
10ヶ月の赤ちゃんが卵を食べると湿疹ができることがあり、アレルギーになったのか心配です。再度検査を受ける方法を知りたいです。
お子さんがアレルギーお持ちの方におききしたいです。
私は離乳食が始まる前に一度アレルギー検査をしました。
しかし、該当するものはなかったのですが
10ヶ月に入り卵を上げ始めてみると
たまに口の周りに湿疹ができます。
出ない時もあるのですが
卵を食べるとよく湿疹ができます。
最近になりアレルギーにかかってしまったのでしょうか?
もう一度検査をすればアレルギー反応でますか?
0歳のアレルギー検査って結構断られるところ多くて
前受けたところ違うところに行きたいのですがなかなか見つかりません.
- まま(3歳6ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ゆっこママ★
アレルギーなくても、卵が半生だったりすると湿疹でたりしますよ☆٩(。•ω<。)

nnnnn?
10か月から卵を初めてあげているのですか?
最初から全卵でスタートしてますか?
-
まま
10ヶ月からです。
初めは卵黄だけあげてました。
その時から湿疹が出たり出なかったり。
卵白も挑戦してみましたがやはり同じなので
病院でアレルギー検査をまたしてもらおうと思い質問させていただきましたT_T- 9月2日
-
nnnnn?
卵黄より卵白の方が強くでる傾向があるので(アレルギーの原因となるアレルゲンのタンパク質が多く含まれる)卵黄で出るなら卵白でも出ます…
検査するまで行かなくても小児科で今の状況を相談した方が良さそうですね。
上の方もお話していたように、卵の状態、量によって出方は変わりますし、本人の許容量を超えてきてるのかもしれませんね…😣
アレルギーだとしたら除去以外に方法は無いので、原因だけでも突き止めておきたいところですね❗️- 9月2日
-
まま
今日検査しにいってみたら
やっぱり卵白アレルギーって言われました。
ちょっとずつなら卵与えてもいいと言われたのですが
なんだか心配です…
これからどうしていいのか…- 9月2日
-
nnnnn?
仕事でアレルギー関係を扱うのでその点からお話します。
卵アレルギーは本当に多いです。でも大半が大体完治されています。
アレルギーの強さは採血でもパッチテストでも参考程度にしかならず(でも信ぴょう性はあります)食べるしか本当の強さってわからないものなんです。
パッチテストが陽性だから、採血がレベルいくつだからダメだということには必ずしもならないということです。
本当に調べるならアレルギー専門医を訪ねることをオススメします。
全部では決してないでしょうが小児科医のアレルギー診断の中で、いつも仕事で扱う際本当にアレルギーのこと考えてるの⁉️って思う医者の診断もあります。(めちゃくちゃな診断書)ままちゃんさんの行かれてるお医者様を悪く言っているわけではありませんので悪しからず😣💦
少しずつって言ったってどのくらいかわからないですよね😣そんな投げやりな…
アレルギーって言われたらただでさえ怖いのに…
ただ、小児科医が今から少しずつと言うのであればさほど強くないのかな?とも思います。
先生のおっしゃるように進めるのも1つですよね。きっと、先生は慣らしていこうというお考えなのでしょう。これは非常に大事なことです。アレルギーは体調にかなり左右されますので、特に苦しい、かゆいなど訴えることができない赤ちゃんに対して負荷していくやり方にはリスクもあるのかなと、思ってしまいます。
まとまりない上に、長くなり申し訳ありませんm(__)m💦- 9月2日
-
まま
すいません。下のコメントに書いてしまいました。
- 9月2日
-
nnnnn?
皮膚科だったのですね💡ぜひ小児科にまずかかってください。アレルギー専門医にたどり着くにもその小児科医からの紹介になると思うので後にも先にも、小児科医を受診されることをオススメします。
アレルギーは小児科がメインです。アレルギー症状をおさえるにも内服薬だったりするので小児科がいいですね😊
そこでの診察、結果で方向性を詳しく教えていただけると思いますよ😊💡- 9月2日
-
まま
かかりつけの小児科に前行ったときは
アレルギー検査をしてくれませんでした。
病院かえた方がいいですかね?T_T- 9月2日
-
nnnnn?
なぜ検査しないかたずねましたか?
