
コメント

チョコアイス
過敏も、色々ありますよ。うちの息子は感覚過敏です。音に敏感です😣幼稚園年少から、療育行ってますが感覚過敏は、治る訳ではなくその子の特性なので、上手く付き合えるように、日々考えます。

クロミ
療育に通うなら発達障害の診断が必要です💦
発達障害の診断って凄く難しいですよね。。
長男も最近診断をおろしてもらいました。
先生は診断つけるほどでもないけど
グレーよりかな?っていう回答でしたが
療育に行って少しでも長男が
生きやすくなるならと思い私のお願いで
診断名をつけてもらいました!
過敏だから発達障害とは
一概に言えないと思います😢
-
サナ
発達障害の診断はどこでもらうんですか?
- 5月3日
-
クロミ
私は保育園の先生に教えてもらった
小児精神科に行きそこで発達検査をして
診断名をつけてもらいました!- 5月3日

りんご
診断は医師しかできません。発達障害の診断がなくても、医師が療育が必要と言う診断を出せば通えます。過敏とかだとHSCとかもありますし専門医に聞くしかないのかなぁと。
-
サナ
普通の小児科でいいんですか?
- 5月3日
-
りんご
専門のところがいいと思います。普通の小児科でも専門の先生がいるところがあるかもしれませんが、小児神経科や小児発達外来とかになります。どこも予約で結構待ちますよ。
- 5月3日

チョコアイス
うちは、年少の時に発達障害と診断受けましたが、その時は、まだ感覚過敏を気にしてなかったので、ただ言葉の遅さや発達がゆっくりと言うだけでした。

I&S&K
療育は発達診断しなくても通えますよ!受給者証を発行してもらえば、大丈夫です!療育が必要と言われてるなら、発達の先生から療育に繋げてもらえばいいと思います🙋♀️
感覚過敏が生活に支障がないくらいになれば返却し療育終了になる事もありますし、通っても感覚過敏が強かったり他にも支障が出てくるようなら発達障害と診断される場合もあります。
けど今から療育通っていくのとその診断される時期くらいから始めるのとでは、個人差はありますが伸び幅も変わってくると言われています。
とっかかりとしては、勉強が出来なくて塾に通わせるのと同じ間隔ですかね。
発達障害か否かの、決断はまだまだ先かと思いますよ!
-
サナ
療育は小学生になっても通えるんですか?
- 5月5日
サナ
発達障害に入るんですか?