
27歳の女性が、出生前検査を悩んでいます。排卵がズレて妊娠した経験から不安を感じており、同じ経験をした方の理由や経験を知りたいそうです。
気分悪くされる方いるかもしれません、申し訳ありません
今年で27歳です
出生前検査はするべきでしょうか 悩んでます
20代でされた方いますか?
また、された理由はなにかありますか?
私は、排卵がズレてできた予定外の子だからです
今まで排卵がズレて妊娠すると(検査薬反応すると)
稽留流産と化学流産になっていて
排卵がズレると、ダメになるんだというイメージがついてしまっているからです
思い込みなのは分かってますが不安で…
- *R*(3歳5ヶ月, 4歳6ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
不安ならされるべきかと思いますよ!

ママリ
排卵が予定日通りぴったりっていうことも稀だとおもいますよ!😮
-
*R*
確かにそうですよね😔💦
そんな話も別に聞かないし私個人の決めつけなのは分かってるんです😭- 5月2日
-
ママリ
特別妊活をしてなければ自分の排卵日を知ってる人の方が稀ですしね、、、💦
稽留流産と化学流産などがずっと続いてるのであれば胎児発育不全や染色体、母体の問題など調べて見たらいいと思いますがそうでないなら年齢的なものでの検査はまだあまり必要ない年齢ではないかなとおもいますよ 𓈒𓏸
不安でしょうがないとか少しでも安心したいとかであればリスクも理解した上で検査してみるのは全然いいと思います☺️- 5月2日

退会ユーザー
25でクアトロ検査しました!
旦那が40なのと事前に分かるもので障害があったら産まないと決めてたからです。
なにがあっても産むと決めているのなら私はしなくていいのではと思います。
そこまで不安でもしなにか発覚したら妊娠中から病んじゃいそうです、、
-
*R*
クアトロテストいくらくらいでしたか😣?
うちも旦那が37に今年なります
それも不安の一つではあったのですが…いろんな記事見てたら不安になってしまって😣- 5月2日
-
退会ユーザー
3万ぐらいだったと思います!
受けるなら陽性だった場合の事きちんと話し合われてからの方がいいと思いますよ- 5月2日
-
*R*
そうですね、その場合は話すつもりです!
ありがとうございます😊- 5月2日

ままり
NIPTしようかなと考えましたが高額なこと、20代ということもありそこまでしなくていいかなと思って胎児ドッグを受ける予定です🤗
-
*R*
ありがとうございます!
調べてみたらその検査方法なら近所の産婦人科でやってました!連休明け聞いてみようと思います😊- 5月2日

ゆず
全く同じ心境でNIPT受けました😣😣
私も2回初期流産の経験ありで、どちらも排卵日がズレた時に出来たんです。
3回目は排卵検査薬と基礎体温でほぼ排卵日バッチリで無事に出産。
そして今回は排卵日の1週間前だと思っていたらまさかの妊娠。
(妊娠しても良かったので避妊はしてなかったです)
過去2回、排卵日以外の妊娠でダメだったのがトラウマ過ぎて29歳でNIPTやりました。
私は13.18.21と性染色体受けました。
うちのところは初期の胎児ドッグもなく、NIPT以外の選択肢が無かったのでNIPTを受けましたが、本当に安心しました。もちろんNIPTで分かるものが全ての異常じゃないことは理解してます。
NIPTの結果に異常があった時どうするのか、ご夫婦でしっかり話し合っているならNIPTおすすめです。
無認可だと陽性が出た時の相談先が全然無いのがやっぱり不安でした。(陽性だったとしても、検査した病院では何もしてくれません😢産院に相談するしかないですが、産院も遺伝カウンセラーさんとか居ないですしね、、)
-
*R*
コメントありがとうございます😣!
全く同じ心境の方が居るとは…!
このままモヤモヤした気持ちで不安を抱えながら妊娠継続するよりは、
検査して不安をなくした方がいいのかなと、思っていました
旦那は気にしすぎ!やりたいならやれば?くらいでもしもの時どうするかまでは言ってませんでした😓
通ってる産院にはそういう検査はないみたいなので、もう一つの産婦人科に相談してみようと思います(市内にふたつしか産婦人科がありません🥲)- 5月3日
-
ゆず
通常の妊婦検診だと、そんなに詳しく見てくれるわけではないのでずっと不安だったと思います🥲
なので私は受けて良かったです!
そうなんですね、、
うちは主人も同じように不安があって、異常が見つかったら産まないという選択を決めてきたので、お互い同意の上で検査を受けました。
やりたいならやればいい、たしかにその通りだけど冷たい、、🥲- 5月3日

😀
一人目の時羊水検査受けましたが二人目も受けます。
-
*R*
検査した方が安心ですよね
ありがとうございます😊- 5月3日
*R*
ありがとうございます!
そうですよね…産院に聞いてみようと思います