- 9月2日
-
まま
その時まだ5ヶ月ぐらいで
離乳食を与えてませんでした。
しかし時々口の周りに湿疹が出たり
私が母乳あげた後に湿疹が出たりなどするので
なにかのアレルギーではないかと気になり
検査のお願いをしたのですが、
母乳をあげただけではアレルギーか分からないし
生後5ヶ月の赤ちゃんにアレルギー検査をする方が可哀想と言われ、その時はしてもらえませんでしたT_T- 9月2日
-
nnnnn?
それは妥当なパターンですよね。
離乳食始まったし、皮膚科の経過もあるのでもう一度その小児科に行くのはアリだと思います!その5カ月のときの話もあるわけですし😊- 9月2日
-
まま
どのような内容で行けばいいでしょうか?
結構なにもないのにくるな的な先生でT_T- 9月2日
-
nnnnn?
皮膚に発疹がでて皮膚科を受診したところ、パッチテスト?でアレルギーだろうと診断され、少しずつ食べさせろと言われたのですが、先生(小児科)の診察を受けたくて来ました。
は、どうですか?
科は違えどセカンドオピニオンというのは今や珍しくないですから、変ではないと思います。- 9月2日
-
まま
すごい!私全然思いつかなかったです…(T_T)
ご丁寧にありがとうございます!
それで行ってみます!- 9月2日
-
nnnnn?
先生も悪い気はしないと思います😊💡
その時に具体的な進め方をご教授していただければいいと思います❗️- 9月2日
-
まま
とても参考になりました(>_<)
たくさんアドバイス頂いて本当にありがとうございます(;_;)- 9月2日
-
nnnnn?
アレルギーってきくと不安になりますよね。急がすゆっくり対処していきましょう😊
こちらこそありがとうございました💡- 9月2日

まま
詳しく教えていただきありがとうございます。
私は皮膚科に行って検査していただきました。
その際、もう卵あげてるんですもんね?
なら少しずつならいいと思いますよ。
と、ならしていきましょうとお話でした。
卵あげてるといっても
試しにあげてただけなので
アレルギーとなるとまた話は別ですよねT_T
小児科の先生にはなんと言われてますか?
とも言われたのですが、
小児科もなにも今ここでアレルギーって分かったんだけれどと思いましたT_T
やはり小児科の先生と一度話した方がいいかもしれませんよね(つД`)ノ
まま
そうなんですねT_T
結構火通してるつもりなんですが甘かったんですかねT_T卵がプニプニするようなことはないようにしているのですがT_T
ゆっこママ★
そうなんですね😳
体調悪かったりしても湿疹でる子もいるし、早くに検査しても後々反応でる子もいるみたいですね(⌯˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯)
うちの子は1歳でアレルギー検査して、卵黄、卵白アレルギー反応でました💦
2歳まで完全除去して、もう一度アレルギー検査して今は加熱してたら食べれるようになりました☆٩(。•ω<。)
まま
よくなってきてるんですね!それはよかった!
アレルギー検査する前まではどうなさっていたんですか?
ゆっこママ★
食べ物のアレルギーは大きくなるにつれて、治ってくる子が多いみたいですよ☆٩(。•ω<。)
その代わり、花粉とかハウスダストとか動物のアレルギーはきつくなるみたいですが…😫💦
うちは卵1歳まであげてなかったです(^^;;私がビビりだったんで💦
まま
1歳までの間に病院で相談とかはありましたか?
ゆっこママ★
相談はないですね٩(๑˙╰╯˙๑)
まま
そうだったんです!
最初に卵あげたときどんな症状でしたか?
ゆっこママ★
誕生日のケーキを卵なしで頼んでたのに、店の不注意で全卵入ってて知らなくてあげてしまって嘔吐と蕁麻疹でした(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
そっからは2歳になってから、ハンバーグのつなぎとかで少しあげたら何ともなかったので量増やしていきました\(^^)/
もともと肌も弱いので、塩分とかでも口の周りいまだに赤くなったり、湿疹でたりします!
時間たったら消えるので放置ですが( ´•ᴗ•ก)💦
まま
お子さんは結構重い方なんでしょうか?
今日検査しにいってみたら
やっぱり卵白アレルギーって言われました…
ゆっこママ★
うちの子は、卵黄、卵白どっちもアレルギーありました(∵`)
卵白は中間よりも強めでしたよ(´・ ・`)
アレルギーって知った時かなりショック受けますよね(´×ω×`)
検査結果早かったんですね!1週間かかったんで!
