※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

言葉の理解が十分か気になる息子さん。2歳2ヶ月で2語文が言えるようになり、ジェスチャーで伝えています。この程度のやり取りで良しとされるでしょうか?

言葉の理解ってどの程度できていれば良しとされるのでしょうか?
言葉の遅い息子がいます。
よく言ってることを理解できていれば大丈夫と言われますがそれはどの程度なんだろうとちょっと気になりました🤔

こちらが言ったことに対しては『うんorいや』で答えます。
例えば、児童館で読み聞かせがあった日に
パパが夜『今日は何読んでもらったの?』と聞くと
おにぎりのジェスチャーをします。
その日の読み聞かせはおにぎりが主役の絵本でした。

パパと公園に行った日
私が『なにして遊んできたの?』と聞くと
『いー!』(すべり台)と答えました。

お昼何食べたの?と聞くと
『めんめん!』と答えたり。

言える言葉は言葉で言えないことはジャスチャーで伝えてきます。
最近言葉が増えて2語文がやっと言えるようになりました!
2歳2ヶ月ですがこの程度のやり取りと言葉の理解があれば良しとしていいのでしょうか?🤔

コメント

ママリ

ある程度理解できてると思います☺️
あとは、「〇〇とってきてー!」「ご飯食べるから座ってね」「これ、捨てて来てくれる?」みたいな指示が分かれば、さらにしっかり理解できてるなって思います😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    取ってきてー!ご飯たべるよー!ポイしてきてー!等や
    誰々に渡してきてー!など日常で使うような指示はある程度通ります🤔
    理解出来てるとされますかね😳よかったです✨

    • 4月28日
deleted user

きちんと質問に答えられているので理解出来てると思います。
うちは答えられないので😭

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    〇〇取ってきて!ポイしてなどをよく例で見ますがその指示は1歳半検診の項目でも聞かれたような気がするのでこのぐらいの月齢ではどの程度出来ていればいいのかなと疑問に思いました🤔
    理解できてるとしていいようでよかったです!ありがとうございました✨

    • 4月28日