
妊娠が発覚し、デキ婚になる予定なのですが、結婚さらに、出来てしまっ…
妊娠が発覚し、デキ婚になる予定なのですが、
結婚さらに、出来てしまったことを母親には話し、姉には、結婚だけ伝え、妊娠のことは黙っていました。
母親は私の妊娠に驚くこともなく、これ食べた方がいいよとか、疲れてるみたい、寝たら?
などと、気を使ってくれていました。
そんな中、昨日うちの姉(既婚子無し)が、
帰ってきて、私が仕事で疲れ、グッタリで横になっている時に、聞こえないと思ったのか、妊娠のことを話していました。
妊娠のことじたいはいつまでも隠してはおけないので、全然いいのですが、その後から
母:母子手帳も貰ってきちゃって、堕ろせなんて言えない。困ったわよ。
姉:私は子供なんて大嫌いだから!!!怒
絶対産まないし!!!デキ婚なんてバカとしか言いようがない!!相手の親はいつ謝りに来るわけ?!
そもそも、あいつに子供なんて育てられるわけがない!!!
母:まだ3ヶ月だしね、間に合うからね(堕ろせるからね)
本当につわりがあっても、しんどくても仕事休まず行ってるのは、偉いなと思うけど、帰ってきたらそのせいで疲れて寝ちゃって、何もやらないし
本当に、迷惑なのよ!!
これから産まれて子育ても手伝わなきゃいけないってなったら、どれだけこっちに負担かかると思ってんのよ!!!
などと、話していて、母親は心ではそう思ってたんだ…。
という悲しみと、姉の、あいつに子供なんて育てられるわけがない!
の言葉にはほんとうに悔しく、その後の二人の会話にも怒りがこみ上げてきます…。
仕事も身に入らず…。
今夜怒りをぶちまけようと思うのですが
それでいいのかも分かりません。
姉がなんでそんなに子供が嫌いなのかも分からず。。。
前に外人との子なら産みたいとは言っていましたが…。
- mari(8歳)
コメント

あかちゃん
怒りをぶつけるのはやめた方がいいと思います☆
まず、子供ができたなら相手と話をしてきちんと2人揃って許しを得ましょう。
お母さんもお姉さんもどの程度の気持ちかもわからないですよね。
怒りよりそこからではないでしょうか。

(^ ^)
ひどいですね。
うちも親子仲がよくなく、実家は環境も悪かったので里帰りなどせずに出産しました。
旦那が出張中でしたので、産後すぐ家に赤ちゃんと2人なのは体的にきつかったこともありましたが、変なストレスなくやれて逆に良かったと思います(^^)子供が6ヶ月になりましたが、未だにストレスなくのびのび子育てできていると思います!
私でしたら今夜怒りをぶちまけて、今後は親やお姉さんとは疎遠になると思います。
-
mari
回答ありがとうございます。
私も聞きながら泣いてしまいました。
出来の悪い子だとレッテルを貼られている気がして…しんどかったです。
私も本当に、親子仲が悪いので早く家を出たほうがいいのかなと思います。
(´^ω^`)さんは、現在のびのびと子育てをされているとのことで、
子育ては一人で辛くても、ストレスから開放されれば、やはり違うのかなと~!思いました!
他の皆さんの意見も参考に、今夜話し合いたいと思います!- 9月2日
-
(^ ^)
私はら産後帰宅して辛いのも熱が出た最初の2、3日でした!
ストレスはできるだけ少ない環境の方がいいと思いますが、出産までの生活もありますから家を出ることが得策ではないかもですね。ついつい自分と重なってしまって、、、すいませんでした!>_<
今夜話し合って納得行く出産が迎えられる事をお祈りしています(^^)- 9月2日
-
mari
産後に熱がでてしまったんですね💦
それは辛かったですよね💦
でも、たしかにストレスはあっても、彼のところにいったら、田舎で周りは田んぼだらけでコンビニも遠い。。。車がないとどこも行けない。
状態なので…。
結局、昨晩は取っ組み合いの喧嘩をしてしまって、かなり修羅場でした💦
でも、お互い思っていたことを話せたので良かったのかなとも思いました!
でも、母親は、キレると手がつけられなくなるので、そこは不安ですが。。。💦- 9月3日

なっちゃん
母親がそうゆう気持ちだったのは
ショックですね(´・ω・`)
結婚したら、住まいはどうされる予定なのですか??
家を出るなら迷惑かからないとは
思います(*゚ェ゚*)
-
mari
回答ありがとうございます。
はい…。すごくショックでした。゚(゚´Д`゚)゚。
結婚したあとの住まいですが、相手が仕事の関係で県外なので、ゆくゆくはそっちで産まれた子と3人で暮らしたいですが、出産は地元の方でして、2~3年は実家にいるつもりでした。
でも、昨日のその話をきいて、それは無理そうかなと思い始めました…- 9月2日