けど、卵黄はたべれるのかな?⍤⃝❤︎"
それとも半年間完全除去ですか??
大変だけど、食物アレルギーは治る子がほとんどなんであまり落ち込まないでください!
まま
血液検査ではなく皮膚の奴だったので
15分程度で結果がでました!
本当ショックですT_T
卵黄は食べれると言われましたが
卵黄でも湿疹出てたときもあったのでなんともT_T
もしかしたら私が卵白触った手であげてたからかもしれませんがT_T
完全除去ではなく
今の時点から少しづつあげていいと言われました…
1歳になるまで完全除去の話をよく聞くので
あげていいのか少し不安ですT_T
ゆっこママ★
体調によっては、卵黄も少しでるのかもしれないですね(´×ω×`)
それか、ままちゃんさんの言う通り卵白触った手でちゃんと洗えてなかったからなんですかね💦
うちの小児科は半年間完全除去で、半年後にもう一回検査しましたよ(´・ ・`)
完全除去の方がままちゃんさんも安心じゃないですか?(><)
まま
半年間なんですね。
そうですねT_T1歳までは除去してみますT_T
小児科ではなく皮膚科に行ったので、
小児科の、先生の方が詳しいかもしれませんね!
ゆっこママ★
完全除去かなり大変ですけど、そっちの方が安全ですもんね(><)
外食行ってもアレルギー表とにらめっこでした(´・ ・`)
はじめのアレルギーも皮膚科ですか?⍤⃝❤︎"
皮膚科の方がアレルギーの調べる項目は多いみたいですけどね(੭*ˊ꒳ˋ)੭♡
まま
大変ですよねT_T
完全となると食パンとかもあげられないですよね。
卵って色んな物に入ってるから本当に難しい…。
そうです。はじめも同じ皮膚科にいきました!
今はどの程度まで卵食べれるようになったか教えて頂いてもいいでしょうか?(>_<)
ゆっこママ★
食パンはパン屋さんとかのは、卵入ってるの多いけど市販の小麦、乳製品だけのものが多いですよ(੭*ˊ꒳ˋ)੭♡
今は生卵以外は何でも食べますよ( ´•ᴗ•ก)
卵焼きとか!でも小さい時に卵焼き食べさせてなかったからかあまり好きじゃないみたいです(∵`)
まま
そこまで良くなったんですね!
本当に、よかったT_T
小さい時に食べてるものってやっぱり重要なんですね(つД`)ノ
ゆっこママ★
2歳半には加熱したもの食べれるようになりました\(^^)/
あと、小児科でもしアレルギー出た時に飲ませる粉薬処方してもらってました(੭*ˊ꒳ˋ)੭♡
お守りに!
まま
小さい頃の初めの方の症状はどんな感じでしたか?
それは安心ですね(;_;)
私も貰いたい!
ゆっこママ★
1歳の時誕生日ケーキ全卵いり食べてしまった時は、嘔吐、蕁麻疹、少し咳でした!(∵`)2回目のアレルギー検査した時に少しずつ卵黄からはじめた時は症状はなかったです!
あとは、生卵が顔についたら、赤く湿疹ができてました💦💦
元々肌も弱いので、醤油とかの塩分でも口の周りは赤くなります(´×ω×`)
今はもう慣れっこで、赤くなっても拭いてそのまま放置してますよ٩(ˊᗜˋ*)
小児科にかかられた時に相談してみてください⍤⃝❤︎"私は卵少しずつあげてみましょう!って先生から指示あった時に、御守りにクスリ出しとくねー!って言われてもらいました☆٩(。•ω<。)使う事なく終わりましたが✨
もしあれだったら、血液検査のアレルギー検査してもらうのもいいかもしれませんね!皮膚科の先生頼りないし…😣
まま
なにからなにまでいろいろ教えて頂いてありがとうございました!
りんごもアレルギー疑惑がでていて
今度小児科の方でも血液検査お願いしてみようと思います!
ありがとうございます!
ゆっこママ★
いえいえ、アレルギーっ子なんで少しでもお話出来て良かったです⍤⃝❤︎"
りんごもなんですか(><)
そうですね!ʕ•ᴥ•ʔ小児科できちんと対応してもらえること、願ってます(ó﹏ò。)💦💦