mi___!
ちなみに籍を入れ
彼が保険に入れば
私も保険に入り
同じ車を運転しようと思っています。
※今はペーパードライバー
ハロッズ
任意に未加入って事ですよね。
保険関係勤務で、資料がないので自分の所しかわかりませんが、籍を入れてないと適用されないと思います。
逆に籍を入れていれば大丈夫です。
保険料を抑えたいと言うのであれば、21歳未満不担保など、年齢条件を変えるだけでもかなり違います。
事故査定をしていたのですが、対人対物は絶対無制限にして下さいね!
人身傷害も付けた方が良いです〜。自損事故の時安心ですよ。
車両は付けるとかなり高くなりますが、車限定や免責を付ければ抑えられると思います。
自動車は仕組みがややこしいので(特に保障範囲)、時間があれば損保やJAで相談されると良いと思います。
これから生まれるお子さんが、道を歩いている時に無保険の車にぶつけられたり、万が一ひき逃げにあってしまった場合でも、ご自身の保険でカバーできますから。
-
mi___!
とても詳しくありがとうございます(;_;)
彼と相談して見ます!
参考にさせて頂きます(^O^)- 9月2日
-
ハロッズ
グッドアンサーありがとうございます。
損保によって掛金は随分違いますから、手間でなければ色々見積もってもらって下さいね。
他の割引だと、面白いのだとJAは自賠責もセットで加入すると割引が効いたりします(笑)
ちなみに余談ですが…もしご自身が事故に遭った時は、職業は仕事をしていても主婦と言っておいた方が良いですよ〜。- 9月2日
えがちゃん
任意の保険に入ってないってことですか?
-
mi___!
そうです(;_;)
- 9月2日
-
えがちゃん
それはまずいですね😱😱
彼氏さんは運転してるんですか?
籍を入れる前でも、年齢・運転者共に無制限があるのでそれに入ればさちんさん
も運転できます。
他の方が言っている配偶者まで対象は籍を入れてからでないと適応になりません。
金額については無制限にするとどうしても保険料があがります。- 9月2日
かんこ
任意保険に入っていないってことでしょうか?
同じクルマに乗るなら本人限定にしないで配偶者まで対象にすれば一つの保険で大丈夫ですよ(^o^)/
-
mi___!
やはりそうなのですね!
ありがとうございます(^O^)- 9月2日
コメント