![りお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産せず2人目の出産時、上の子の預け先について相談したいです。夫は夜勤で県外勤務。
里帰り出産しないで2人目の出産時、上の子をどうしたか聞きたいです!
わたしは今栃木県に住んでいて地元は青森県です。
コロナが怖いので里帰り出産はしません。
旦那の実家は茨城県で近いですが義母が78歳で癌をわずらっていて入退院を繰り返しているので頼れません。
上の子はもうすぐ3歳になるのですが保育園に行ってる間に産まれちゃえばいいけど、、、😅
ちなみに旦那は夜勤でトラックの運転手なので夜10時から翌日昼頃まで仕事で県外に行ってるのであてにしてません😅
- りお(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
入院中はどうされるんですか?!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こないだ3人目が産まれました(ϋ)/☆
私も不安に思ってました💦
朝起きていつも通り保育園連れて行こうと思ってたら
んー。なんか腰痛い…。と思い測ってみると
6分間隔…。3人目だし早めに病院電話しよーと思い電話すると
とりあえず来てくださいと言われ、そうこうしてる間に
痛みは強くなって来て陣痛だ…と思いすぐタクシー呼び
下の子の保育園は通り道なので
途中で寄ってもらい下の子だけ保育園預けました!
(2歳という事もあり、病院連れて行ってもうるさいだけなので…)
上の子は4歳になるのである程度言えば分かるし
保育園まで遠回りなので上の子は
病院に連れて行きました。
お昼頃には旦那が病院に来れるとの事だったので
それまでは分娩台の横でYouTube見せたり
看護師さんが相手してくれたりしてました!
上の子がいると色んな意味で不安ですよね💦
病院に予め、相談されるといいかと思います(ϋ)
-
りお
私も家から病院の通り道に保育園あるので時間帯によっては預けること可能ですね!!2人目は陣痛きてから早いと言うので不安で💦
バースプランの用紙を渡されたので次の検診でそれを通して相談してみます!ありがとうございます😊- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
逆に夜、陣痛来たらどーしましょう??💦
うちは旦那がいたので夜の心配はありませんでしたが…😣
どっちみち、病院に相談されるといいですね☆
子供を連れて来んな!という病院は無いと思うので
色々対策をしてくれると思います(⑉°з°)♡
私も朝から病院電話した時、子供見る人が居ないから
連れて行っても良いですか?と聞いたら
良いけど看護師は見る事が出来ないんだよね💦
預けれるなら預けた方が良いけど…無理なら連れておいで...♪*゚
と言って貰えて、連れて行きましたが
実際看護師さんが気にかけてくれて
1人の人がずーっと子供に付いてお話したり
相手してくれたりしました😣
出産、頑張って下さいね(* ˘ ³˘)♡- 4月29日
-
りお
ほんと、夜の陣痛だったら?破水で即入院だったら?と考えると不安でしかないです😱上の子が早朝に前期破水で入院だったので😅
そうだったんですね!!
そのような経験談とてもありがたいです😭✨私も早い段階から相談してみます😭- 4月29日
![nanaco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nanaco
青森の方がコロナましそうな気がするから、私なら帰るかもしれないです。。
それはさておき
旦那さんが仕事中に…となると大変だと思います。
先日、子供さんが何人かいらっしゃる方の出産報告?だったかで、同じように旦那さんが泊まり勤務などある方の投稿で、
市の子育て相談できるところで相談したら、児童相談所かどこかでしばらく子供さんを預かってもらうことができるようでした。
お住まいの地域によるかもしれないですが、一度相談されてみてはどうでしょうか。
-
りお
青森の方が感染者は少ないですが、赤ちゃんと上の子を連れて感染予防をしながらこっちに戻ってくるのはキツいのでやめました😅
私の地域にも数日預けられる施設があるのですが、いつ陣痛がくるのかわからないのに預けるのもなぁと悩んでいます😅でも預けて出産された方もいらっしゃるのですね!!
ありがとうございます😊- 4月29日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
お子さんの年齢同じくらいです😊
上の子が3歳になったばかりの時に出産でした。
うちは計画無痛分娩にしました。
分娩日の当日だけ義母に保育園のお迎えをしてもらい、主人が帰るまでの数時間お願いしました。
そこから退院日までは主人にお休みとってもらい、里帰りや親の手伝いなどなく乗りきりました!
-
りお
お返事遅くなりすみません💦
私も計画分娩考えてます!!
その方が夜勤の旦那も動きやすいかと思ってて一番いい方法かなぁと思ってます☺️- 5月1日
![こあらたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こあらたん
上の子は昼間保育園に通ってます。
うちの旦那も夜勤ありの仕事なので、今回は計画分娩にしました!
なので、分娩予定日付近は有給取ってもらい、上の子を見てもらう予定です😊👌
-
りお
お返事遅くなりすみません💦
やっぱり、有給使ってもらうのいいですよね!うちもそのために有給残してもらってます🤣- 5月1日
![ぱん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱん。
ファミサポさんにお願いするとかですかね💦
-
りお
お返事遅くなりすみません💦
その手もありますよね!!
市役所に相談してみます☺️- 5月1日
はじめてのママリ🔰
コロナ禍で上の子を連れて病院へ行けないのでどうにか帰ってきてもらう予定でいます!笑
もしくは保育園へ行ってる間に…と思っています😂
りお
入院中は旦那に仕事を休んでもらい上の子の面倒を見てもらいます!