ごしてくださいと言われました😓
![くぅぴぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くぅぴぃ
分娩先の病院にもよるかもしれないです💦
私も32週検診の翌日実家に帰りました🌟
実家に着いたら分娩先の病院に電話し、2週間後の初受診の予約を取りましたが、その時に何かありましたらまずは電話くださいと言われました!
幸い私は何事もなく済んだのですが、一度分娩先に聞いてみても良いかもしれません😖
-
きなこもち🔰
貴重な情報ありがとうございます。もし何かあれば、とりあえず電話で問い合わせてみたいと思います。ありがとうございました。
- 5月4日
![ドラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドラ
里帰りではないですが、妊娠初期に転勤で引っ越したのですが、県外からの方は、出血などあったり、流産とかになっても、2週間たたないと見れないと言われました。
なので、前の病院で、沢山薬をもらっておきましたが、大丈夫で、無事二週間後の診察に行くことができましたが、自費でコロナの検査などを前日にしたら、受診もできるかと思うので、あらかじめコロナ陰性だったら受診してよいのか?など、病院に電話できいておいて、コロナ検査ができるところも確認しておくと良いかと思います。
そうはいっても、私が切迫早産で入院している、なにかあっても見れませんと言われてた病院は、個室にコロナの患者さんとかいましたし、コロナの検査が出来ないままの緊急入院のかたは、個室に入院したりしてて、個室満室になってたので、緊急の場合は入れて貰えるのでは?とは思いますが、そこまで緊急性がない場合は、みてもらえないかもしれません。
-
きなこもち🔰
転勤などの事情でも2週間の縛りがあるんですね😰
皆さんの意見をお聞きし、32週の健診の結果次第で里帰り先の病院に連絡した方がよいのかな、と思いました。
2週間長いですよね💦
最悪たらい回し的なことになってしまうのかな?と不安になってます💦- 5月4日
-
ドラ
ちなみに、コロナとか全然関係ない時代の、10週の時に、出先で流産したことがあって、大量出血で、貧血で気を失ったりして動けなくなったとき、友達が救急車呼んでくれたけど、母子手帳はまだ、もらってなく、感染症の結果とかも手元になく、受診してたのが県外の不妊治療の病院だったので、救急隊員さんがあちこちの病院に電話するもことごとく断られて、なかなか搬送先がみつからず、ずーーーーっと救急車が出発しなかったことがありました(T_T)
なので、母子手帳や、感染症の結果などは、常に持ち歩いてたほうが良いかと思います。
何事もないのが一番ですけどね。
私もリトドリンのんだり、切迫早産で入院したり退院したりしてるので、お互い安静にして、乗り切りましょう!- 5月4日
-
きなこもち🔰
そうだったんですね💦
お辛い経験でしたね。私も1人目は何もトラブルなく経過し、出産に至りましたが、2回目は初期流産し、今回は出血や張りなどで安静気味に過ごして…改めて妊娠・出産は奇跡なんだと思いました。
ホント、何事もないことが1番ですね💦
お互い頑張りましょう!- 5月4日
きなこもち🔰
病院によりけりなんですね😓
貴重な情報ありがとうございました。