ウィット
それはお辛いでしょうね。
お母様に話してみてはどうでしょう?
「昨日の話、聞こえちゃったんだ。すごく悲しかった。お母さんが私たちを生んでくれたみたいに、私も母親になりたい。できる限り自分でがんばるから、少しだけ助けてほしい」って。
怒りをぶつけるのは得策ではないです。
怒りには怒りしか返ってきません。
お母様の手助けは絶対必要になると思うので、うそでもちょっとしょんぼりして(笑)
「かわいそうなコト言って悪かったかな…助けてあげなくちゃ!」ってお母様に思わせるのがよいと思います!
赤ちゃんのために頑張って!mariさんはもうママですよ!
-
mari
回答ありがとうございます。
ちょうど今話し合ってきました!
皆さんからもらった回答をみて、怒るのはよそうと思ってたのですが、親のほうが喧嘩腰で朝の態度何?!と聞いてきたので、気持ちが抑えられなくて、結局取っ組み合いの喧嘩をしてしまいました💦
母親は堕ろせなんて思ってないから!
誤解だから!
謝れ!!!
と言われて、でも、子供育てられるわけがないとかはいったでしょ?!
って言ったわよ!だって本当に、そう思ったから!!
って言われて…💦
母親も怒ると手がつけられないタイプで、「お腹けってやる!!!」
っていって蹴られそうになり、逃げても殺虫剤をバットのようにもって、お腹をやろうとしてきて怖かったです…。
でも、この子は私が守らないと!と強く思いました。
今後のことも彼と話し合って決めていきたいと思います。- 9月2日
-
ウィット
彼はmariさんと赤ちゃんを守ってくれますか?すごく心配しています。
どこか安全に過ごせる所はありますか?頼れる所は?
まずはおなかの赤ちゃんを最優先に、お母様たちにも理解して応援してもらえるよう、頑張りましょう!- 9月2日
-
mari
泣きつかれて寝てしまいました💦
彼は守ってくれるとは思いますが
彼は地方のかなり田舎にいて、子供を育てるにはかなり不便なところなんです。私が免許持っていないので、私が引きこもりになってしまうと、彼は言ってます。
初めてのことだし、友達もいないし、頼る人もいない、そんな中子育てなんて無理だろうって。
母親は朝は昨日のことがなかったかのように、穏やかでした。。
ほんと、ヒステリーで「怒ると」人が変わってしまうので…💦
私が子供の頃からそうなんです💦
そうですね、お腹の赤ちゃんを再優先に、家族のみんなに理解してもらえるよう私も甘えず、一生懸命頑張りたいと思います!- 9月3日
-
ウィット
まずは体調第一で!
かわいいわが子ためなら、いろんなコトを我慢したり乗り越えたりできます!
頑張りましょうね♪ここのママさんたちが味方ですよ!- 9月4日
-
mari
素敵なお言葉ありがとうございます(;_;)♥
ウルウルしちゃいました(;_;)♥
子供のために一生懸命頑張りたいと思います!!- 9月4日

ままり
陰でそのようなことを言われてショックでしたよね。
妊娠はおめでたいことですが、でも入籍もまだで、計画的な妊娠でなかった、つわり中の今、実家にお世話になっている今の状態なら、お母さんの本心も理解できるので、怒りをぶつけるのはちょっと違うかなーと思いました。
独身の娘に急に妊娠したと言われて、直接おろしなさいとは言えないし、おろしてほしいわけでもないけど、本当に結婚するのか、育てていけるのか、お母さんもいろいろ不安があると思います。
-
mari
回答ありがとうございます。
たった今母親と話してきました。
上の方の回答にかいたのですが、取っ組み合いの喧嘩にけっきょくなってしまいましたが、母親は、らいおんさんの書いてくれた通りの気持ちだったようです。
今回酷く喧嘩になってしまいましたが、お互い思ってることを言えて良かったです。
母親はも母親として思うところがあるのだなと思い、私ももう少し気持ちを穏やかにならねばと思いました💦- 9月2日

