
赤ちゃんの発達について相談中。8ヶ月でお座りができない。首座りは3ヶ月、寝返りは4ヶ月半、ズリバイは6ヶ月半。ズリバイが得意で、ハイハイの前兆も。お座りが苦手で焦りを感じている。
もうすぐ8ヶ月になるのですが、まだお座りができません😥
このくらいでうちもまだお座りできなかったよー、というママ、教えてください!!
いつ頃お座りできましたか??
またその後、掴まり立ちや伝い歩きなど、どのくらいにされましたか?
●発達状況
首座り…3ヶ月
寝返り…4ヶ月半
ズリバイ…6ヶ月半
●現在の様子
ズリバイが早くなり、動くことが好きなようで部屋中ズリズリしてます😊
最近膝を立ててお尻をふりふりしたり、プランク?のような姿勢をしたり、そろそろハイハイかなぁ?という前兆はあります!
もともと座ることが好きではないようで、わたしの膝や床に座らせても、立ち上がろうとしたり、のけぞったりします💦
床に座らせても前に手をついてしまい、支えなしでは座れません
本人にやる気がないからなー、と見守りたいですが、周りは結構お座りできているように見えて、最近焦りを感じています💦
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
コメント

るんるん
発達状況が長男と全く同じです。
うちの子はハイハイを全くせずにズリバイのみでした。
私もお座りができずに心配しました。
先につかまり立ちができるようになり、10ヶ月で1、2歩歩けるようになった翌日にやっとお座りできました。
はっきり言って歩いたことよりお座りできた喜びが一番大きかったです!

はじめてのママリ
息子もお座り遅かったです!
8ヶ月では手を前については
座れるが手を離すとすぐこてんとなってました!
座らせたら座れるようになったのが9ヶ月で同時につかまりたちも始まりました!
10ヶ月に入りやっと
自力でお座り、お座りで長時間遊ぶようになりました!
私は先生から
お座りの練習させてねと言われました!!
-
はじめてのママリ🔰
一緒です!しかも前のめり気味にもなります!
なるほどー!
やはり腰が座らないと自力で座るのは無理なんですね😥
座ることへの興味もまだないので、それも関係あるかもしれません- 5月1日
-
はじめてのママリ
どうですかね。。。
このぐらいの月齢て
結構個人差が出てきますしね!私も不安でしたがなんとか10ヶ月でできました!本当いきなりできるようになりました!
主治医からは一歳までにできなかったら検査してみようて話はされていました!- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
すみません!!
間違えて下に返信コメント載せてしまいました!- 5月1日
-
はじめてのママリ
すみません!下のは私宛でいいですかね?
自力でお座りはつかまりたちからのお座りは9ヶ月からできていたのですがうつ伏せからのは中々できず。。
予兆は
四つん這いになったり
四つん這いから足踏みや足ぴょんぴょんしたり高ばいしたりしててお?ハイハイするか?て感じでお座りできました!- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!下のコメントがhi-m🔰さん宛てです💦
間違えて返信ではなくコメントの方に書いてしまいまして...
うちの子がいままさに、四つん這いになったり、高バイの格好をしたりしてるので、予兆なのかもしれないですね🤔
ありがとうございます!
見逃さないようにします!笑- 5月1日
-
はじめてのママリ
よかったです!笑
四つん這いは9ヶ月からしていていつだいつだ?て感じでした笑笑本当いきなりするので笑予兆かもしれないですね♡♡- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
寝返りも『まだしないよねー、最後に手を抜くのが結構難しいんだもんねー』って悠長なこと言ってたら、知らぬ間にゴロンとしてました😅💦
楽しみにしてます🥰- 5月1日

退会ユーザー
息子は8ヶ月の時お座りしなかったです。と思ったら9ヶ月には出来てたと思います。
つかまり立ちは7ヶ月くらいと腰座り前に脚の力でたってました💦
-
はじめてのママリ🔰
つかまり立ちのほうが早かった、という方もいらっしゃるんですね!!
やっばり成長はその子その子でいろいろですねー😊
ちょっと焦ってたので、皆さんのコメントのおかげで改めてそのように思えました💦- 5月1日

RSちゃん
お座り遅かったです😭
10ヶ月でできるようになりました!
でも、つかまり立ちは7ヶ月、伝い歩きは8ヶ月、歩いたのは10ヶ月と少し早かったです😱
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
結構そういうお子さんも多いと知ってびっくりしました!
お座りする前にタッチしてもいいんですね(というか、本人が勝手にするので止められないですが...)
うちの子足が強いなーと思っていたので、もしかしたらばななさんのお子さんと同じように、タッチが先かもしれませんね!!- 5月1日
-
RSちゃん
腰が座る前に立たれると、心配になりますが、いつかちゃんとお座り出来る様になりますし、息子も今の所元気なので気を長くマイペースなお子さんを見守りましょう🥰
- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
1ヶ月前と比べるとできるようになったことがたくさんあります!
きっと1ヶ月後はまた見違えるように成長しているんでしょうね🥰
親としてどっしりとした気持ちで見守りたいと思います!- 5月1日

SSS
無理にお座りさせるのは良く無いと助産師さんが言ってました。
娘もほんとにお座りしなくて同じように心配してました。
結局お座りできるようになったのは10ヵ月の時です。
動くのが好きなのかつかまり立ち伝い歩きは8ヵ月の頃にはできてました。
けど歩きだしたのは1歳2ヵ月です。
-
はじめてのママリ🔰
わたしもお聞きしました!!
早くにお座りでき過ぎてしまうと、座った時に腰が落ちてたり、お座りの姿勢からうまくうつ伏せに移行できなかったりするようですね...
なので、練習はさせておらず、ひとりでお座りできるようになるまでこれけらも見守る予定です😊
ほんとにいろいろと心配になります💦
少し前まで別のことで不安になって、解消されたと思ったら今度はお座りが気になってしまって...- 5月1日

はじめてのママリ🔰
自力おすわりは、1人目9ヶ月、2人目は遅めで11ヶ月でした。
2人ともつかまり立ちは10ヶ月です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
きょうだいでも、それだけ違いがあるんですね!個性ですね🥰
焦らずに見守りたいと思います!- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
からだの準備ができたら、自然とするようになりますよ🤗
- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!!
まだ準備段階だということですね🤗
ありがとうございます!- 5月1日

はじめてのママリ🔰
特に予兆みたいなものはなかったんですか??
もちろん心配もなんですけど、見逃すのも寂しいなって思ってまして😅
実は寝返りも瞬間を見逃してしまったので苦笑
るんるん
支援センターで相談したら、座らないと遊べない玩具を見せてやる気を出させたら?と言われました。
私も昔は焦りましたが、今考えたら焦る必要もなかったです。
いずれできますよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥰
その子のペース!!って頭では分かっているんですが、ただただ心配で...
(もともとかなりの心配性です...)
きっとやり方も分からないというのもありますよね💦
支援センターなどで、他の赤ちゃんとの触れ合いをきっかけに発達が促された、と言うのもよく聞きます🎶
いままでコロナで敬遠してましたが、娘のためにもそういうところに出向くのもいいのかもしれませんね!!