
1歳の子供を保育園に預ける前に卒乳を考えています。朝の時間が厳しいため、離乳食や授乳のタイミングをどう調整すればいいか悩んでいます。仕事復帰後の授乳の減らし方も相談したいです。
もうすぐ1歳になり保育園に10月中旬から慣らしで行きます
本格的には11月からスタートです。
わたしの仕事復帰も11月からスタート。
そこで、預けるまでに卒乳をしないといけません>_<
少しずつ減らそうと
離乳食後の授乳を減らしていき
夜間断乳を10ヶ月から始めました。
今の1日の流れ
朝5:30〜6:00ぐらい起床(愚図りながら)→授乳
9:00離乳食
12:00離乳食
15:00授乳
18:00離乳食
21:00授乳
朝5:30〜6:00起床
ほぼ、3時間おきです!!!
この流れどうしたらいいかなと考えております
仕事復帰したら
朝7時には家を出ないといけません>_<
わたしは、寝てる息子を時間だから
起こすということはしておりません>_<
寝るだけ寝せてます^_^;
なので時間のズレあります。
そしてどうしても朝愚図りながら起きるし
すぐに離乳食を準備してあげることができず(わたしも寝てるため^_^;)
授乳してしまいます(/ _ ; )
そうなると保育園行きだしたら朝の離乳食どうしよてなります
みなさんどうされてるのでしょうか
あと、次のステップとして
どの時間の授乳を減らしたほうがよいでしょうか?
- koumama(9歳)

ムーミンΘωΘ
私もほぼ同じ月齢で仕事復帰をしました。
私の場合は、保育園の先生に
『子供も保育園という新しい環境でストレスを感じている。そんな時に授乳もやめてしまうと心のより所が無くなってしまう。昼間の授乳が出来ない分、朝晩は授乳してあげて。』
というアドバイスを受け、まずは昼間の授乳をやめました。
朝晩は出勤・帰宅の時間を考えて、食事・授乳・入浴・就寝をある程度決めて、仕事復帰する前からその時間で動くようにしてみました。
うちの子は入園して2ヶ月位で保育園にも慣れたので、朝の授乳をやめて、最後に寝る前の授乳をやめて卒乳しました。
コメント