みれママ
今はまだ実家なんですよね?
でしたら家を出るタイミングで話した方が楽かな?と。
この前、話しているのをききました。
ご迷惑おかけしてすいません。
そんなに孫を見たくないなんて思いませんでした。
もぅ、お世話にならないよう気を付けます。
みたいな(笑)
-
mari
今は、まだ実家です!
母親の方から朝の態度なに?!
と(昨日話を聞いてしまった為、ブスッとしていた)言われて…。
結局、今晩取っ組み合いの喧嘩をしてしまいました💦
母親にも母親なりの考えがあったようで、今回思う存分言い合いました。
母親に過剰な心配をかけぬよう、自立して頑張ろうと思います!
ほんと、お世話にならぬよう気をつけます。
という心持でいます!- 9月2日
-
みれママ
喧嘩してしまったんですね( ゚Å゚;)
しんどい時期なのに大丈夫でしたか((T_T))?
話しができたのはよかったです!
腹の底で思ってることをこそこそ言われるのも嫌ですもんね。
私もデキ婚です!
確かに浅はかだったかと思いました。でも、自分が母親になったからこそ、母親の気持ちや、こんなに子育てって大変だったのか……と、感謝してます。
そんな私とは逆に、自分の母親みたいにはならないようにする!自分の母親と全く逆のことをしよう!!と、決意して子育てされている方もいます!
やはり、母親なら心配だよ。いつでも頼っておいで。
と言ってほしいですね!- 9月2日

ayu
あなたの前では何も言わずに体をいたわったけど、裏では不安なんだと思います。
まだご実家ですよね?
入籍の段取りはできてますか?
顔合わせ、結納、結婚式について、結婚後の新居、それの資金、
などなど
それをもう決めた上で文句を言われていたのであれば、でき婚のイメージがお母さん達には悪いものなんです。産んで、子育てして悪いイメージを払拭していくしかないと思います。
もし、まだ何も決まってないのに文句を言われて怒りをぶちまけたい。という相談だったらちょっと自分勝手すぎるかな?と思います。
自分がお母さんや姉の立場なら多分私も、でき婚で大丈夫なの?
と思いますよ。😑💦💦
-
mari
回答ありがとうございます。
やはり、母親は不安だったんだと思います。
まだ実家です。
入籍の段取りは私達の中では出来ていますが、親にはまだ話していません💦
それが、不安を呼んでいると思います💦
来週挨拶に彼が来るので、その時に二人で詳しく話そうと思います。
たしかに、母親世代はとくにデキ婚のイメージは悪いですよね。
私の親は、デキ婚にならぬように、今の父との子を一度堕ろして、結婚をしたと言っていました。母親の妹もそうだったと。順序を守るために。
これもこうだし、これもこうだし、不安になるのも当然だ!と母親には言われました。
でも、すごく、評価してくれてる部分もあったのでこれから不安を払拭できるように、一生懸命頑張りたいと思います!- 9月3日

クレア
他の皆様とは別の視点からのコメントで申し訳ないのですが…
旦那様になる予定の方は妊娠が発覚して、産むのなら尚更…認めて欲しいのなら尚更…一番始めにお互いの両親に二人であいさつ、説得をするべきだったと思います。
そこからスタートしなくては、溝は深まるばかりだと…思います…
-
mari
回答ありがとうございます。
そうですね、妊娠して即挨拶に行くべきでしたね。
二人で話しあう時間が長くなってしまって…。(産むか産まないか)
超初期で妊娠に気付き、2回一人で検診にも行き、母子手帳も交付。それまで黙っていたので…
逆にそこまで人に頼らずなんでも出来る子とは思わなかったと言われましたが💦
今後、不安を払拭できるように一生懸命頑張りたいと思います。- 9月3日

あこ
もしかしてお姉様、不妊治療してませんか?
お姉様が気を悪くしないよう、わざと悪口言った等の可能性はありませんか?
私もデキ婚ですが、妊娠が分かってすぐ二人で両家に挨拶に行きました。
お母様は成人しててもいつまでも我が子は子供で心配、不安なんだと思います。
それなのに安心できる要素が少なすぎるんだと思います。
結婚する彼はなんと行ってますか?
早く自立してお母様を安心させることが最優先だと思います。
-
mari
回答ありがとうございます。
姉が不妊治療は全く考えがありませんでした。
たしかに、昔は親戚の子もかわいいかわいいと、率先して一緒に遊んでいたのに、急に親戚の子も子供は煩いだけ。とか言い出すようになり距離を起き始めました。
でも、不妊治療してるなんて素振りは全くなく‥というか一緒に暮らしていないので分からないだけかもしれませんが…。
姉もプライドが高いので言えないのかもしれません。
でも、子供の話をされると、「子供なんて大嫌いだから!!!」と感情が出てしまうのかもしれません。。。
その可能性も視野に入れて、姉と接したいと思います。
両親に早く挨拶に行けばよかったのですが、私が都内で、向こうは地方の田舎に、住んでいて、子供産んでどっちで育てるとか、やはり今じゃないんじゃないかとか、そこの二人での話し合いにかなり時間を割いてしまいました💦
安心できる要素が少なすぎる。
本当に、その通リだとおもいます。
彼は俺が頭を下げる!分かってもらえるまでちゃんと話をする!
と言っていました。
自立し、親を早く安心させられるように頑張りたいと思います。- 9月3日

