
子供が口答えした時の対処法について相談です。怒っても改善せず、ただやめてほしい。どうすればいいでしょうか?
子供に注意とかしたら、口答えされた時ってどうしてますか?
例えば、お片付けしてと言ったら、うるさいよー!とかお片付けじゃなーい!とか言ってきます。
そういう風に言わないよ!と怒っても、まだ言ってきたり、ふざけてきます。
最終的にもっと怒ってごめんなさいしてってなるけど、別に謝らせたいわけではないし、ただやめて欲しいのですが…どうしたら良いでしょうか?
- みるくてぃー(3歳1ヶ月, 4歳8ヶ月, 6歳)

クロミ
そんなこと行ったらママ悲しいよ。
って伝えてみるとかですかね?

まーまり
上の子が最近口答えとか凄くて(反抗期か?)
『グチグチ言われるのが嫌なら自分から言われる前にやりなさい』って言ってます😂💦

kanakan
きちんとすべて何故ダメなのか説明書するようにしています。
うちも片付けとか全然しなくて、よく怒ってたんですけど、怒るよりきちんと説明した方が、反攻も少なくなった気がします。説明すると、こらっ!て怒るより3倍くらい時間はかかるので、めんどくさいなと思ってたんですが、時間がかかってもイヤイヤされない方がストレスなくなりました!

退会ユーザー
余裕がないときは、もういいよ!😒って言ってしまいます。で、結局泣く‥。
〇〇して。とか命令や指示をすると、反抗します😭
なので、指示はせずに、お片付けは、ママブルドーザー!〇〇(子の名前)ブルドーザー!とか言って遊びながらだとしたりします。
最近、優しく説明しても次の日には反抗してくるとかが多いいのですが、そうゆうときは遊びに交えてさせてます。

退会ユーザー
私は、一緒にお片付けしよー!😊と言ってしてますよ!
100%してくれます!笑
一緒にしようと言いながら私はおもちゃスペースに座って、これはこっちだよ!これ取って!って言ってるだけですが😂
進んで片付けてくれます😊

らすかる
上の子がしなかったら下の子と一緒にないないしよーってやってたら混ざってきます。
あれとってこれとってって片付けて貰うとニコニコしながらやってますね🙄
コメント