
コメント

lily
近所の支援センターの職員は皆さん元保育士(還暦のため退職)さんばかりです😲

ママリ
私の住んでいるところは保健師さんがいたり保育士さんがいたり様々ですが、
民間業者委託の支援センターもあるので、そこは保育士さんすらいません😅
普通に子育て経験ある一般の人がいます。
-
ねこ😺
保健師さんがいるんですね!!
保育士じゃなくても対応がいい人ならいいですけどね😊- 4月30日

ぴかり
市の支援センターだと、年配の方は、元公立保育園の保育士さんが多いです。知り合いが、定年退職後の再雇用で、支援センターの先生やってます☺️
-
ねこ😺
それはいいですね!!
うちのところ、市の支援センターの人、事務作業ばっかしてて子供の相手はしてくれなくて💦出てくることも無く…
違うところは子供と遊んでくれるのですが😩- 4月30日
-
ぴかり
子どもと遊んでくれたり、ママの相談に乗ってくれる先生がいるところだと、良いですよね。
良くも悪くも、センターによって少しずつ特色があるので、好みのところを選んでよく行ってました!- 4月30日
-
ねこ😺
そうですよね!!
今は予約制で1つのところしか予約取れないので色々行けなくて寂しいです…
1つのところにしぼって行ってます🥰- 4月30日
ねこ😺
そうなんですね!!
今行ってるところは年齢的には40代から50代って感じです🤔
元保育士でベテランだしいいですね!!
lily
まだお若いので現役の方なんですかね🤔
あと元栄養士さんも1人います!
ねこ😺
保育士なのか市の職員て言ってたから保育士ではなく一般公務員なのか?って疑問に思ってました🤷♀️