おにく
怒りをぶちまけるのは筋違いだと思いますよ。
でき婚が悪いとは言いませんが、本来は結婚してから子作りが自然の流れですから、お母様が手放しで喜べないのは当たり前のことだと思います。
それに、産むつもりで親になるつもりなら、いくら自分の親でも周りに助けてもらって当たり前という考えはナシかな〜と思います。
マトモな親だったら、本心ではないと思います。
あなたと彼氏の誠意が伝わってない結果かなぁ?と思いました。
もし、彼氏さんがきちんとご挨拶にきていて、段取りできていたのならスミマセン。
-
mari
回答ありがとうございます。
そうですね。
やはり母親世代はそうですよね。
私は、デキ婚んて今は普通じゃん!私の友達だってそうだし!!って思いがあったので。。。。
そうですね。
たすけてもらって当たり前というのは、ダメですよね。
今後もお世話になるつもりでいるので、私もできることは自分できちんとしていきたいと思いますし、きちんと彼と二人で今後もお願いします。と、頭を下げたい思います。
親と喧嘩をしてしまいましたが、親も勘違いだと言っていました。
挨拶は、彼氏が来る日がやっときまったというところなんです。
そこで、私達の今後の籍はいつ入れて、今後どうするというのを話したいと思います。- 9月3日

メロンパン
現にお母さんに世話になっているなら、怒りをぶちまけられる立場ではないと思います。
怒りをぶちまけたところでその後すぐ1人で母親の世話にならずやっていけるんですか?
そしてお姉さん、本当は子供が欲しいのに出来ない何て事はないですか?だとすればお母さんの発言はお姉さんに合わせたものになるし、お姉さんの発言は嫉妬からということになると思います。そうでないにしても、お母さんは子供がいないお姉さんを気遣っている可能性もあります。
-
mari
回答ありがとうございます。
結局、昨晩は喧嘩になってしまいましたが、一応和解することはできました。
今後も母親は、サポートしてくると言っていました。
姉がもしかしたら不妊かもという考えは私にはなかったのですが、その可能性もあるのかもと思いました…。
でも、母親は、姉が子供嫌いだし産みたくない。というのが本当に理解できない。長男の嫁だから一人は産むべき!!とよく私に言っているので、母親は、知らないと思います。
だから余計に私が妊娠と聞いて辛かったのかもしれません。
さすがに姉には、聞けませんが、その可能性も視野に入れて、接したいと思います。- 9月3日

退会ユーザー
怒りをぶつけるのであれば.
家を出て行く覚悟.出産も里帰りしない覚悟がある上だったら良いと思います♡
娘が突然結婚.妊娠したら
そりゃー不安でしょうね?
-
mari
回答ありがとうございます。
結局、母親が先に喧嘩腰で朝の態度何?!(朝夜の話を聞いて不機嫌な態度をとっていたので。。)と聞いてきたので、私も気持ちが抑えられなくて喧嘩になってしまいました。
でも、なんとか和解はできたと思います。(上の方の返信に書いたのですが、かなり怖かったので、早く家は出たほうがいいかなと思っているのですが💦)
もう大人だしという思いがあったのですが、親や姐からしたら不安ですよね💦
私も態度がいけなかったかなと思います💦- 9月3日
-
退会ユーザー
他の方への返信見ました。
いくら怒っているからと言って.
流産させようとお腹を殴ろうと...
聞いていて悲しくなりました😭
命に変わりはないのに💦
彼氏さんには話ましたか?
正直その話しを聞いて.あたし的には彼氏さんと2人で生活していけるのであれば.和解する必要も結婚の許しをもらう必要ないと思います💦💦
かけおち同然で家を出ても良いかと思います😭- 9月3日
mari
回答ありがとうございます。
挨拶は今月する予定です。
分かってから、早急に私達も動いたので、急に挨拶がしたいと言われても心の準備が出来てないからと、私の親に先延ばしにされてしまって。。。
三度目の正直で、やっと今月挨拶します。
きちんと二人で誠意をもって気持ちを話したいと思います!