※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみみ
子育て・グッズ

赤ちゃんの誤飲についてどの年齢まで気をつけるか、3歳児もいるため小さな物を避けるのが難しいです。皆さんはどんな対策をしていますか?柵などの購入が必要でしょうか?

赤ちゃんの誤飲ていつからいつまで気をつけてますか?
3歳児もいるので小さな物など避けて通れない
ので怖いです。
皆さんどんな対策してますか?
柵?みたいなのもなくやっぱ買った方がいん
でしょうか、、

コメント

ねたろーママ

上の子との約束事

ハサミ、おはじき、ビーズ、ビー玉は私が見てられる時しか出さない、普段は高いところにしまっている、出すのもママ、小さな部品の遊ぶ場所はダイニングテーブルの上のみ

下の子が1歳過ぎてから

じいじ、ばぁばなど大人の手がたくさんある時は小さい物を床に出して遊んでオッケー

にしてます😙

まめ吉

ずりばいなど自由に動けるようになってきたころから気をつけ始めました!
今はだいぶ話が通じるようになってきたので口に入れることは少なくなってきましたがそれでもふとしたときに入れたりするのでまだまだ要注意です💦💦

とりあえず上も下も子供たちの手に届く範囲内からは小さいものを撤去しました。
上の子には弟が飲み込んだら息ができなくなって大変なことになるから、しまっておくね。これで遊びたいときはママに声をかけてくれたら出してあげるからね。机の上で遊ぼうね。と言って聞かせて理解させて、細々したものでは勝手に遊べないようにこっちで保管してました。